2年北原です
日記更新3日過ぎてしまいました
あーきっとこれが今年最後の罰符更新ですね
やらかしました🌹
特にいいネタもなかったので
この流れでやらかしのことについて書こうかなと思います。
実はですね、
わたしは艇庫の皆んなから
やらかしキャラと認知されているようです。
クリスマスカードのメッセージにも
何枚もやらかしのことが書かれていまして
あーほんとにそういう印象なのだなと。
逆に生活面でもっと他に良い印象はないのか…
でもまあわたしもやらかしキャラだと自分でも自覚しているところもあります。
今年を振り返ってみますと
🎅2月に初めてエイトに乗った時、出艇して秒でセンスリのラダーを切る
(ラダーは消耗品だというフォロー有り)
🎅電子レンジ2回ほど焦がす
🎅夜1人で荒川の周りを走って暗闇で転んで血だらけになって泣いて帰る
(年2回)
(2回とも携帯バキバキ)
🎅全日本のcox計量の際、予備計量で何かを勘違いして49.5で水を飲むのをやめてしまい、そのまま本計量に乗る。
たった500gの石を持って出漕。
(500gなら水で増やせる)
(試合直前に部屋で号泣しメンブレ)
🎅教授にメールを送ろうとしたら間違えて百何人の受講者全員に送る
あとはなんだろう、、、
色々あったはずなのですが
なんだか忘れてしまいました🌹
多分わたしの周りの人、特に女子部の皆さんの方が覚えている気がします、、、
今思い出したのですが
艇庫での1発目のやらかしは、
恐らく1年の時の同期の古川信太郎との木曜買い出しで
ペリカンマンゴー約10000円分買った事件ですね。
主務と主将が言葉を失っていたのが記憶に鮮明です。
かなり派手なスタートをきっていました
まあそんなこんなで
わたしはたまに大きかったり小さかったりするやらかしをしてしまうのです。
しかしここには
わたしのやらかしを笑い飛ばしてくれたり
後処理を手伝ってくれたり
反省して落ち込んだ時に元気にさせてくれたり
そんな温かい人がたくさんいるのです。
そんな方々のフォローのおかげでわたしは毎日生きています。
ありがたい🥺
最近はというと
やらかしていないのに何かを予期して心配してくれていたり
陰から見守もられていたりするので
来年はみんなを安心させられるようにします。ちゃんとしなきゃ。
ぴえんぴえん言ってる場合ではなさそう。
ちなみに乗艇に関してやらかしたりはしてないです。
コックスとして安全にはきちんと配慮しているつもりです。
⚠️ご安心ください
大変つまらない話でした。すみません。
日夜に書くとダラダラと書いてしまいだめですね
では今年1年もお世話になりました☃️
大変な年でしたがわたし自身とても充実した年になったように思います。
試合、そして夏の乗艇練習が特に刺激的で
沢山のことを吸収させていただきました。
長い寮での生活時間も慣れれば楽しいものでした。
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
メリークリスマス🎄
そして良いお年を🎍
来年は皆さんにとってもっともっともっといい年になりますようにーーー🧚🏻♂️
次はまなちゃまです💟
それでは失礼します。
山本の日記は彼の心の叫びが表れていますね。
心の内は人それぞれなので私は山本らしい良い日記だと思います。
さて、私はこれが2020年に投稿する最後の日記になります。
何を書こうかなーってここ最近ずっと考えていました。
私はほかの先輩方や同期のように文才があるわけでもなく面白いことが書けるわけでもないので
今からだらだらと思ったことを書こうと決めました。
↓↓↓では緩い気持ちでご覧ください↓↓↓
私はボート競技において自分に自信がありません。
じゃあ、どうして大学でも続けているのかと聞かれたら
「楽しさを知ったから。」
と答えると思います。
もちろん今まで全力で取り組んできましたし、
遊びでボートをやる楽しさというわけではありません。
高校時代を振り返ると、苦しい練習も、3日間が永遠に感じる合宿も、結果の残らなかった大会も
チームメイトと一緒に乗り越えてきたからこそ今では楽しかった思い出として話すことができます。
でも、大学でボート部に入部することを決めて、練習をしてみて実際に肌で感じて思ったことは
”ここからは自分との闘いなんだ”
ということでした。
仲間と切磋琢磨しあう環境が整っていることはもちろんなのですが、
大会でよりいい艇に乗らせていただくには、自分でタイムの壁を越えないことには
どうにもならないという現実をここにきて実感しました。
それと同時に自信がどんどんなくなっていきましたし、人と自分をどこかで比べてしまう日々が続きました。
しかも、怪我で離脱や復帰を繰り返して沢山の方に迷惑をかけてしまいました。
でも、この部活の人たちはみーんなあったかいんです。
「いづみなら絶対できるよ!」ってずっと信じて下さった先輩
エルゴの測定でベストを更新したとき自分のことのように喜んでくれた同期・後輩
お会いするといつも励ましの言葉をかけて下さる監督コーチ陣の方々
語彙力が皆無なのですが、本当にみんなあったかいんです。
そして
一番記憶に残っていて、一番自分の中で大きく考え方が変わったのは
今年のインカレです。
一緒に艇に乗ってくださった怜奈さんからは本当に多くのことを学びました。
今までの「ついていこう」「足を引っ張らないように」という考え方も
「挑戦してみよう」「思ったことは言ってみよう」「ポジティブにいこう」
という方向に変わりました。
結果として2位に終わってしまって、本当に悔しい思いをしました。
でも、こんなに悔しいと感じたのは大学に入って初めてだったと思います。
そして、このような気持ちになれたのは自分が成長した証拠かなと。
そして、確実に自信につながりました。悔しい思いをしたことも含めて
熱くて楽しい夏だったのです。
あれ、
なんだか病んでるみたいですね。
大丈夫ですよ。
今は前向きに頑張っています。
何が言いたいかというと
皆さんに感謝の気持ちでいっぱいなのです。
本当にありがとうございます。
そしてなんと今はまた腰痛で離脱中なのです。
なんて情けない。
でも離脱中にしかできないことをして
離脱をしたからこそできる成長の仕方をしていきたいと思います。
強くなりたいですね。
では長くなってしまったので終わりにしたいと思います。
皆様素敵なクリスマスを。
良いお年をお迎えください。
2021年も立教大学ボート部をよろしくお願い致します。
次は北原の千晴にバトンタッチしたいと思います。
頼んだ!
