goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【2023東京ディズニーリゾート必勝攻略法】【東京ディズニーシー編】新しいショーもスタート!家族思いのお父さん達の疑問に答えます!

2022-12-24 | FAMILY関係

【2023東京ディズニーリゾート必勝攻略法】【東京ディズニーシー編】新しいショーもスタート!お父さん達の疑問に答えます!

 

ロッキーが東京ディズニーリゾートにハマりだしたのが、タッキーが生まれた2000年前後。

タッキーと家族3人で、市川から車で30分のリゾート、東京ディズニーリゾートに通いました。

ホテルミラコスタ、ディズニーランドホテル、アンバサダーホテルと、バケーションパッケージプランで何度も宿泊。

ある意味極めましたが、タッキーが大きくなって、ご無沙汰していた部分もあり、2022年12月のこの時期に、カミさんと二人で久しぶりに東京ディズニーシーを訪問。その前の事前調査で、色々とシステムが変わっていることに、ある種、戸惑いが?!一番の戸惑いの一つが、今年の5月にスタートした「プレミアアクセス」。

単純に「プレミアアクセス」って、何???

そのほかにも、エントリー、スタンドバイ、あれ?スタンドバイって、ファストパスの反対語だったけど、2022年からは違う意味??

今年の11月からスタートした、MISIAの東京ディズニーシーのショー、ビリーブ、シーオブドリームスって、有料じゃないと観れないの?

いろんなお父さん達の疑問を解消しようと、再び、ロッキーが立ち上がりました。

俄か勉強しまして、色々と研究。こういうブログ記事がなかなかないので、自作してみました。

では、スタート!

2022年12月23日、金曜日、クリスマスシーズン、カミさんとワンデーパスを取得して、東京ディズニーシーへ。

ここでのポイントは、東京ディズニーリゾートの公式アプリをスマホにダウンロードして、使いこなせないと、お父さんは、家族の笑い物になるということ。

今回はこの公式アプリから、チケットを2人分購入、このチケットも現在は、ハイシーズン、平日、土日祝日で、料金が違いますが、ロッキーは「イベントワクワク割対象」1デーパスポートにしました。これですと、通常9400円の大人料金が、ワクチン接種済証明提示で、7520円になり、一人、1880円お得になります。その他に丸一日でなくて、午後からプランもあります。LINEでこの電子チケットは家族で共有。

さて気になる、アプリ上の①「スタンドバイパス」、②「エントリー受付」、③「ディズニープレミアアクセス」、についてですが、まず当日入園しないと起動しません。

①スタンドバイパスに、以前のような「ファストパス(こちらは死語)」の反対語の意味は無くなりました。スタンドバイパスとは、各施設の入場整理券の意味があり、シーの場合は、お菓子のお土産が、1店舗でしか買えなくなりましたが、そのお菓子を買うショップに入場するのに、この整理券が必要になりました。この電子整理券は、午後には予定数終了になってしまい、その場合は、アプリの通販ショップにアクセスして購入することになります。これは不思議ですが、2022年12月現在、こういったスタンスになってます。まあ不便になりましたよね、ディズニーリゾートに行って、お菓子をお土産に買えなくなったのですから。

②エントリー受付とは、無料抽選で、ショーが見れる電子整理券をゲットできるということです。この無料抽選の対象は、2022年12月で「ビリーブ!シーオブドリームス」、「ジャンボリミッキー」、「ビッグバンドビート」、「クリスマスタイムウイズユー」の4つのショーが対象でした。ここで肝は、人気ショーの「ビリーブ!シーオブドリームス」、「ジャンボリミッキー」はなかなか当選出来ません。ロッキーもこの2つは外して、 残り2つを鑑賞出来ました。ビリーブは③有料で出来ました。

