goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

課題図書

2011年08月16日 | 学校 2011

秋からのコースの英語の課題図書、何故か2冊あります。でも読むのは一冊でいいらしい。この本かあの本と書いてある。ちょっとでも読み進めておこうというボヤキ嫁の魂胆をあざ笑うかのごとく、両方とも300ページ近くある・・・。そして一つは結構字が詰まっているのよね・・・。


(写真:2冊の課題図書)

どっちになるのやら。これは授業が始まってみないと分からないらしい。


教科書

2011年08月04日 | 学校 2011

秋のクラスの教科書を買ってきた。だけどね、秋から教科書が一新されてしまい、古本は存在しないとのこと。必要な本を全部買ったらレジで$189と表示され、後ろに並んでいたおばちゃん共々「高いー」とビックリ。

そして秋からのクラスの教科書を見ていたら、驚くべきものを発見してしまった・・・。エッセイの課題リスト。これ全部じゃないよねとちょっと及び腰。英語修行はまだまだ続くのだ・・・。


最終日 (2011・夏)

2011年07月11日 | 学校 2011

やっと夏のクラスが終わった。夏のコースは他のコース(春・秋)が16週間でやっているものを8週間で終了させねばならないため結構忙しかった。何が成長したのかなと考えてみたら、短時間で文章を読むことと書くことが上達したのかな?という感じ。

このクラスを取っていて感じたのが、学校で教えてもらえるのは正しい言い回し、表現力、要点のつかみ方を訂正してもらえることで、手取り足取り文法やらペーパーの書き方を教えてくれる場所ではないということ。単語力を付けること・沢山の文章を書くことは個人に課せられた課題であって、学校で主立って取り組むべき課題ではないこと。単語力と文章力を個人で伸ばした上で、英語を母国語とする人が読んだらどの言い回しがおかしいかを教師が指摘してくれるという感じだなと思った。

そうそう、作文力のクラスの先生からくまのぬいぐるみを頂いてしまった。クラスが始まって数日経った時、「あなたは私の秘書ね」と急に言われ細々したことを手伝ってきた。そのお礼だとのこと。順調に進めば当分彼女のクラスを取ることになるので、ボヤキ嫁の秘書役は続きそうだわ。


アイスクリーム

2011年07月07日 | 学校 2011

学校のビルでアイスを無料で配っていた。

授業が終わって皆で大喜びしながら並んでアイスをほおばった。この手前のお兄さんが焼いているワッフルにアイスを載せてくれるのだけど、ワッフル自体が20cm位あり、その上に2個もアイスを山盛りで乗せてくれる。そして、チョコソース、ナッツ、生クリームなどトッピングまで出来てしまう。すごいカロリーだろうな・・・と思いつつも、まあたまにはいいでしょうと自分に甘いボヤキ嫁。