goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

ナピジョ

2010年11月28日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

ビルマのふりかけ的なものナピジョを作ってみた。

材料は、干しエビ・タマネギ・ニンニクのみ。調味料はチリパウダーとナンプラー。工程は簡単なんだが手間と時間がかかるものなのよね・・・。
作り始めてから鍋に張り付きで約1時間30分。ようやく完成!

タマネギを焦がしてしまったが、初めて作った割には上手く出来たと自画自賛。
楽天家ダンナにはすばらしいとお褒めに預かりました。(どんなに簡単なことでも自分が出来ないことが出来る人はすごいと思える単純な性格)タマネギがこげたことは気が付いていないらしい味音痴でよかったわ。


生クリームたっぷり

2010年11月05日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達達とランチへ行き、甘いものが食べたくなりマックでコーヒーを飲むことにした。
(ケーキが気軽に食べられる場所がないって悲しいよ・・・)

カフェモカを頼んだら、店員さんがたーーーっぷり生クリームを載せてくれたのだ。


(写真:ふたを開けたら生クリームがみっちり)

甘いものを口にしたかったから嬉しいんだけどね、しばらくコーヒーが出てこなかったのよね・・・。
毎日こんなものを飲んでいたら大変なことになってしまうよ。


ビルマ料理を習う

2010年10月16日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達のビルマ人にビルマ料理の作り方を教えてもらった。ボヤキ嫁がゆうがおのビルマ料理調理方法を知らないからということで、我が家に来て教えてくれたのだ。ありがたい。(以前ゆうがおをもらったが料理方法が分からずお友達にあげてしまったのだ・こちら参照)

料理を教えてもらう時はお友達が作る横でボヤキ嫁は見ているだけ。調味料の量はこれをこのくらい入れてねと説明される。その量が小さじなどで表現されず、「このくらいね」とぱぱっと鍋に入れる様子を見せられてお終い。これだと再現が難しいのよねー。


(写真:ユウガオのトマト煮といえばいいのかな・・・)

油はビルマ料理に欠かせない調味料。が、あまり油っぽいものは好きではないボヤキ嫁。「yuはあまり油が多くないほうがいいでしょ?」と言ってくれても結構沢山油が入っていました。


(写真:ピーマンの油煮?という感じ)

楽天家ダンナはこれでボヤキ嫁のビルマ料理レパートリが増えると大喜び。しかしだね、何回か作らないとすぐに作り方を忘れてしまうのよね・・・。現にトマトを煮る料理を教えてもらったが既に忘れ去ったボヤキ嫁。ビルマ料理用のレシピノートを作らねば!


アメリカ版きのこの山

2010年09月16日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達がcostcoにmeijiのきのこの山が売っていると教えてくれ、一緒にお買い物へ。

10個パックで売っていたのでおすそ分けで2箱頂きました。ありがとー。
日本のきのこの山と同じ味で嬉しかったわ。これが食べたくなったとき、costcoで買えると分かったのは嬉しいが、10個パックというのは多すぎるな。ちなみにハイチューも売っていたよ。こちらも10個パックだった。

我が家はお菓子をほとんど買わないのでcostcoでこれらが売っていたとは驚きだった。


ビルマ料理版ふりかけ?

2010年09月11日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園
楽天家ダンナとボヤキ嫁のお気に入りの食べ物、ビルマ料理のナピジョ。

  

ビルマ料理版ふりかけという感じかしら?写真に写っているのはエビバージョンなのだが、これ以外に小魚バージョンというのもある。ちょっと辛くて、エビとニンニクと唐辛子が入っているのは分かるが後は不明。

買い置きがなくなったので、お友達に頼んで買って来てもらいました。
この辛さが癖になるのよね。