新横浜ラーメン博物館、10月の予告編です。
今年で3年目を迎えた旬麺。
これまでに72作品が発表されたそうです。
10月1日から、秋麺が始まります。館長、前人未到の10シーズン連続の全軒制覇にチャレンジの巻で~す。
さて、今回の『秋麺』“味のテーマ”は、「醤油味」!
皆様に、いち早く各店の内容をご案内します(注:以下はラー博提供のコメントです)。
☆B2フロア・‥…━━━☆
◇こむらさき
こむらさきの秋麺は「とんこつ醤油」。具材はまさに「秋の食材」である
根菜類をふんだんに使い、見た目・味わいともに、秋を感じる事の
できる作品です。
◇ふくちゃんラーメン
スープは牛テールを主体とした甘みのある味わい。中秋の名月に
見立てた「とろろ」と、特注の縮れ麺との相性は抜群です。牛テールと
バラ肉のしぐれ煮が味に変化をもたらします。
◇春木屋
定番の醤油とは180度違う力強い作品。「極太麺」と「背脂」がポイント
でキャベツ、モヤシ、玉ねぎがふんだんに使われています。まさに
「食欲の秋」です。
◇龍上海
スープはまさに今が旬の青森産地鶏のみを使用した純鶏スープ。
具材にもローストした鶏のもも肉を使用。付け合せも鶏のスープで
炊いた「炊き込みご飯」と鶏づくしです。
◇蜂屋
今回は蜂屋の屋台骨である「焦がしラード」を封印。スープは秋刀魚と
鶏・豚のトリプルスープ。ワンタンには鰯のつみれを使用し、丼まる
ごと秋を楽しめます。
☆B1フロア・‥…━━━☆
◇井出商店
一言で表現すると「関西風肉そば」。ダシは産地を厳選した鶏ガラ、
鰹節、昆布からじっくり時間をかけてとられています。盛り付けは
緑から紅葉への変化が表現されています。
◇支那そばや
「秋イカ」を使用した魚醤ラーメン。口の中に広がる秋イカの香りが
食欲をそそります。濃厚なスープを吸い込んだ麩と、一見ミスマッチ
とも思えるイカげそ揚げがポイントです。
◇けやき
味噌ラーメン専門店のけやきが手がける醤油ラーメン。温故知新を
テーマに創作された秋麺は、味噌ラーメン同様に繊細な味わいで、
「郷愁」を誘う香りがたまりません。
さて、今回のMVSはどの店舗になるのでしょうか?
ふくちゃんラーメンのV2か?春木屋の復活なるか?
初MVS獲得店舗が出るのか?いろいろと~楽しみですね。
今年で3年目を迎えた旬麺。
これまでに72作品が発表されたそうです。
10月1日から、秋麺が始まります。館長、前人未到の10シーズン連続の全軒制覇にチャレンジの巻で~す。
さて、今回の『秋麺』“味のテーマ”は、「醤油味」!
皆様に、いち早く各店の内容をご案内します(注:以下はラー博提供のコメントです)。
☆B2フロア・‥…━━━☆
◇こむらさき
こむらさきの秋麺は「とんこつ醤油」。具材はまさに「秋の食材」である
根菜類をふんだんに使い、見た目・味わいともに、秋を感じる事の
できる作品です。
◇ふくちゃんラーメン
スープは牛テールを主体とした甘みのある味わい。中秋の名月に
見立てた「とろろ」と、特注の縮れ麺との相性は抜群です。牛テールと
バラ肉のしぐれ煮が味に変化をもたらします。
◇春木屋
定番の醤油とは180度違う力強い作品。「極太麺」と「背脂」がポイント
でキャベツ、モヤシ、玉ねぎがふんだんに使われています。まさに
「食欲の秋」です。
◇龍上海
スープはまさに今が旬の青森産地鶏のみを使用した純鶏スープ。
具材にもローストした鶏のもも肉を使用。付け合せも鶏のスープで
炊いた「炊き込みご飯」と鶏づくしです。
◇蜂屋
今回は蜂屋の屋台骨である「焦がしラード」を封印。スープは秋刀魚と
鶏・豚のトリプルスープ。ワンタンには鰯のつみれを使用し、丼まる
ごと秋を楽しめます。
☆B1フロア・‥…━━━☆
◇井出商店
一言で表現すると「関西風肉そば」。ダシは産地を厳選した鶏ガラ、
鰹節、昆布からじっくり時間をかけてとられています。盛り付けは
緑から紅葉への変化が表現されています。
◇支那そばや
「秋イカ」を使用した魚醤ラーメン。口の中に広がる秋イカの香りが
食欲をそそります。濃厚なスープを吸い込んだ麩と、一見ミスマッチ
とも思えるイカげそ揚げがポイントです。
◇けやき
味噌ラーメン専門店のけやきが手がける醤油ラーメン。温故知新を
テーマに創作された秋麺は、味噌ラーメン同様に繊細な味わいで、
「郷愁」を誘う香りがたまりません。
さて、今回のMVSはどの店舗になるのでしょうか?
ふくちゃんラーメンのV2か?春木屋の復活なるか?
初MVS獲得店舗が出るのか?いろいろと~楽しみですね。