goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

そこだったか!(未解決)

2014年01月29日 | 学校 2014

先日、使いにくいソフトのことで腹立たしい思いをしていると書いた。(こちら参照)

教師にこんな状況でと説明すると、「絶対とは言い切れないが、インターネットエクスプローラー(IE)が原因かもしれない。バーション11はトラブルが多いからね。このソフトはもしかしたら自動的にIEを使う設定がなされていて、バーション11とは相性が悪いのかもしれない。IEを外してみたら変わるかも知れない。」と言われたのだ。

ふむふむと話を聞き、「私、IEが嫌いで使わないんですよね。」とボソッと言ったら、教師は"I hate it!"と本当にいやそうに言っていて笑いそうになった。きっとIE絡みで面倒くさいことを経験してきたのだろうな。

さて、家に戻ってからIEを使わずにそのソフトを開いてみた。するとこんな表示が出たよ・・・。

IEが稼動していない状態だとこのソフト自体も開かないんだってさ!なんだそれは。こんな現象ではボヤキ嫁の手に追えず、教師に丸投げして解決方法を探してもらうしかなさそうです。 


使いにくいソフト

2014年01月27日 | 学校 2014

今学期、2個コンピューターのクラスを取っている。エクセルに特化したクラスと、もう一つ別のソフトに特化したクラス。これが曲者なのだ。

簡単に言ってしまえばそのソフトの特性と使い方を覚えればよく、教科書に載っている課題をこなしたらお終い。16週間のクラスだけど課題が終わればその時点で成績を付けてくれるとのことで、これはこつこつと先に進めておこうとソフトをインストールし早速始めて見た。
ダウンロードしたファイルを使って・・・とあるが、CDにはそのファイルが入っていない。ソフトのサイトへ行くと、別サイトにそのファイルが入っていると言う。そのサイトを開いてみたが、見当たらない。うーん、困ったと教師に連絡すると「次回のクラスで説明する」とのこと。

このクラス、雪で休講になったため学校が始まってからまだ1回しかクラスがなく、初回はクラスの概要紹介で終わったため、既に相当遅れ気味なのだ。後で苦しい思いをしたくないので、再度ファイルがあるというサイトの中を一つ一つ調べていったら、最終的には見つかった。かなり下の階層に入っていたのでこれは分かりにくい場所だわと、この時点で『むぅ』とこのソフトと会社に悪印象をもった。

無事にファイルを入手し、さて作業をすすめるかと教科書を見つつ手順を追っていくと、バグなのかある箇所に来ると強制終了されてしまい、その先に進めなくなった。一旦保留ね、とその日は作業を終了して、また別の日に一からやり直してみた。が、同じところで強制終了されてしまう。さらに『レジスターしないとこのソフトは後25日しか使えません』などとメッセージが出てくる。レジスターしなければなのか?と情報を登録しようとすると、「この登録は中断されました。再度登録してください。」とここでも強制終了。

『むむむ!』と腹が立ったが、一旦PCからソフトを削除し、再度インストールしたものの、同じ場所で強制終了が起こる。ここまで酷いソフトって初めて使ったわ。

カスタマーサービスに問い合わせようにも、全然連絡先が書かれておらず、helpもまったく参考にならない。こんな状況なので、このソフトを使うことに嫌気を感じてきた。うーん、初日にこのクラスはほぼAかBの成績しか付かないが、中にはF(落第)もいるとのこと。こういうソフトのバグでやる気をそがれたのでは?などと思ってしまった。

この問題、次のクラスまで解決しないのでしばらく放置。無事解決するといいのだが・・・。


休校

2014年01月21日 | 学校 2014

雪のため、学校は休校となりました。したがって四連休!

さっき学校のHPをチェックしたら、2個のクラスで追加の宿題が出ていたよ・・・。
のんきに一日掛けてレシート整理をして、5か月分が終わったーと喜んだのもつかの間、宿題せねばならない。

明日の朝はぐっと冷え込んで、朝6時の予報気温が0F(-18度)だって。この前の寒波は日本にいて避けることが出来たが、今回は避けられなそうだわ。手持ちの中で一番暖かいコートを明日用にとクローゼットの奥から引っ張り出してきたよ。 


英語のクラスはもうないが・・・

2014年01月15日 | 学校 2014

2014年春学期、もう英語のクラスを取らなくていい、ヤッターと喜んだが、どのクラスも宿題が多いことが分かりがっくり来ている。宿題を期日までに提出すればパスは確実に出来るクラスが2つあるのだが、その宿題が多い。うーん・・・。
経済のクラスはグループワークの結果が成績の10%を占めている。若い男の子3人と一緒のチームになったが、どうなるかな・・・。おばちゃんだけ仲間はずれにされないように、発言と態度に気をつけなければだな。
コンピューターのクラスは、教師が「クラスのお知らせはツイッターに書くからフォローしてください」とのこと。蝶ネクタイの物腰の柔らかそうなおじちゃまだが、授業の進みがものすごく速く、とっても頭が切れる人なんじゃないかとみた。 
統計のクラスは秋学期の復習から始めるそうなのだけど、これまた学習項目が多すぎる。教師曰く、「このクラスは応用編だから、解き方の決まったパターンが分かっていれば大丈夫」とのことだけど、ちょっと不安。 

はー、5月まで頑張るか!