goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

NHKテーマ音楽選(mak) 

2011-09-09 | 音楽、Romantics Stream
YouTubeをガチャガチャさわっていると、NHKテーマー音楽選というのが見つかりました。あの頃の放送番組をすべて見たわけではないのに、テーマーソングは今も懐かしく頭の中に残っているのでしょう、
音楽が流れてくると、あの頃のちょっとした思い出がふと懐かしく蘇って来ることがあります。

今まで70余年生きてきて、聞いた音楽は数えきれないぐらい。何千万曲。わが人生は音楽とともに歩んできたと言っても過言ではない。毎日の生活の中に、音楽があふれ
、否が応でも耳から入り込んでくるのです。若しこの世に音楽がなければ、闇の中をさまよっているようなものです。

私はめったに見ませんが、家内が必ず見る朝ドラおひさまのテーマソング、もう終わりましたがてっぱんも耳に残っております。朝のニュース、昼のニュースのテーマソング、NHK新日本探訪などテーマーソングが流れると、番組に目が走ります。(色のついたところクリックすればYouTubeが開きます)

 TVドラマ、映画などなど音楽があってこそ、感動するシーンで心をジーンさせたり、知らぬ間に涙があふれたり、恐ろしくなったり、気持ちが躍動したり、感情を昂騰させるのは音楽がなせる業です。レストランや喫茶店、百貨店に流れるイージーリスニングで、爽やかな気分に和むのも音楽あってのことです。
 音楽の好きな人は、デジタル携帯音楽危機のお蔭で、通勤時間中も車の運転中の片時も音楽を楽しんでおり、時間を忘れさせてくれます。
 この頃は、ラーメン屋、焼き鳥屋にもモダンジャズが流れている店があり、意外にあってます。この間初めて入った一人でやってる1000円のヘヤーカットの店も、モダンジャズが静かに流れてました。有線は高いので、自分でCDに録音して流していると。
 パチンコ屋もお客の闘争心を掻き立てる音楽がガンガン鳴らしてます。

このように、音楽はなくてはならない、生活を、人生を豊かにしてくれる魔法の空気のようなものです。

NHKテーマ音楽選


偶々、NHKテレビの昼のインタビユウ番組に、渡辺俊之さんという音楽家(作曲家、編曲、指揮者、プロディユーサー)が出演してましたが、この人はNHKテーマソング他ドラマ、映画など広い分野で数々のテーマーソングつくりで活躍された人であること知りました。朝ドラ「おひさまも」のテーマーソングやドラマ中に流れるすべての音楽も彼の制作になるものです。音楽つくりを通して、人々に感動を与え、幸せな気分にさせてくれているという点で、音楽家は素晴らしい職業ですね。(詳しくは上述の渡辺俊之をクリック)

 イージーリスニング音楽の分野で、大活躍しで今は亡きPaul Mauriatの曲を聞きながら、このブログを閉めたいと思います。1969年以来3年を除き毎年来日して以来、1998年の最後の日本公演を終えて引退するまで1200回の日本コンサートツアーをこなしたとのことイージーリスニング(Healing music)の大御所、2006年11月81歳で没。音楽好きであろうが無かろうが、彼の音楽が体に入り込んだことは間違いないくらい、日本人の感性に大きな影響を及ぼしたといっても過言ではない。

お馴染みのLove is blue(恋は水色)1968年から全米音楽ヒットチャートトップで、世界的に有名になった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアン  (bon)

2011-08-21 | 音楽、Romantics Stream
突然10℃以上気温が下がって、既に「秋?」はちょっと気が早すぎると
気象予報士の解説・・。 しかし、一息つけるこの涼しさ・・大歓迎!

今日は、ハワイアン特集としていくつか曲を選んでみました。
いつものu-tubeですが、ハワイアンとしたとたんに日本の各地のフラコンテスト?
ウクレレレッスンみたいな動画ばかりがずらっと出てきて、いつもと勝手が少々
違っていました。
それでもいくつか選びましたが、曲は知っていてもタイトルがなかなか難しかった
ですね。 ローマ字?読みみたいな・・・。

南国の夜



プアマナ



月の入り江で



ハナレイ・ムーン



パオアカラニ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lady Gaga - Bad Romance

2011-06-24 | 音楽、Romantics Stream

 

テレビや新聞で、
米人気ポップ歌手レディー・ガガが21日、東日本大震災の被災地支援を目的にしたライブイベントに出演するため来日したと。 成田空港に緑色のコートに靴、緑色の髪という格好で到着したガガは無数のシャッターが切られる中、サインにも応じていたと、報道されていた。我々じじーには、聞いたことがない名前で、そんなに大騒ぎするような女性かと、ネットで調べた...... 世界で最も売れている米国のポップシンガーで、
東日本大震災が発生した3月11日に、ガガは即座に「WE PRAY FOR JAPAN 日本の為に祈りを」とデザインしたブレスレットを作成し販売。「収益はすべて日本に寄付する。モンスターたちよろしく」と自身のツイッターでコメントした。その後ブレスレットは2週間で1億2000万円以上売り上げ、全額寄付された。さらにチャリティー以外で個人的にも1億2000万円寄付したことを明かした[チャリティーアルバム『SONGS FOR JAPAN』が世界18ヵ国のiTunesチャートで1位を獲得した。そして3月26日にガガは「アイシテイマス」と日本にビデオメッセージを送った。日本記者のインタヴューでも「日本のファンとは強い絆を感じる。だからニュースを観るのが辛かった。何かを口にするより、まず行動すべきだと思った」とコメントし、再び日本で歌うことを約束した。 なお、レディー・ガガは品川駅構内の立ち食い「しながわそば」がお気に入りで来日のたびに寄ると報道された。新幹線で大阪へ移動する際に偶然食べて気に入ったとのことであり、好きなメニューはかき揚げそば。また、日本のポップカルチャーにも興味があり、親日的な側面がある。
2008年のデビュウアルバム以来1700万枚のCDが販売されており、シングルダウンロード数で5100万件を記録しているぐらいの、世界で最も売れているシンガーである。
今や70億円もの高額報酬を稼ぐ、世界でもっともホットなセレブである。
YouTubeの動画を見つけたが、驚く無かれ4億クリックもの閲覧が記録されていた。今までに総計で10億クリックを記録している。

WikipediaにLady Gagaのことが紹介されている。ここをクリックすれば見れます。

1986年インターネット企業の実業家の家庭のもと、ニューヨーク州ヨンカーズに生まれる。

4歳で楽譜なしでピアノが演奏できるようになり、13歳になるころには初のピアノ・バラードを作曲。14歳からニューヨークのクラブでパフォーマンスを開始し、17歳で、これまで世界で20人しか早期入学が許されていないニューヨークにあるティッシュ・スクール・オブ・アート(ニューヨーク大学の芸術学部)に入学する。そこで彼女は音楽を本格的に学び、エッセイや論文を書くことによって作詞作曲技術を改善した。大学1年生のときにニューヨーク大学を休学して芸術活動に専念する。19歳の時、親元を離れストリップクラブで働き出す。2008年にデビュー・アルバム『ザ・フェイム』をリリース。以来、世界中でシングルチャート1位を獲得するなど、トップシンガーとしての地位を確固たるものにした。4億のクリックがされていた動画は下記に貼り付けたが、何度も聴いてみると、親しみが湧いてきた。好きになりそうである。

Lady Gaga - Bad Romance

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀最高のバイオリニストKreisler

2011-06-22 | 音楽、Romantics Stream

 

フリッツ・クライスラー Fritz Kreisler バイオリニスト、作曲家。(1875.2.2~1962.1.29 オーストリア生)7歳でウィーン高等音楽院に入り、10歳で主席で卒業、更にパリ高等音楽院に入り、そこも13歳で主席で卒業という早熟・天才型の音楽家。13歳のときに、アメリカでバイオリニストとしてデビューした。「20世紀最高のバイオリニスト」と呼ばれている。 Kreisler plays Kreisler-Liebesleid

Romantic StreamからCopyした曲を下に貼り付けたので、クリックしてください。

Fritz Kreisler plays Thaïs-Meditation

ロンドンデリーの歌」(Londonderry Air) はアイルランド民謡である。イギリス北アイルランドでは事実上の国歌としての扱いを受け、アイルランド移民の間でも人気が高い。世界で最も広く親しまれるアイルランド民謡の一つである。様々な歌詞によって歌われ、特に「ダニー・ボーイ」のタイトルのものが有名である。

ダニー・ボーイ

Fritz Kreisler plays Londonderry Air

Andante Cantabile


Wikipediaを転載:ここにKreislerの波乱万丈の人生が描かれている。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習  (bon)

2011-05-25 | 音楽、Romantics Stream
makさんのやり方でトライしてみました。
1.jpg2.jpg3.jpg

ちあきなおみの歌唱力は抜群。心の中にしみわたります。居酒屋や小さなスナックで美人の女将を相手に、酒を酌む。そこにちあきなおみが歌う演歌が流れる。時は静かに流れ行く。日本の男の文化というかーーー今や昔なつかしい日本のサラリーマンの懸命に働いたよき時代の思い出。

五番街のマリーへ  ちあきなおみ

Patti PageのTenneessee Waltz、米国南部のNashville辺りの田舎の小さなホテルのラウンジデで、ふと知り合ったブロンドと会話を交わしながら、バーボンウィスキーを飲む雰囲気にぴったりです。アアー懐かしい....

The Tennessee Waltz - singer Patti Page 1950

1.jpg2.jpg3.jpg
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeから動画、音声をダウンロードするやり方(インストール不要、無料)

2011-05-24 | 音楽、Romantics Stream

YouTubeから動画、音声をダウンロードするやり方(インストール不要、無料)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Richard Clayderman - Balada para Adelina (mak)

2011-05-10 | 音楽、Romantics Stream
Richard Clayderman - Balada para Adelina (1998)


今朝の新聞で、リチャードクレイダーマン ベスト100 CDの宣伝広告に目がともり、早速YopuTubeで聞いてみた。この、渚のデリーヌは皆さんも聞きなれた曲だと思いますが、
コノブログでは初登場かもしれません。

1953年12月28日、パリ郊外の町に生まれ、幼少時よりピアノに親しみ5歳で作曲を始め、
16歳でパリの名門音楽院コンセルバトワールを首席で卒業、1976年にBalada para Adelina(渚のアデリーヌ)でレコードデビュウした。どんな曲でもロマンチックにアレンジしてしまうピアノテクニック。日本にも30年前にデビュウ、世界で最も人気のあるピアニストとしての地位を維持している。


いい調べをありがとう!
この曲もどーぞ・・。 (bon)



それじゃーポールモーリアのTais Maditationを・・・

Paul Moriat

parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFM+Q4nKPJK8Aj4xAJhMjUyZjE0smAwCb5whG]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっとあなたが好きでした。

2011-01-17 | 音楽、Romantics Stream
ちょっと疲れ気味の方に、新しい曲をアップしました。
昨年の、坂本冬美の「また君に恋してる・・」カバー曲に対して、オリジナル曲です。
後になって、この言葉が素直に言えるのは、とても悲しいことなんですね。



プレスリーから・・


もう一つ。



Bing Crosby Grace KellyのTrue Loveもずっと好きでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリス・デイとジュリー・ロンドン

2010-12-29 | 音楽、Romantics Stream
何となく思いを巡らせていたら、聞きたくなった音楽が出てきました。
そのうちのとりあえず2曲をアップしました。

暮れの29日、日本海側では大雪に見舞われているとか・・世の中みんな忙しい!!
認識はしております・・ハイ。

ドリスデイの A Sentimenntal Journey


ジュリー・ロンドンの Fly me to the Moon


私も入れて Barber Streisand



Pat BoonのLove letter In the sand




Peggy Lee1954年中学の時親父と見た映画を今も思い出す。何十年ぶりだが、歌詞を今も覚えております。




Frank SinatoraのMy Way



Ella Fitsgerad、Louis Armstrong



Tom Jones Green Green Grass Home



Simon & Garfunkel 卒業のテーマソング

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ100日目ー癒しの音楽

2010-12-27 | 音楽、Romantics Stream
我らのブログは年末で100日目を迎える。なんだかんだといえ、よく続いてきたものである。 ブログとは何ぞや、何が魅力なのか、まだ分からない。しかし、今や日常の生活に入り込み座を占めている。空気のような、麻薬のような、兎も角、毎日付き合いたくなるのである。 書いたり、コメントしたり、題材はなんでもよい。皆と過ごした楽しい時を思い出したり、庭の花に思いをはせたり、散歩の時に見た夜景に感動したり、政治家の行動に鬱憤を晴らしたりなどなど。そこに味付けのごとく音楽が添われる。 さて、今日は美しい調べに、癒されよう。 Percy Faith - Theme From A Summer Place

癒しのミュージックといえばPercy Faithです。ちょっと癒されましょう。


マントヴァー二ーもいいですよ。"Come Prima"


しつこく・・ポールモーリア エーゲ海の真珠。


PERCY FAITH - A WALTZ FOR CYNTHIA パーシーフェイス~シンシアのワルツ
Chaplinの作曲になる映画主題歌、55年ぐらい前に親父と一緒に見た映画、今でも親父のことを思い出す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になる話ー2002 小澤征爾An der sch醇rnen, blauen Donau

2010-12-27 | 音楽、Romantics Stream
2002 小澤征爾 美しき青きドナウーーヨハンシュトラウス二世の作曲、最も人気の有るワルツ。
 2002年1月、日本人指揮者として初めてウィーン・フィルニューイヤーコンサートを指揮。このコンサートは世界中に同時生中継された。美しきアオキドナウはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートのアンコールの定番曲でもあり、この曲の序奏部を少し奏した後、拍手によって一旦打ち切り、指揮者や団員の新年の挨拶が続くという習慣となっている。


日本人で世界へ飛び立ち活躍した人は多々いると思うが、小澤征爾の人生はロマンに満ちたものであった。
世界のクラシックファンなら小澤の名目を知らない人はいないぐらい、世界的トップ10人の指揮者の一人に数えられる其の名誉に栄誉を与えたい。

其の足跡を見てみよう。若干20歳のときスクーター、ギターとともに貨物船で単身渡仏。数年後の24歳の時、1959年パリ滞在中に国際指揮者コンクールで優勝。指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンに師事。1960年アメリカボストン郊外で開催されたタングルウッド音楽祭で受賞。34歳1961年ニューヨーク・フィルハーモニック副指揮者に就任。指揮者のレナード・バーンスタインに師事。カラヤン、バーンスタインとの親交は生涯に渡り築かれた。1964年シカゴ交響楽団によるラヴィニア音楽祭の音楽監督として音楽祭を成功に収めた。小澤の名声は全米に知れ渡る。日本人指揮者が海外の一流オーケストラを指揮して海外の一流レコード会社からクラシックの曲の録音を海外市場向けに複数発売したことは画期的な出来事であった。1973年、38歳のときに、アメリカ5大オーケストラの一つであるボストン交響楽団の音楽監督に就任。その後ウィーン・フィル、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめとするヨーロッパのオーケストラへの出演も多くなる。ボストン交響楽団の音楽監督は2002年まで30年い亘り務めた。
2002年2010年1月、食道癌のため食道全摘出手術を受け、同年8月に復帰。
今後さらに音楽への夢を追い続けるであろう。まさに、ロマンチックな人生を追い続けてきたといえる。


ラデツキー行進曲もアップしますね!


それでは、ご要望に応えて今年のウイーンからもう1曲。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五嶋龍 Beautiul Rosmarin

2010-11-24 | 音楽、Romantics Stream


畑仕舞いを終えて、音楽話題に移っています。 写真は、秋色に染まる阿弥陀岳です。

ニューヨーク生まれ育ちの若きバイオリニスト五嶋龍はまだ29歳、既に世界的バイオリニストとして認められ、ニューヨークフィル、ベルリンフィルと競演するぐらいの腕前。今後の更なる発展を期待したい注目のバイオリンにスト。ハーバード大学卒、空手も子供のころから習っている。関西弁丸出しの母親の
特訓でバイオリンを7歳から始めた。
五嶋龍 Beautiul Rosmarin

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは、クラシックの軽いところから・・。(bon)

2010-11-24 | 音楽、Romantics Stream
これも定番の一つ。ブラームスのハンガリー舞曲第5番をどうぞ!

次は、モーツアルトのアイネクライネナハトムジークはいかがでしょうか!
しかし、このような曲を聴いていると、ふつふつと若かりし日を想い出されてきますね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする