goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

無駄な買い物・後日談

2011年06月17日 | 楽天家ダンナのこと

実は無駄な買い物の話には後日談があったのだ。(無駄な買い物はこちら参照)

ジュース類はほとんど飲まないボヤキ嫁。冷蔵庫のジュース置き場は楽天家ダンナの専用場所。楽天家ダンナがコスコから戻ってきた後こんなものがジュース置き場に入っていた。


(写真:ジュースに見えるよね)


(写真:ラベルはこんな感じ)

これはレモンを絞った原液。よーく見るとこんなことに使いますよと書いてあるのだ。

楽天家ダンナはこれを見てレモンジュースだと思ったのだろう。残念だがこれはそのまま飲めないのよね・・・。結局ボヤキ嫁がもう一回コスコヘ行き、これを返品してリンゴジュースを買ってきました。ラベルを良く見て買い物しよう!と言っているのだけど、それはまだ楽天家ダンナには難しいようです。(見た目で勝手にこれはジュースだと脳内変換する)


無駄な買い物が好き

2011年06月13日 | 楽天家ダンナのこと

最近忙しくて、楽天家ダンナに『簡単なお買い物』を頼むことがある。

しかし、頼めるものとそうでないものがあって、卵や牛乳だったら簡単でいいのだけど、アジア食材店で焼きそばを買ってきてもらうとか、調味料を買ってきてもらうというのは難しい。お店の見取り図を書いて説明しなければならないので面倒くさいのだ。時にはお店から連絡があって、「今野菜売り場の前にいるのだけど、焼きそばはどの辺り?」なんて聞いてきたりする。
遠隔操作をするくらいなら自分で行ってしまおうかとまで思うほど大変です。

そしてもう一つ困ったことに、必ず無駄なものを買ってくる。
コストコへガソリンを入れに行くというので、ついでにお水を買ってきてくれと頼んだ。するとこんなものまで買ってきてたよ・・・。


(写真:チップ50袋入り と オレオ10個入り)

コストコの商品だからね、笑っちゃうくらい大量に入っています。チップの箱の中はこんな感じ。

「これで今年の夏はチップを買わなくて済むね~」と楽天家ダンナは申しております。(チップ大好きなおっさん)
でも買ってきたその日に2袋消費しているのよ。この調子で消費したら7月待末まで持たないじゃないの!
ちなみにオレオ1袋に14枚オレオが入っていた・・・。これは冬まで持ちそうだよ。

楽天家ダンナに遠隔操作なしで買い物を『必要な物だけ』買ってきてもらうのは相当難しい。


プールへ通う?

2011年05月26日 | 楽天家ダンナのこと

この週末からプールがオープンする。もう?と思うかもしれないが、最近日中は結構暑く30度越えているのでプールに入れる。

我が家のプールは住民に配られるプール証がないと入れない。これは毎年プールが始まる頃に発券されるもので、そのシーズン使ってお終い。去年はプールが始まる前に配られたのだが、今年はまだ連絡がない。
「まだプール証の連絡ないの?」と楽天家ダンナがせっついてくる。

いや、あなたプールに入らないし・・・。

「今年は沢山通うんだ!エクササイズだ!」と楽天家ダンナは張り切っています。
いつまでその気持ちが続くか見ものです。
カレンダーにこの日にプールへ行ったと印をつける宣言をしたので、何日通ったかプールが閉まった頃に報告できるかと思います。(鬼嫁)
ちなみに去年はというと、プールへ通った日数ゼロでした。
(去年もエクササイズだーと言っていたのよね。)


お使いを頼む

2011年05月08日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナがお友達と出かけていて、アジア系スーパーへ立ち寄った。「何か買ってくるものない?」と電話で聞いてくれた。聞いてくれるのは嬉しいが、お使いに行っても後ろから付いてくる人なので、『あれ』が欲しいといってもそれが『どこ』にある『どんな色』の『どんな形』の物なのか説明せねばならず、思わず何もないよと言いたくなった。

お使いを頼まないと「頼んでくれない」と楽天家ダンナがいじけるもしくは不機嫌になるのはよく分かっていたで、切らしていたチリパウダーを頼んだ。お店の中でどこにあるのか覚えていたから、楽天家ダンナが場所を把握できる卵売り場から説明。しかし「コチュジャンの並び・向かって左側にある」という説明は難しかったみたい。コチュジャンが何か分からなかった楽天家ダンナは結局、韓国人店員さんを捕まえてコチュジャンの場所まで連れて行ってもらいました。

それで、このブランド・あのブランドと話をしたが、「店で商品の写真を撮って送るか、私が家にある空容器の写真を撮って送るかどちらかで確認しよう」と提案したところ、写真の撮り方も送り方もわからないし、送ってもらっても見れないから無理だって・・・。やっぱりスマートフォンを持っている意味がない楽天家ダンナ。

頼んだものを買ってきてくれるのかしらとちょっと心配。まあ、アメリカは返品可なので間違えても取り替えればいいだけなので大丈夫かな?しかし、チリパウダーひとつ買ってくることで「お使いしたよー」と、嫁を助ける自分てすばらしい!と威張られてしまうのも困ったもんだ。


頭の整理ができないひと

2011年05月01日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナはすべての事柄を脳内変換してしまうため、こちらが伝えようとすることが伝わらないことが多い。
それと最近気が付いたのだが、自分のこと・他人のことがこちゃまぜになってどれを優先すべきか考えがまとまらないという事実が判明。だから他人に対しても期待が大きいのかとちょっと分かった。

以前、楽天家ダンナとボヤキ嫁はこういう点が違うと説明しようと試み、こんな図を描いてみた。

よくある図で、二つの円が重なっている部分が共通点、重なっていない部分が非共通点と分かりやすい。なのにだ、「ぼくたちはもっと共通点が多いはず!」と円の重なり部分の『面積』を指摘し始める・・・。いやいや、この面積は、今の説明上どうだっていいことなんですけど。

今分かっている事実と、将来この出来事に伴う起こりうるあらゆる出来事を整理しようとフローチャートを描くと、横から手を加えて書き始め、ただの箇条書きにしてしまう・・・。それも時系列ゼロで。どこから説明したら理解してくれるのか、そういう初歩的なことで頭を抱えてしまうのだ。

こんな楽天家ダンナだが、自分では『すばらしく整理できている!俺って天才?』的に考えている。
いいな~、その自由さ。