漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

春休みの思い出 4年 塘

2022-04-29 18:00:25 | ギャラリー

ちゃす!(訳:こんにちは)

寝癖?の塘です。

 

4月になってからというものだんだんと暑くなってきましたね!

熱中症には気をつけていきましょい。

 

さて、近況としては、春休みも終わり2年ぶりの対面授業が再開されました!泣

ひさびさの4時起きモー、爆速準備からの満員電車、賑わっているキャンパス、などなど。いろんなことがあり忙しない日々を送っています。

 

、、、

 

とはいえ、わざわざ日記に書くような面白いことはあまり無いんですよね〜。。

 

強いて言うなら数年ぶりのリアぺが懐かしくて、書く用と保存用で2枚もらったことくらいでしょうか、、、

懐かしいこの紙。

 

、、、

 

こんなんで終わるわけにもいかないので、、

 

今回は春休みの思い出をズラーっと並べていきたいと思います。

多分スクロールするのがめんどくさいと思うので、時間がある時にゆっくり見ていってください〜!

 

それでは参りマフ(時系列はバラバラです)

 

まず一発目はこちら

塘のベンチコートを押さえて寝る同部屋の丹羽(見づらくてスミマセン)

起こしたら悪いから取らなかったけど!

アップの時メッチャ寒かったヨ

 

 

つぎはこちら

夜中の11時に合唱するうるせえニャンコ達

(すごい鳴き声だったのでわざわざ撮りに行きました。僕もちょっと参加しました。)

 

 

続いては

塘の日記の常連、和気です。

ストレッチマットの使い方がちょっとへたっぴですね。。。

 

お次は

氷のうを頭に乗っける五十嵐

絶妙なバランス感覚です。

 

 

次に、

日向ぼっこカメさん

 

 

そういえば事件もありました。

こちら

大西のせいで店員がテンパってます。4人も。

何をしたのでしょうか。

 

 

いいこともあったんですよ!

こちら

自動販売機にマッチの新作が追加されました。

(撮影の時だけマスク外しました)

 

 

次からは待ちに待ったキャンパスライフでの一コマ

 

まず、

桜が満開のキャンパスです(写真下手くそ)

 

 

つぎは

お花見デートwith松島

 

もうひとつ

ショッピングデート(デパコス)

 

からの

インボディ

 

そういえば、立教ボート部御用達、西武池袋8階のインボディの機械、グレードアップしていました。

測定時間が早くなったのと、なんかBGMみたいなのが流れるようになりました。

 

以上、塘の悲惨な春休みでした。

 

次は、Amazonタイムセールが始まる数日前にサンダルを買ってしまった野間です。


立教大学ボート部のあるある言いたい 4年倉地

2022-04-27 14:16:00 | 感動大作

こんにちは、4年の倉地康貴です!

日記の更新遅れてしまってごめんなさい!


今回の日記では、立教大学ボート部員として4年目を迎える自分が気づいた立教大学ボート部にまつわる色々なあるあるを皆さんに紹介したいと思います!


それではいきましょう💨


[エルゴあるある]

立教大学1のシールが貼ってあるエルゴ、グリップ部分から大異臭がする。

それに気づいたのは去年の夏のこと。エルゴジャンケンでエルゴの場所を決める際、OGの岩崎かえでさんが扇風機に1番近い最高の場所にあった立教大学1エルゴを譲ってくれました。とても暑かった日のモーションだったので、僕はなんて優しい先輩なんだと思いつつモーションを終えました。

モーション後、かえでさんに「譲って下さってありがとうございました。」と言ったら、かえでさんにやにや顔でこう言いました。

「そのエルゴめっちゃ臭いんやで、だから譲ったんやで、がーはーはー🤣🤣🤣🤣

そうなんです、立教大学1(臭)だったんです。


[乗艇あるある]

4:00モー🌌でのこと、

cox:「ストフォアちゃぼりいこう、さぁいこう」

ストフォア:(ちゃぽん、ちゃぽん、ちゃぽん、…)

バウフォア:😪😪😪😪😪

水上から上がってきて、艇を拭いてるとき、

「俺今日技練中寝てたわ笑笑」

って言うやついる。


[リギングあるある

「あれナットどこいった、さっきまでストレッチャー下にあったのに😥

(30分後)

cox:「手掛けて、さそう。」

ナット:「カランっ♪♪😙

あんだけ探したはずのナットが床に落ちる。

自分以外のクルー全員:(えっ、俺締めたよな…)

自分:「なんでお前隠れてたんだ😤


リギング中艇内に隠れていたナットを静かに叱る。


[解ミあるある]

理想

主将:1週間お疲れ様でした!:「お疲れ様でした!」主将:「いただきます!」:「いただきます!」主将:「ごちそうさまでした!」:「ごちそうさまでした!」主将:「解散!」:「ふ〜〜〜!」