③さて3番目の「ディズニープレミアアクセス」についてですが、こちらは有料の電子整理券になります。対象は、ショーが「ビリーブ!シーオブドリームス」、アトラクションが、「ソアリン」、「タワーオブテラー」、「トイストーりーマニア」、「センターオブジアース」の4種類で、計5種類。これらは時間制で、人気のものは早めに無くなります。ショーが一人2500円、二人で5000円、アトラクションは、その人気度で、価格が違い、ソアリンとトイストーリーは一人2000円、タワーオブテラーとセンターオブジアースが一人1500円になります。かつてのファストパスが有料になった感じですね。ロッキーは、「ビリーブ!シーオブドリームス」と、「ソアリン」を2人分購入、これらはクレジット決済で、締めて9000円、ワンデーパス一人分の料金に相当。検証しておりませんが、複数のアトラクションを同時に購入することはできないようです。ここら辺は、ファストパス時代と一緒かな。

まとめとして、

【「ビリーブ!シーオブドリームス」は有料でないと観れないか?】

この疑問ですが、結論はNOでした。

もちろん有料の観覧エリア(ロープを張って区分け)は存在しますが、バケーションパッケージ、プレミアアクセスで、お金を払うと、そのエリアで鑑賞出来ますが、そのほかの無料エリアでも十分鑑賞は可能。園内を一周すると、どこが良いか良くわかりました。逆に言うと、5000円払う意味が分かりませんが、まあ小さなご家族連れなら、もしかしたら意味があるかもしれませんね。

もう一つ、このショーの大きな目玉は、ホテルミラコスタの壁面に投影されるプロジェクションマッピング。これをメディタレーニアンハーバー内のショーと一緒に楽しみたいなら、両方見れるエリアをチェックした方が良いです。ロッキーは今回ホテルを背にする感じで座りました。

【レストランのプライオリティシーティング】

パーク内の半分ぐらいのレストランで導入されている電子整理券。タッキーが小さい頃は圧倒的にこの「プライオリティシーティング」派でした。決められた時間に行って食べる、それがスタンダードかな?と思ってきましたが、今回、あえてプライオリティのないレストランを選択。お昼に、ミステリアスアイランドの「ボルケイニアレストラン(中華)」、夕飯にメディタレーニアンハーバーの「ザンビーニブラザーズリストランテ(イタリアン)」、ボルケイニアは30分待ちでしたが、それほど苦にならずに待てました。食事をフリーにすることで、アトラクションや、ショーを時間に気にせずに楽しめるようになり、こういった選択もありだなと今回、思いました。

【補足】

入場してお父さんは、やることがたくさんあります。エントリーの受付、レストラン予約、プレミアアクセス、スタンドバイなど。

これらを効率良くこなすには、ある程度、事前に「シュミレーション」しておくのが大切。お昼は午後12時に食べる、するとその時間帯にショーが当たったら、大変。ショーも何が当たるか分からない、アトラクションも何時に設定するか?行き当たりばったりだと、並ぶだけ並んで、疲れて、あまり子供や、奥さんとの楽しい思い出で無くなってしまうかも?

ロッキーがやったのは、スケジュールを紙に書いて、それをベースに当日、アプリと格闘。こうすると、抽選で外れても、時間帯指定で迷わずに済みます、頭の中がプチパニックになるのを避けられます。少々カッコ悪いかもしれませんが、その後子供達のヒーローになれますよ。一発勝負!

パークインした当日の午前9時からの数十分間が、その日の明暗を左右します。焦らずに、冷静になって、頑張って、お父さん!

【補足の補足】

「スマホ命」です。スマホにアクセスする回数が劇的に多くなります。WIFIの位置情報もマストなために、バッテリーの消耗が早いです。持参するモバイルバッテリーは容量多めで。そうしないと後半、致命的なことになります。

 























































































































 
 
 
 
 
 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【中華蕎麦ごとう@葭川公園... | トップ | 雑感、令和5年、来年の世相は、夢を諦めない、夢は叶います... »
最新の画像もっと見る

FAMILY関係」カテゴリの最新記事