goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

自分で追い詰めてるわ・・・

2013年11月03日 | 学校 2013

英語のクラスの最後の課題、どうやってまとめようかなと悩んで教師に相談したら、「いくつかパターンを考えてきたら?その中から一番よさそうなもので進めてみたら良いわよ」と言われ、そうよね~と同意。期日前に教師に会う約束をしてしまった。

はぁ、自分で自分を追い詰めたわ・・・。

あっさりとこんなもんでしょ、と内容はあまり重視せず、決められた枚数をこなすことでこの課題を終わらせることも出来たと思う。でもね、母国語じゃないから考えが無いと肉付け出来なくて長いペーパーはかけません・・・。

あーあ、と色々考えてみてこんなパターンで進めるか、こっちのパターンで進めるかと一日費やす。根拠となる文献も使わねばならず、『このパターンだと色々情報があるんじゃないの?』と調べてみたり・・・。単純に決められた課題だけをこなす数学は楽だわ。文章を書いたり、プレゼンのアウトラインを作る作業って、「こっちのパターンの方がいいんじゃないのか?」とぎりぎりまで粘ってしまうので進まない・・・。

そしてそいういときに携帯ゲームはまる。何やってんだかな・・・。


褒め上手

2013年10月30日 | 学校 2013

周りの皆さんは褒め上手。こういうコミュニケーション方法は学びたいものだ。

学校でプレゼンがあった。ボヤキ嫁のプレゼン内容は、「もっと準備と練習しましょう」という出来栄えだったのだけど、クラスメートが、「あそこよかったわ」とピンポイントで褒めてくれた。小さなことなのだけど、ボヤキ嫁は単純なので、「へへへ、そうなの?」と舞い上がる。

純粋に人を褒める。そういう対人関係スキルはまねしていきたいなー。
 


ボーナス点 その2

2013年10月28日 | 学校 2013

経済のテストでは、ボーナスポイント問題が毎回出される。(こちら参照)

1回目:「現国務長官は誰でしょうか?」
2回目:「太陽から一番遠い惑星はなにでしょうか?」

3回目:「アメリカ紙幣に印刷されている人物の名前を書け。ただし大統領は除く」

三回目はベンジャミン・フランクリンが出てこず撃沈。

4回目:「ノーベル平和賞受賞者名を書け」

ボヤキ嫁はここで大きな勘違いをしてしまった。2013年の平和賞だと思ったのだ。いつの平和賞の受賞者でもよかったのだって。オバマ大統領やマンデラ大統領など書けばよかったのに・・・。
テストの最後の時間を使ってむーと考えていた。2013年の平和賞、そうそうあの団体よーと名前が出てこない。Oで始まって4文字でWも付く、とまでは思い出したが残りが思い出せない。仕方がないので、「国際的機関で・・・」とOPCWについて説明書きをし、どうにか点を稼ごうと必死になってみた。

その結果、0.5ポイントいただけたわ。ほっ。


宿題が多い気がする

2013年10月19日 | 学校 2013

今週末、宿題が多い気がする。

お友達と一緒に宿題をする約束をして置いてよかったわ。

これで一つは確実に終わる。

 

4本ビデオを見たり、読み物が多かったりと、

時間が掛かるものが多いんだよな。。。

そして今週はテストが2つある。

その準備できるのか??


前半終了

2013年10月09日 | 学校 2013

今週で、今学期の前半が終了。

既にぜーぜー息切れした状態。

まずいと最初に危機感を感じた経済は盛り返してきたものの、

余裕をかましていた数学は言葉の理解力で詰まる。

コンピューターは余裕をかましすぎてテストの出来が相当悪かった。

勉強しなかったもんな。。。(そこに時間を割けなかったともいう)

残り8週間、無事に乗り切れますように!