どんどん更新していきます。新4年の安藤です。
昨日から行われていたお花見レガッタには、エイトのストロークとして出漕しました。結果は4位。艇のスピードに対して手応えを感じ始めている一方、「まだどんだけ伸び代しかないんだよ」と、いまの自分達が出来ていない部分の果てしなさを感じています。
今回の日記では反省はとりあえず置いておき、手応えの部分とそのきっかけをもらった話をしたいと思います。自分がいま1番に感じている手応えは「クルー全員で徹底的に1つの事をやり続ける」ことの成果です。冬練に入る時、自分達はやらなければいけないことを頭でわかっていて、徹底して表現してきたつもりでした。しかし、3月の初めに川辺で中部電力と合同練習をさせて頂いた時、自分達がやってきたそれがいかに曖昧なものであったか痛感しました。1つのポイントを徹底することに対する一人一人の意識が違う。合宿を通して驚かされました。中部電力の選手の方には技術的な指導をして頂いたり沢山のアドバイスを丁寧にして頂きましたが、立教がいま出来ていないこととして感じたのはチーム内、クルー内での漕ぎに対する考え方の統一でした。それから1ヶ月間、エイトのクルー全員で本当の意味で徹底的に1つの事を表現してきました。その成果として例年より高いパフォーマンスを開幕戦で出すことができました。(もちろん結果が4位で誰も満足していませんが)徹底的に1つの事をやり続ける。この考えに至るきっかけを頂いた中部電力の皆さんには本当に感謝しています。これからのレースで自分達が最高のパフォーマンスをすることによって恩返しをしていきます。
自分にとってはこれから引退までの半年はあっという間のことだと思います。しかし、焦ることなく自分に、自分達に出来ることは何かを考えてチームで、クルーで、1つ1つ徹底して上達していきます。
今シーズンの立教は激アツですよ。
昨日から行われていたお花見レガッタには、エイトのストロークとして出漕しました。結果は4位。艇のスピードに対して手応えを感じ始めている一方、「まだどんだけ伸び代しかないんだよ」と、いまの自分達が出来ていない部分の果てしなさを感じています。
今回の日記では反省はとりあえず置いておき、手応えの部分とそのきっかけをもらった話をしたいと思います。自分がいま1番に感じている手応えは「クルー全員で徹底的に1つの事をやり続ける」ことの成果です。冬練に入る時、自分達はやらなければいけないことを頭でわかっていて、徹底して表現してきたつもりでした。しかし、3月の初めに川辺で中部電力と合同練習をさせて頂いた時、自分達がやってきたそれがいかに曖昧なものであったか痛感しました。1つのポイントを徹底することに対する一人一人の意識が違う。合宿を通して驚かされました。中部電力の選手の方には技術的な指導をして頂いたり沢山のアドバイスを丁寧にして頂きましたが、立教がいま出来ていないこととして感じたのはチーム内、クルー内での漕ぎに対する考え方の統一でした。それから1ヶ月間、エイトのクルー全員で本当の意味で徹底的に1つの事を表現してきました。その成果として例年より高いパフォーマンスを開幕戦で出すことができました。(もちろん結果が4位で誰も満足していませんが)徹底的に1つの事をやり続ける。この考えに至るきっかけを頂いた中部電力の皆さんには本当に感謝しています。これからのレースで自分達が最高のパフォーマンスをすることによって恩返しをしていきます。
自分にとってはこれから引退までの半年はあっという間のことだと思います。しかし、焦ることなく自分に、自分達に出来ることは何かを考えてチームで、クルーで、1つ1つ徹底して上達していきます。
今シーズンの立教は激アツですよ。