goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

わたしが殺意を抱くとき

2025-07-29 19:28:26 | 日々の雑感

以下のニュースを読んだ時に、わたし、むらむらとしました。

むらむら・・殺意!

富山城址のサギ大量死、要因は「幼鳥が自立できていない時期にマツの木を伐採したこと」

読売新聞

 富山市中心部の富山 城址(じょうし) 公園をすみかとしているサギ100羽以上が相次いで死んでいるのが見つかった問題で、市は29日、記者会見を開き、サギの幼鳥が自立できていない時期に営巣しているマツの木を伐採したことが要因とみられるとの結論を明らかにした。

市は、伐採によりすみかを失った幼鳥がエサをとれなくなり、外敵や縄張り争いの影響を受けた上、暑さによる体力消耗、堀の水につかった際の低体温症など、複合的な要因によるものだったと推察されるとしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もはや、氏ね!役所の奴ら、お前らが氏ね!!

サギを虐殺しやがって!!!!!!!

弱いもの達を、こういう悲惨な目に遭わす輩が許せない。逆上する・・・・・・

何で、こういうコトしても、罪に問われないのだ?

神様

天罰 頼みます。

:::

うちの近所の明治公園の木々の伐採で、うちの前の電線にも野鳥があまり来なくなった。

同じようなこと、起きていたんじゃないかと思う。(役所の公園課、許さない)

特に雀さん。

少なくなった。 

ミヤコ、電線に止まった雀を見る楽しみを無くしたようだ。

 

釧路湿原での大規模なソーラー発電の設置。

どれだけたくさんの生き物たちがすみかを失ったのか・・・

そうして、異常な北海道の暑さ。これ元凶、ソーラー発電だという話も聞く。

発電中が、90度近い温度になるらしい、あのパネル。

この暑さでどれだけたくさんの小さな虫、生き物たちがすみかを失ったり死んだりしているだろうか。

もうもう、人間に、嫌悪と憎悪しかない。

隕石でも何でも降ってきて今の愚かしい人類を滅ぼして良し、とさえ思う。

ま、地球上の生物、人類も含めて5回は、ほぼ死滅したと言うし、今がその時なのかもしれない。

 

::::

なんか、アメリカで銃乱射、日本では刃物で暴れる、水難事故は次々。

暑さで起きることも沸いてる。

ベトナム人実習生がお金を奪って,あげくに相手を殺人。(福岡県伊万里市)これって、どんどん外国人を入れた付けですよね?

少なくとも20年前ならば起きなかった事件。

外国人、移民が増えて、どれだけフツーの暮らしをしていた人達がひどい目に遭ったり亡くなったりしているだろうか。

鎖国をしてほしいわ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な・・・

2025-07-28 00:31:09 | 日々の雑感

地球の自転速度が上昇、「うるう秒」めぐり前代未聞の対応が必要か

7/24 CNN.CO.JP 

上の記事の、導入部分のみ転載。

いや・・おもしろかったです。地球温暖化による、海面上昇は、地球の自転速度の修正に役立っているなんて・・驚きだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(CNN) この夏、地球の自転の速度が速くなって1日の時間がわずかに短くなったことが科学者や時間の管理を行う人たちからの注目を集めている。

 

自転が速くなる原因は

溶ける氷の役割

 

群発地震のトカラに異変、宝島で地殻変動を観測――今度は北東方向へ1.2㎝、国土地理院「短期間では類を見ない大きさ」

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の雨ガエル予報・・・日照り続く(-_-)

2025-07-24 18:25:14 | 日々の雑感

早朝の蒼紫神社参拝。

手水舎にカエルが増えている。

雨蛙さん、かわいい・・・

梅雨明け頃から、1名、おられましたが。

その後、2名、3名と増加して、4名となられました。

Aさん(最初の子)

Bさん

Cさん

そして、今朝現れたDさん

ちなみに、数年前の1月半ほとんど雨のなかった夏、この手水舎のカエルさん達、8匹になりました。

でも、夕方に夕立があるとか言う日は、姿が消える。(カエル天気予報)

そして、雨の降るさなかに参拝にいったら、このカエルさん達(数はもっと多かった)、境内でぴょんぴょん跳ねてました。カエルさん達の喜びが伝わってきた・・・

(私、雨や雪の日の参拝は好きです、ゆっくりお参りできる)

今年の夏も、雨降らずのとんでもない暑さなりそうです。

稲が、米が心配です・・・・

蝉は、ぼちぼち鳴き始めています。

トンボも出てきています。

そして、緑はしたたっています。

I love yukyuzan.

ゆっくり散策はできないけれど、蒼紫神社のたたずまいや悠久山の気に力をもらう朝です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参政党の勢い・・・・1930年頃のドイツを想う

2025-07-15 19:46:12 | 日々の雑感

ナチスドイツ(ヒットラーを党首とする)が一気に党勢を拡大して、ドイツの政治の中心に躍り出たのは、1928年から1930年頃。

世界恐慌は1930年。

そして1933年ヒットラーの首相就任。

国内でのユダヤ人の台頭(経済を握っている)に対する不安と不満

国内の不況

等々.ナチス支持層は、いわゆるふつうの人々。現状に不満を持つ変えたい人々。

うろ覚えだけど、こんな感じ。

一気に局面が変わったっていう感じ。(んだと思っている)

世界史を高校時代やってたし、バックパッカーひとり旅するに当たって、その時々に何かしら読んでいた。

で、今の日本の空気感、似ている気がする。(想像・妄想)

参政党の台頭、フツーの国民の間にくすぶっている不満や不安。

中国人を初めとして外国人による治安悪化・・・

なんか、私、ドイツのナチスが台頭した時ってこんな感じだったん?と思ってしまった、参政党のあまりな勢いが恐ろしい。っていうの私だけ?

