じゅんさい池公園に続いて土曜日に向かったのは、本八幡南口周辺の桜の木。
我が家の近くのエリアです。
すると、
発見しました、
さくらさく、サクラサク、桜咲く~。
何度聞いても、良い言葉ですね。縁起が良いです。
日本人が大事にしている季節感、これからも大事にしましょう!
この桜前線レポは、多分続くw . . . 本文を読む
先週の土曜日の市川市内~桜前線レポですw
国分の山やで美味しいうどんを食べた後向かったのは、市川市のじゅんさい池公園です。
ここは国府台の里見公園にも近くて、人工の池がとても綺麗で多くの鴨達も越冬の為訪れる、自然が豊かなすばらしい市川発の公園です。
我が家もタッキーがベビーカーの時代から毎年この時期には必ず訪れる、お花見スポットですね。
満開の桜と、池のコントラストがほんとすばらしい絶景で . . . 本文を読む
さて~、2008年3月23日のビューティフォルサンデーに行われた、第7回 麺魂(メンソウル)。
今回登場したのが、「湯麺(タンメン)」。
タンメンと言えば、横浜中華街が発祥の日本オリジナルなラーメンです。
この日本人なら誰でも知っているタンメン。
市川市内にも、ひさご亭をはじめ、いろんなタイプのタンメンが存在します。
ですのでメンソウルでどんなタンメンが出てくるのかな~と思っておりました . . . 本文を読む
え~サタデー、この日は快晴ですね。
気持ち良いです。
そうそうタッキーが小学校のお友達と一緒に公園で草野球をやってましたので、新型カメラを持って、私はカメラマン役でジョインしました。
動く被写体も、顔認識~18倍ズームで、バッチ・グ~に撮れます。
結構良い練習になりました。この軽量感がまたまた良いカメラです。
さてサタデー・ランチは、うどん処山やに2人でGO!しました。
店内に入ると、 . . . 本文を読む
ハナキンナイトのラーメンレポです。
この日は、市川駅北口に先月オープンした「麺屋 亥龍(いりゅう)」に出没しました。
店内ほぼ満席です、やはり「なりたけ系」は強いです。
と思ったら、店内にマイミク某氏発見(^-^)/
私のすぐ後に入店した模様です。
麺屋 亥龍(いりゅう)の場所はJR市川駅北口を出てロータリーの左側を歩いて、山崎パンのビルの手前を左折、するとすぐ左側にお店があります . . . 本文を読む
カミサンがいない夜は、タッキーと派手にやるか~との両者一致した意見で、夕飯は本八幡の焼肉ソウルへGO!
雨の中、丁度テーブル席が1つ空いておりました。
牛ロース、ハラミ、カルビ、と焼いて、サンチュで巻いて頂きました。
揚げニンニクもなかなか美味いです。
そうそう生野菜も沢山摂って、満足なディナーでした。
タッキーもすっかり元気になりました。 . . . 本文を読む
3月20日の木曜祝日は、カミサンは悪天候の中~東方神起のコンサートでお友達と新横浜の横浜アリーナへGO!してしまいました。
そんな訳で私とタッキーはお留守番。
ちと外出するのも面倒なので、ここは一発、デリバリー釜飯にコール!
特製釜飯を頂きました。
しかし~デザートに注文した、杏仁豆腐。
タッキーが杏仁豆腐をこのVAIOの上から落としてしまい、今、キーボードの中が砂糖水のせいでべたついて . . . 本文を読む
今週はいろいろと忙しくて、更新が滞っていましてすいません~
そうそう実は月曜からタッキーは学校を病欠しておりまして、水曜はカミサンはパートで私がタッキーをお医者さんに連れて行って看病しました。
それで何とかタッキーに元気になってもらいたい一心で、船橋にある石井農園に行きまして、美味しい苺をゲットしました。
この紅ほっぺ、粒が大きくて甘くて美味いです。
家族3人で分けたら4粒づつですが、幸福 . . . 本文を読む
さて吉野家で美味しい牛丼(並)を頂きまして、最後に向かったのは新横浜のビックカメラです。
このビックカメラも26日には新しい駅ビルの中に移転が決まっております。
売り場面積は現在の3倍にスケールアップするそうです。
只今閉店セール中~
最近新しいデジカメをリサーチしておりました。
要望としましては、ズームの利くデジカメ。
これから野球シーズン、そして運動会シーズン、やはり決定的な瞬間を . . . 本文を読む
ラー博を後にした私は、日曜日の新横浜駅周辺も家族連れが多いのにちょっとビックリ。
これで新しい駅ビルが26日にオープンしたらもっと沢山の人が新横に集まりますね。
で、どの飲食店もそれなりに混んでます。
でもすぐに座れるお店を発見!
それが「吉野家」でしたw
独身時代、有楽町の吉野家には大変お世話になりました。紅しょうがをたっぷりのせるのが館長流です。
そうそうこの吉野家、牛丼の24時間 . . . 本文を読む