現実

主将:1週間◎$♪×△¥した!」:「した!」主将:「いただ&?#$!」: 「◎$♪!」主将: 「◎$♪×△!」「¥&!」主将:「解散!」:「ふぉ〜〜〜😇😇😇😇


最初の「1週間した」と「解散ふぉ〜」しか聞き取れない。


[主将あるある]

・ほんとにできてない俺が言うのは申し訳ないんだけど、の枕詞。

・勝手に人の部屋に入ってきて、こちらが気づくまで無言で見続ける。

何?と話しかけると笑顔で話し出す。

おしりがぷるぷる



以上が私の思う立教大学のあるあるです!


最後になりますが、

OBOGの皆様、保護者の皆様、日頃からたくさんのご支援ご声援ありがとうございます!

特に日立明三大学レガッタの際はかなり多くの皆様から差し入れを頂き、改めて多くの方々に支えられていることを実感しました。


512日〜15日では全日本選手権が開催されます。我々一同精一杯頑張りますのでご声援のほどよろしくお願いいたします!



次は寝癖なんて気にしねぇ、つぁんでぃこと塘です!


全日本まであと少し 4年大西

2022-04-20 22:17:36 | 感動大作

こんにちは

4年の大西です。

いつの間にか4年になってしまいました。選手として入部させていただきましたが、ケガのため選手を引退し、サポートに転向し現在に至ります。時間はなんだかんだ早いものです。

さて、全日本選手権まで1か月を切りました。
今年の全日本選手権は海の森水上競技場で行われます。
海の森水上競技場は海水で、海に近いため非常に荒れやすいコースとなっております。

先日の日本代表選考も、海の森で行われました。
私は、審判員として参加させて頂いたのですが、審判員の視点で言わせていただくと審判をするための設備はオリンピックで使用した施設ですので整っています。そのため、審判はとても仕事がやりやすいです。(アクセスが少し悪いことは欠点かもしれませんが... 私は気になりませんでした。)

 

これは、本部の判定部署から見た海の森のコースです。

判定も非常にしやすいコースでした。

 

 

しかし、大会へ出漕する立場からすると不便なことが多々あります。

1つ目の心配事は、海水であることと風が強いことです。
私の高校が活動していた水域も海水でしたが、ねじなどの定期的な取り換えが必要なほど塩水の塩が結晶化して船やねじに付着してしまいます。

2つ目は、私共の部活にはボート運搬のノウハウ、遠征のノウハウを持った人がほとんどおりません。高校からの経験者はノウハウをもっておりますが立教大学ボート部は初心者が多いため、他団体と比べ不利になりやすいと思います。今から高校からの経験者を中心に入念に準備を進めております。

3つ目は、コンディションが悪くなりやすいことです。
海の森は、海沿いのため強風が吹きやすいです。風が吹いてしまうと水面のコンディションが悪化してしまい、波が立ち、風が強いと白波までたってしまいます。風と波はボートにおいて天敵です。また、波が立ってしまうコンディションでは選手により高い技術が求められてきます。

と、いうことで海の森水上競技場で行われることへの心配なことを述べてしまいましたが、大丈夫です。

今年も立教大学ボート部は勝ちます!!!

今年も皆様のご声援が選手への後押しとなります。
多くのご声援を頂けますと幸いです。

 

なお、今年は有観客でのレースの開催となります。
レースの観戦にはチケットの購入が必要となります。
詳しくは、日本ボート協会ホームページをご覧ください。

 

次は全日本でより一層の活躍が期待される倉地くんです。


はじめましてはじめまして

2022-04-17 12:00:14 | 感動大作

はじめまして!

観光学部観光学科の新一年の向井琴和(むかいことわ)です!

よろしくおねがいしまーす😆

 

さっそく寮での生活についてサクッと話したいと思います。

 

私は3月に入寮したばっかりで、今もまだ慣れない部分がちょびっとあるのですが、とにかくとにかくとにかく先輩たちと同期がやっさしいのでとっても安心して毎日を過ごしています。また、趣味が合う人もいて、この前は新一年のたむらほのかちゃんと二郎系のラーメン食べにいきました🍜

二郎系ラーメンを一緒に食べてくれるお友達は今までいなかったのでとても嬉しかったです。

 

また、私はクラシック音楽が大大好きで、時間がある時寝る前にクラシックを聴いています、。、未だにクラシック好きの人に出会ったことがありません。どなたか好きな方はいらっしゃいますか??

 

 

ところで、私はとんでもなく口が悪いのですが、、、、、。

まじあちぃ〜、ガチねみぃ〜、、などなど、独り言が本当にひどいです。

この前番長って言われてしまいました爆笑

 

 

本当にサクッと終わらせてしまいましたがこんな感じで寮の生活は楽しくて笑顔が絶えません!!

