水曜の午前中は横浜でヘルスチェックでした。
無事終了。
そして向かうは横浜家系総本山の吉村家です。
店内満席で10名待ちです。
レポは後日~ . . . 本文を読む
おばあちゃんの私の母親は、一番安い~せいろ(700円)を頂きましたw
すいません、親不孝な息子で~~
ところで一品料理の玉子焼き(600円)も、出汁が利いてて、玉子焼きが出来立て~ふわっとしてまして、ボリュームもあり、美味いですねえ。多少時間がかかります。
気になるメニューですが、今後いろいろと入れ替わりがあるのかもしれませんが、オープン時はこんな感じでした。
*冷たい蕎麦
せいろ 700 . . . 本文を読む
それでタッキーがチョイスしたのが、穴子天せいろ(2,100円)、一番高級なのを選びましたね~コイツ!ガキのくせにw
それにしても店内は、ジャパニーズ・モダン、個室感覚、4室にふすまで分かれております。掘りごたつ型のテーブル席は、足が伸ばせるので超~楽です。
オーダーする時は、ベルが置いてありまして、チリリ~~ンと鳴らすと店員さんが来る仕掛け。プライベート空間で頂く蕎麦や、おつまみ類はなかな . . . 本文を読む
バレンタイン~な2月14日のサタデーランチは、タッキーにとってはグランドマザーな館長の母親と、親子3世代の3名で2月8日にオープンしたばかりの新店「そば 藪から坊(やぶからぼう)@本八幡」へGO!しました。
午後1時過ぎにお店に到着。お店の前が専用の駐車場です。
お店の前には池があり、錦鯉やすっぽんが泳いでいます~なんかゴージャスな空間ですね♪
そしてまっさらな暖簾をくぐって店内へ、いらっし . . . 本文を読む
2月13日の金曜日、13日の金曜日の夜のラーメンレポです。まあアメリカでは出歩かない縁起の悪い日ですが、ジャパンでは関係ございませんw
市川駅南口からウォーキングで、風凛(ふうりん)を目指します。
程なくして、クリスマスキャンドルwな風凛へ到着。
ウッディな感じでカフェのようなモダンな雰囲気は、珈琲が似合いそうです。
ホワイトなタイル張りのローカウンター席にシットダウン。
山川店主お勧め . . . 本文を読む
先日「麺家 市政@市川」の時にご紹介した、横浜家系のラーメン。
そのルーツは家系総本山「吉村家」まで遡りますが、横浜市営地下鉄の片倉町駅にもご近所のラーメン好きに愛されている横浜家系の名店があります。
その名は「とんぱた亭」。
私も1度訪れましたが、低めのカウンター席のみのこじんまりした店内は、家族連れや若いカップルで賑わっていました。
その「とんぱた亭」で6年間修行して市川市大洲防災公園 . . . 本文を読む
2月12日~ハナモクのランチタイムのラーメンレポです。
この日は約半年ぶりにオーストラリアのミッションから、新横浜の会社に戻ってきたオーストラリア人のジェームスのリクエストで、ラー博にレッツらゴーしました。
九州ラーメン好きなジェームスは、博多らーめんのふくちゃんへ行く事に。
そして冬麺「しおのソナタ」をオーダー。
そういえば南半球のオーストラリアは現在真夏、日本との温度差は30度前後。
. . . 本文を読む
2009年2月16日、マンデーの「魂麺@本八幡本店」のトップ・ニュースで~す!
真冬の限定~夜の部20食限定の「鍋焼き魂麺」は15日まででした。
今日16日からは、「ピリ辛味噌つけ(麺)2009」が期間限定でスタートします。
またこの週は更に、木曜定休日の特別営業「ド魂麺」に、「ど・つけ(麺)味噌」が新登場します。
ここまでは本誌?!既報の通りです。
そして更にトップニュースとしまして . . . 本文を読む
失われつつある市川市の風景(昭和の面影 「飯田駄菓子店」) 後編
そしてまたちがうエピソードを飯田駄菓子店のおじさんは、私に話して下さいました。
近年~駄菓子の業界でも、値上げの波は大きいそうで、1個あたり10円単位の仕入れの値上げは飯田駄菓子店でも深刻な問題だそうです。
でも毎日小銭を握り締めて飯田駄菓子店に来てくれる子供達に、仕入れ値が10円上がったからと言って、すぐに10円売値を上げ . . . 本文を読む
失われつつある市川市の風景(昭和の面影 「飯田駄菓子店」)前編
千葉県市川市でも少子高齢化、駅前再開発、宅地開発などの諸要因で、昔ながらの古い街並みが姿を消し、駅前には近代的な~多くの高層ビル群が立ち並び、ハリケーンみたいな強烈な「ビル風」が、市民の歩行を妨げるかの如く立ちはだかっています。
「昭和の温もり」のある街並みは完全に失われたのか~とがっかりしますが、でも市内でちょっと狭い路地裏 . . . 本文を読む