残り少なくなったので、楽天家ダンナに仕事帰りにスーパーに寄って買ってきてとお願いした。が、スーパーでこのジュースが見つけられず何回も電話で説明することとなった。
お使いできない楽天家ダンナ・・・。
楽天家ダンナの言い分は、「マンゴーの文字が小さすぎで見つけられなかった!」というもの。
お買い物は自分で行くに限るな。
このジュース、コップ一杯(240ml)で25gも砂糖が含まれて居ます。なので、これを沢山飲むと後で喉が渇くのよね。困ったもんだ。
残り少なくなったので、楽天家ダンナに仕事帰りにスーパーに寄って買ってきてとお願いした。が、スーパーでこのジュースが見つけられず何回も電話で説明することとなった。
お使いできない楽天家ダンナ・・・。
楽天家ダンナの言い分は、「マンゴーの文字が小さすぎで見つけられなかった!」というもの。
お買い物は自分で行くに限るな。
このジュース、コップ一杯(240ml)で25gも砂糖が含まれて居ます。なので、これを沢山飲むと後で喉が渇くのよね。困ったもんだ。
お友達たちとピサを食べに行ってきた。
ここは2年前に別のお友達に連れてきてもらったお店で、美味しかったが場所がよく分からないのでもう一度行きたいと思っても行けなかったお店。
薄く延ばした生地と焼け具合がちょうどよく、4人で行って17インチ(約43cm)ピザを2枚ペロリと食べてしまった。美味しいものはいくらでもお腹に入るね。
楽天家ダンナと一緒に行くことが多くないというかほとんど無いが、ボヤキ嫁が家で一人で留守番をしているよりもお友達と出かけて楽しんでくれたほうがいいと楽天家ダンナが思っているので羽を伸ばさせてもらってます。
お友達と一緒にタイ料理を食べにTVに出たお店へ行ってきた。
(写真:タイ料理・パッタイ)
このお店はアメリカの食べ物関係専門チャンネル(FOOD NETWORK)で、料理の鉄人のように有名シェフと料理対決する番組でシェフに勝ったお店。
ここのパッタイは物凄く美味しい・タイ料理を食べるならここ以外ないという感じではなかったが、なかなかの味だった。タイ料理や中華料理は個人の好みによって分かれるのでこれはボヤキ嫁の主観です。
パッタイよりもチキンサテが美味しかったよ。バジルの味付けが上手く利いていて美味しかった。
(チキンサテは写真を撮り忘れた・・・)
(写真:楽天家ダンナの顔より大きいユウガオ)
スーパーで売られているユウガオはひょうたん型をしているが、これはビルマなど東南アジアで栽培・食されている種類のユウガオとのこと。「これはスープにしてもいいし、揚げてもおいしい。」と説明してくれる楽天家ダンナ。だがね、この大きさを二人で食するのは大変だと思うのよね。それに料理を作るのはボヤキ嫁の役割です!
折角の頂き物だが、美味しく料理して食べてくれる人にあげたほうがいいということで、この大きなユウガオは職場に持って行ってもらいました。家でも食べたい楽天家ダンナは「1/4くらい持って帰ってくる?」と聞いてきた。欲しい人が居たら全部上げてきて良いんだけどね。
最近、チンマウンと呼ばれるすっぱい葉を大量に注文してきた楽天家ダンナ。この葉はスープに入れるとすっぱさがにじみ出て美味しく、ボヤキ嫁のお気に入りビルマ料理でもある。作り方を知らないボヤキ嫁なのに、「あのすっぱいスープ好きでしょ。」と葉を購入してきてくれました。
「誰かに料理方法を聞けば良いよ。」と言い他人任せな楽天家ダンナ。ビニール袋一杯にある葉をどうやって保存したら良いかすら分からないボヤキ嫁と楽天家ダンナ。同僚の女性に保存方法・料理方法を聞いて来てくれー。
こんな感じで新たな食材に挑戦させられているボヤキ嫁。
大抵ビルマ料理の食材というのは、楽天家ダンナの策略なのだろうか?
以前、“来年はこぼれ種からこの鉢一杯に青紫蘇が生えてこないかな~。”などと大きな野望を抱いていたボヤキ嫁。(こちら参照)来年まで待たなくても、鉢一杯に青紫蘇が生えてきた。
ある程度葉が大きくなったら収穫して、濡れタオルで包んで冷蔵庫で保管している。が、生長が早く食べても食べてもどんどん収穫できるのだ。今年の夏は美味しく素麺を食べることが出来て嬉しい♪
が、青紫蘇の生長が早すぎでちょっと困っても居る。贅沢な悩みだ。