すみません、このところのYouTubeの選挙一色に圧倒されて、逆に冷めた・・・へそ曲がりなんで。いつもどっかで疑う。

なんの根拠もないけど・・・・

一方で 時代が変わるときはこんな感じなのかな、とも思うが。

 

私は、2票持っているわけで(地方区と比例)それでも1票は参政党にいれます。(2票ともはない、1歩退く)

彼らの可能性にかけたい。

っていうか、女性候補の演説見ていると、信じてみようか、と思う。

自民党のアタマ空っぽ芸能人女性議員とは全く違う。

維新に切られて、参政党に入党した梅村みずほさんなんて、すごい演説する。←このリンク先には三橋さんやさやさんも出てきます。彼らの話も迫力あり。

こういう女性候補者にかけていきたい、と1票は参政党に入れます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の介護食・・・・・・・・・

 

これを完食して、なにげに

アイスでも食べてみるかね?

といったら、首をこくんと縦に振る。おお・・と思って、お昼に森永のピノを持っていって、四つ切りにして食べさせたら四つ食べた。

そしておいしかった、と。

ほうほう。

うちって、いいんだね、やっぱり。

 

私は、といえば、カレーが無性に食べたくなって帰る途中にあるインド料理屋さんへ(やっているのはネパール人)

おいしかった。ナン、大好き。

疲れているのかね・・・

日赤から請求書がきたので払いに行ったけど、1割負担で約7万円。(実質70万)うーん、個室で過ごし、救命して戴き、もちろんありがたい。

ありがたいが・・・一方でいいのかな・・・と。

だが、とりあえずは、母は日本人で現役の時は税金を払い、年金を払っていた。

だから、申し訳無いと思いつつも、1割負担の恩恵を受ける権利はあると思う。

しかし、中国人が来日したばかりでこの恩恵を受けるのは間違っている。そして、この権利を受けるためにずるく立ち回るの、心狭いかもしれないけど許せない(断言)

そうだね・・

やっぱり1票は参政党に入れます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津熱帯圏のハクビシン ハクちゃん

2025-07-07 20:47:40 | 日々の雑感

ひょっこり上がってきた動画にあった。

保護して19年!!今年も厳しい冬を乗り越えて元気な姿を見せてくれたハクビシンのハクちゃん♪

 

保護ハクビシンを甘やかして育てた結果・・・。

ハクビシン、害獣といわれて凶暴だという話だが。

しかし、このハクちゃん、大事に育てられて猫のよう(あ、ハクビシンって、ジャコウネコ科みたいで、猫みたいでもいいのかもだが)

かわいいいいいい・・・・

甘噛み遊び、ミヤコもしますよ、イッサもしましたね。(チヨはそういうことはしなかったなあ。)

ハクちゃんがいる草津熱帯圏チャンネル、登録しました。

は虫類系が専門の園長さんのお話、なかなか深いでした。

大事に かわいがられて 話しかけられて、なでられて、だっこされて。

こういうことをすることで、人間にかぎらず、すべての生き物はハクちゃんのように穏やかでおっとりした子に育つんだね。

見方を変えて視聴すると教訓的です。

目の大きいヨザルのおばあちゃんのところにハツカネズミが迷い込んで暖めてもらうのも、思わず頬がゆるんで私も優しい気持ちになった。

決して懐豊かではなさそうな熱帯動物園だが、動物たちが豪華なものを食べているのはみんな差し入れだったり、来園者のプレゼントだとか。

(皆さん、登録してあげてください、YouTube収入、増えるといいし)

私も、草津温泉に行って,果物プレゼントを持って訪れたくなった。(行くよ、絶対に、いつか!(^_^))

そうそう、風物詩のように冬になるとTVで流れるカピパラやサルが温泉はいっているところみたい。

::::::::::::::::::::::::::::

母の介護食の一助として、求めた。

それで、昨日持って行ったもの

左が、北海道のかぼちゃポタージュ(とろみ剤少し入れました)

右が リンゴのすりおろしとろみ付き

どちらも100CC弱。

これ、2つ、美味しいと完食。

食べられるものをチェックしている最中。

病院では、食事をするのは無理と判定で、点滴で放置状態なので自助努力をしないと、かわいそうだし。帰宅してきてからがも大変。

看取り医のM先生は何を食べさせてもいい、といわれたが しかし。

固形物を食べさせて誤嚥になって、発熱したらまた病院だ。

これは避けたい。

だから、上のような、液体状態なものにとろみをつける

あるいは、ゼリーで固める

ご飯は重湯。

味噌汁は野菜パウダーを入れて汁のみ,とろみ付き。

こんなイメージで行くことにした。

とりあえず、こんな品々で、1日800mLから1Lで。(やがて、減って食べられなくなるだろうが)

果物が豊富な季節でよかった。

・・・・・・・・母の今後はどうなるか ルーンの1つ引き・・・・・・

 

ルーン オセル

意味 故郷 財産 家族

それの逆位置 

これ、以前も出ました。そのときは正位置

故郷、財産、家族を失う・・・わかりやすい・・失うというより、そこから去るって事なんだろう。

連続でルーン1つ引きしてきて、同じものが出るなあ。..ということが分かった。

 

今日は七夕 

晴れるといいな。

玄関先に恒例の飾りをつけました。

短冊書いて文字にするのは、達成度を高めるためと己への意識を持つって事。

トカラ列島(十島村)昨夜も地震、すごかった。

お見舞い申し上げます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする