杵屋六郎ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勘所の移動での注意点

2016-02-23 02:31:44 | 日記
○勘所を平行に移動するには?
最短距離で文化譜の三の糸の4から二の糸の4へ正確に移動するは工夫がいります。人差し指を単純に移動させてしまうと音が少し高い位置を押えることになる。それを直すには人差し指をコンパスの軸のようにして円を描くように動かせば良い。中指や薬指でも勘所を平行に移動するときは人差し指をコンパスの軸のようにして動かせば勘所は正確に押えることができます。演奏者によっては駒を少し斜めにすることで勘所の狂いを更に正確にしようと工夫する人もいるくらいです。

○4(文化譜)から1(文化譜)へ移動するには?
親指と人差しの間を開かないと、指一本ほど勘所が高くなってしまいます。3の糸、2の糸、1の糸でも共通して言えることです。理由は三味線の構造を考えればすぐに気が付くことです。しかし、初心者は気が付きにくいことなので、悪い癖になる前に注意して正しい勘所を心がけましょう。

○一の糸や二の糸が押えにくい、又は他の糸に触れるのを防ぐには?
三味線の棹のアール(R)に沿って指を動かし一の糸の真上から押える。指の動かし方に注意すれば解消できます。