goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【日本経済新聞】マネー&インベストメント、給与伸び悩み、家計の工夫どうする?~手取り減収は既に!

2012-07-04 | 時事・社会・経済

今朝の日経新聞朝刊からです。

額面年収600万円のサラリーマン(4人家族)で、

2002年に手取り収入500万円があった世帯は、

給料が10年間据え置きの場合、

10年間で34万円手取り額が減ったとの試算。

 

注目は、手取り収入が減少する制度改正は既に始まっている点。

まず2003年に社会保険料に関して、総報酬制が導入されて、賞与を含めた年収を元に計算されるようになった事。

2004年からは毎年厚生年金保険料の本人負担が0.177%づつ引き上げられています。

2007年には景気対策として導入された定率減税も廃止。

2011年から子供手当を支給する代わりに、所得税の15歳以下の年少扶養控除(33万円)が廃止。

2012年6月からは更に、住民税の年少扶養控除も廃止。

 

そしてこれからは、

復興増税と、消費増税。

年金の支給年齢も引き上げ。

私たちサラリーマンのお父さんたちには、苦難の日々がまだまだ続きますね!

 

PS。なので記事に書かれている、支出と収入を年間の数字で把握することは私もやっていますが、たいへん重要だと思います。

あと私は子供が大きくなったので、週に1回乗るか乗らないかの、マイカーを思いきって手放し、その代わりマイカーの年間の維持費約80万円前後をそのほかの支出、貯蓄に当てています。カーシェアリングが便利ですよ。そうしたら必要以上に車に乗らなくなり、歩くことにより、メタボも解消!イイねw

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【新店速報】麺処 晴(はる... | トップ | 7月4日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

時事・社会・経済」カテゴリの最新記事