こんにちは、2年の山本です。
南の紹介の通り、今年の9月に二十歳になりました。
大人になって大きく変化したことは、お酒を飲めるようになったことです。家族や同期とお酒を飲めるようになったことは嬉しいですね。
同期全員で飲めるようになることを楽しみにしています。
さて、12月も中旬になり、僕たちの年末フライまでも1週間をきりました。
なのに予定が全然埋まらないじゃねーか!!
年末フライはクリスマスというビッグイベントもあるにも関わらず、カレンダーは未だに真っ白なままです。
「俺が暇なことをSNSで拡散して!」
という冗談(半分ガチ)を同期に言っています。同期は笑ってくれましたが、イタイことを聞かされているため、目は笑っていませんでした。😊
※それ以外にもイタイ行動シリーズは多々ありますが、みなさんにこれ以上イタイ人間だと思われたくないので、省略します。
そんな日々を送っている中、僕はある疑問が浮かびました。それは、
具体的に俺は何がしたいんだ?
ということです。
具体的にやりたいことを整理できてもいないのに、予定が埋まるわけないですよね。そこで、クリスマスにやってみたいことを考えてみました。
・ケンタッキーを食べる
・あえての温泉♨️
・一人で赤レンガ倉庫
・カップルを横目に赤レンガ倉庫
・涙を流して赤レンガ倉庫…
おっとっと、またイタイ内容になってしまい申し訳ありません。ですが、挙げればきりがないですね。
※赤レンガ倉庫に嫌な思い出があるわけではありません。僕の中でのクリスマスの定番です。
僕は「旅行は計画中が1番楽しい」という女子みたいな考え方をする人間なので、年末フライまでの日々を楽しみにしたいと思います。
長々と書いてしまいましたが、私が1番言いたいこと、それは…
クリスマス山本と一緒に過ごしてくれる人、
募集中!!
最後までイタイ日記を読んでいただきありがとうございました。
次回は2年の五十嵐です。こんな日記の後でやりづらいと思いますが、よろしくお願いします。🥺
それでは失礼します。
ま、それは置いておいてですね、
松島の日記と書き方が被ってしまっている気がするのですが、
年末ということで僕も南的2020年の振り返りをしたいと思います!!
そーでございますねー。。。
僕にとって2020年はとても刺激的な1年でございました。
ストレッチの重要性、、、
新型コロナウイルスの流行とその風評被害の恐ろしさ、、、
先輩方の活躍、、、
そして日向坂46の魅力。
一つずつ整理していきます!
まず、ストレッチについてですが、
僕は昨年末まで腰の怪我で部の練習から離脱しておりました。
昨年も練習後に一応ストレッチはしていたのですが、
腰痛をそのままにしていたところがあったので、
痛みが無くなるまでストレッチをすることにしたところ、
2020年は長期的に離脱することなく練習し続けることができました!!
全てに感謝ですね!!
次に、コロナですね、なんといっても。
一番色々できるはずの大学2年生の生活がコロナでパーになってしまいました。
授業がオンラインになったことで時間に余裕ができたりしているので、
必ずしも悪いことばかりではなかったのですが、
僕の2020年にコロナが影を落としたことは間違いありません。。。
そして、先輩方の活躍ですね。
インカレで立教の男子無しフォアが優勝しました!!!!
すごすぎる!!
あ、こーなればいいんだという明確な目標像を描くことができました。
最後に日向坂46でございますね!
僕は、元々アイドルにハマったりする同性をどちらかというと冷ややかな目で見ていた人間なのですが、
オードリーが好きになったこともあり、
その繋がりで日向坂46にどっぷりハマってしまいました。。
ひなくり絶対見ます!!
以上南の2020年でございました。
行き当たりばったりで書いてもろくなことが無いですね、反省します。
さて、お次は、今年大人になった山本くんです。