一人の時間もちゃんとあって、勉強なども集中できます

 

 

さて、次はボートを始めたきっかけを話したいと思います。

 

まずボートをはじめたきっかけは、家から戸田ボート場が近かったからです。

ボート場がランニングコース、ということもあり、社会人の方や大学生の方が漕いでいる姿を横目で見ながら走っていました。

一回は漕いで見たいなぁーとぼんやり思っていたら、進学した高校にボート部があることが分かり、それで試乗会に参加したらめちゃくちゃ楽しくて!!!

また、友達から、あんたはガタイいいからボートに向いてるんじゃない?と言われたので、秒で入部を決めました。

 

 

こんなに簡単な理由でボートを始めましたが、今思うと、ボートという競技に出会えて本当に良かったと思っています。ボートの技術だけではなく、人としての成長もできたので、ボートは私の人生を変えてくれたスポーツだと思っています。(大袈裟かもしれないけど^^)

 

 

段々と書く内容がなくなってしまったので、最後に、今まで食べたラーメンで美味しかったランキングを載せて終わりにしたいと思います🍜

 

3位:百歩ラーメン

ここはとんこつラーメンがめちゃくちゃ美味しいお店です。最近行ってないので分からないですが、この前行った時はネギ乗せ放題だったので、私はネギラーメンかなってくらいの量をのせています。チャーシュー丼も美味しいのでぜひぜひ

 

2位:鷹の目

これはほのかちゃんと行った二郎系のラーメンです!チャーシューの暑さが1センチほどあって、麺も太くて、ボリューミーで美味しかったです♪

 

1位:狼煙

つけ麺が本当においしかったです。ドロドロの魚介スープで最後まで熱くて最高でした。量もまあまあ多いので私に合ったお店でした!

 

みなさんもぜひ食べてみてください🍜

 

 

次は新4年の大西さんです!

 

 

 

 

 


はじめまして🐵

2022-04-15 11:48:28 | 感動大作

初めまして1年漕手の藤田です🚣‍♀️

お題は100質にしたいとところですが、入寮日3月3日にかけて33質をします。

それでは𝕃𝕖𝕥'𝕤 𝕘𝕠🛻💨

ℚ1 名前

 藤田蘭(ふじたらん)

ℚ2 出身校 

 富山県八尾高校🌷

ℚ3 学部

 法学部国際ビジネス法学科🎓

ℚ4 趣味

 サウナ🧖‍♀️ 映画鑑賞、ドラマ鑑賞、散歩👣

ℚ5 好きな色

 オレンジ🍊

ℚ6 好きな天気

 雨☔️

ℚ7 好きな音楽

 僕らまた/SG🎶

ℚ8 1番使うSNS

 インスタグラム📸

ℚ9 好きな芸人さん

 バナナマン🍌とチョコレートプラネット🍫

ℚ10 誕生日

 7月25日🌞

ℚ11 ボートを始めたきっかけ

 小6のエルゴ結果が全国で一番だったから

ℚ12 好きな食べ物

 餃子🥟 小籠包 ガリガリ君🍧

ℚ13 好きなおでんの具材🍢

 大根 こんにゃく

ℚ14 好きなお寿司のネタ🍣

 えんがわ うに アナゴ

ℚ15 嫌いな食べ物

 パクチー🌿

ℚ16 好きなマネさんのごはん🍽

 ハンバーグ キーマカレー

ℚ17 大学で頑張りたいこと

 勉強

ℚ18 好きな授業

 第二言語の朝鮮語🇰🇷

ℚ19 血液型

 🅱️型

ℚ20 兄弟

 姉が2人 兄が1人 

ℚ21 好きなアニメ👀

 クレヨンしんちゃん 滅鬼の刃

ℚ22 好きなスポーツメーカー

 NIKE👟

ℚ23 10億円の宝くじが当たったら

 車を買う(免許はまだ持ってません)🚗 実家を立て直す🏡

ℚ24 ドラえもんの秘密道具でほしいもの

 もしもボックス📞

ℚ25 長期休み中でしたいこと

 温泉旅行 ドライブ(お誘い待ってます🙏)

ℚ26 行ってみたい国 

 Hawaii🤙

ℚ27 好きな曜日

 日曜日

ℚ28 好きな俳優さん

 賀来賢人🥰

ℚ29 好きな女優さん

 綾瀬はるか💕

ℚ30 初めての大学生活を1週間過ごして思ったこと

 全部自己責任で計画を立てることが大切🌈

 

以上33質コーナーでした🐓

私の次は1年ラストの向井琴和ちゃんです

最後読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️