goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

言って欲しかった・・・

2013年11月21日 | 学校 2013

今日は、数学のクラスでテストがあり、経済のクラスでもテストがあり、経済と英語のクラスで提出物があり、さらに数学のクラスと経済のクラスの宿題の期日&英語のクラスでの議論用の読み物の宿題があった。

前もって分かっていたものがあれが、月曜日に決まったものもあり、『寝るなってことか?』とむきーと怒り狂っていた。経済と英語の提出物は絶対に外せないのでそれを終わらせ、経済のテストもこの点数が成績に響くので見直しをし、数学も寝てしまおうかなと思いつつ、いやいや見直ししたほうがいいと睡眠時間を削って頑張った。

数学のクラスに行くと、教師がなかなか試験を始めない。あれ?もう授業時間半分は過ぎてしまうのだけど・・・と心配したころ、「今日の試験は、出席したことを試験を受けた見なす」と言われ、名前を書くようにと紙を回された。これはこれで嬉しいのだけど、睡眠時間を返してくれー、数学に割いた時間で経済の見直しができたのにーと思ってしまった。

でも、一つ試験を逃れることが出来たのでよしとしよう。

 


残すところ1ヶ月

2013年11月14日 | 学校 2013

2013秋学期も残すところ後1ヶ月。ほぼ終わりが見えてきた。ぜーぜーと息切れしつつ、途中で本当に乗り切れるのかと不安も抱えつつの学期だった。

最終試験の日程は決定しているが、その他小テストは進捗状況によって日程が変わる可能性があるとのこと。11月末に感謝祭の連休があり、そのまえに一つプレゼンを終わらせたかったが、試験2個と提出物があり、もう一つテストが増える可能性があるため断念。

残り一ヶ月、集中力を切らさないようにせねばだわ。どのクラスも最終試験の結果次第で成績が変わる可能性が大きいのでね。


年齢差を感じる

2013年11月11日 | 学校 2013

学校では歳を聞かれないし、若い子が多いので自分が若くなったと錯覚することがある。だけど、「ひぇー、それを知らないって・・・。そんなに年齢差があったの?」と驚かされ、年齢差を自覚させられる。

経済の授業で、2007年のサブプライムローン問題の話になった際「君達はまだ若かったからあまり関心がなかっただろうね」と教師が言った瞬間『えー、そんなに昔じゃないでしょ!』と突っ込みをいれそうになった。だけどね、18歳の生徒が13歳くらいのときに経済について関心を持っていたかと問われると、ないだろうなと答えると思う。そういうことなのだ。周りは若いのだ!

さらにがっくりしたのが、コンピューターの2000年問題を知らない子がいたこと。「コンピュータープログラムの関係でバグが起こると・・・」と教師が話をしていると、「そんなことあったの?」「Y2Kよ!」とこしょこしょ話し声が聞こえてきた。ひぇー。彼らは生まれていたけど幼稚園児だから、コンピューター問題なんて分かるわけないか。

こういう時事話が出ると、周りとの年齢差を否が応でも感じさせられる。


低すぎる平均点

2013年11月04日 | 学校 2013

統計のクラス、高を括っていたが怪しい雲行きになってきた。

今まで2回試験があり、それぞれの平均点は、一回目・73点、二回目・67点。さすがに教師も平均点が60点台だとFを貰う人が多く出てしまうと思ったらしく、全員底上げで6ポイント加算され、平均点が70点まであがった。(それでも70点)
6点の加算というのが何を根拠にしたか不明。もしかしたらものすごーーく出来る人がいて、その人の点が100点を越えないように設定したのかもしれない。でもね、2回の試験の平均点がぎりぎりc判定ってどうなのよ?試験が難しすぎるってことなんじゃないの?

友達が来学期この統計のクラスを取る予定なので、「この先生だけはお勧めしません!」と伝えておいた。

残り2回の試験と小テストと宿題。挽回出来るかな・・・。