goo blog サービス終了のお知らせ 

無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

5980KHz ロシアの声 日本語放送

2014-02-18 21:23:45 | BCL

自分が子供の頃は短波ラジオのダイヤルを回すとどこかで聞こえたと言っても過言ではない「モスクワ放送」ですが、今や、ロシアの声の日本語放送は1波のみ、5980KHzにて 2100~2300 JST までの放送です。今日、現地からはソチオリンピックをどのように伝えているのかと思い久々に聞いています。トップニュースにて短時間で、ロシアの金メダル獲得選手などの情報を伝えていました。その後は経済関係のニュースに移行しました。

ロシアの長波放送も終わってしまい、夜の楽しみがまたひとつ減った感がありますが、短波帯の混信が減った分、意外な放送が聴こえることも期待できます。

IC-9100 には簡易バンドスコープ機能があります。画像のような感じです。F-1ボタンを押すと1秒ほどで帯域内をスイープしてスコープを表示します。リアルタイムではありませんが、STEPなどを適切に設定すれば、それなりに使えます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Esシーズンに向けての密かな野望

2014-02-01 08:57:42 | BCL

FM西東京さんの QRL7388 アワードが届きました。

ステッカーや小さなタオルなどの豪華オマケつき。

ありがとうございました。

Esシーズンに 84.2MHz で生受信してやろうとひそかに計画中です。

PL-660 というラジオと SA-7000 というアンテナで、

84.2MHz で地元局のかぶりが無いことを先ほど確認。

もしももしも聞こえたら、受信報告書を出すのだ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元BCL少年の琴線に触れるこの表現!

2014-01-07 20:37:19 | BCL

BCLライフ2014のP76

「バンド別ねらい目の常連局・DX局」

この記事の中に出てくる、

「〇〇時ころから〇〇KHzの〇〇放送を狙ってみよう」

昔のラジオの製作という雑誌のBCLコーナーによく登場していたこの表現・・・

たまりません。

思わず、受信機のスイッチを入れて周波数を合わせてしまいます。

昔はアナログラジオでしたが

今は数十ワットのパワーが出るアマチュア機。

アンテナも子供の時とは比べ物にならないでっかいのを上げてるけど、

聞こえないんだな~~

やはり、コンディションには勝てないのだ。

といいつつ ダイヤルをくるくるやっています。

今夜はBCL漬けです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCLライフ2014 特別付録CD をiPodに仕込む

2013-12-21 09:28:24 | BCL

BCLライフ2014に今年も付録CDがついてきました。

昨年は「山田耕嗣コレクション 激レア日本語放送音源」

今年は「山田耕嗣コレクション Part2 激レア海外放送音源」

自分のiPod-nanoの中味は・・・

シャーロック・ホームズの朗読CDが多数

落語が非常に多数

BCL・無線等の音源が少々

音楽だとかが少々

って感じになっています。

だいたいが、出張のお供か、夜寝るときのお供です。

落語の枕も聞き終わらないうちに寝てしまうことが多いです。

今回の付録音源は1時間14分ということなので、

年内のあと何回かの出張の移動中に、

寝てしまわなければ全部聞けるんでないかと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

BCLライフ2014 (三才ムックvol.670)
クリエーター情報なし
三才ブックス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長波受信状況 2013-11-17

2013-11-17 21:47:48 | BCL

久々の BCL レポートです。 今夜の長波帯受信状況。

本日21時台、長波帯の放送波15波をざっとスイープしました。

相当コンディションがいいときは10波くらいとらえられたと記憶しているのですが、本日受信できたのは5波のみでした。

受信機は IC-9100M アンテナはカメレオンアンテナ(エレメントは12.5m長) プリアンプ=OFF

S=Sメータの指示 d=おおよその距離 MW,KWは放送局の出力(ネット情報)

279KHz の R.Rossii は当地札幌では、日中、ポータブルラジオでも聞こえます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に RAE アルゼンチン国際放送を聞きました

2013-06-10 21:04:03 | BCL

 

昨夜から東京出張でした。寝不足でボケボケだったため早めに仕事を切り上げて帰宅。珍しく6時台なんかに帰ってリグの前にすわったりなんかすると、なんだか急に疲れが吹っ飛んで「よっしゃああ、いつもは聞けない平日19時からのRAEを聞くぞお!」なんてはりきったりしてしまいます。

いつもの海外日本語放送スケジュールのページでRAEの周波数を調べると 6060と15345KHz,え?15345、こんな周波数で放送してたっけ?と思いつつ、録音体制を整え、1855JSTあたりから放送開始待機に。何しろ、RAEはガキんちょの頃まともに聞けたことがないので、いい歳になった今でも「あこがれの放送局」です。ところが、ところが、全然入感しない。う~んコンディション悪すぎか...しかし、19mバンドでもパスが無いのかと思い、しばしがっかり...

他の放送でも聞こうと思い、BCL Information net のPDF版日本語放送スケジュールを眺めていて、驚き、RAEっていつのまにか2000JSTからの放送になっているんですね!全然知りませんでした。全力で気を取り直して1955JST頃から15345で待機。そこそこの信号で受信できました。

録音ファイルを SoundCloud というクラウドサービスページにアップ。時々、このページでDXの信号の音声を聞いていたので、今後、当局もUPLOADしようと思いサインアップしました。

それにしてもRAEの前ふりの音楽が長い... 「こちらはアルゼンチン国際放送です」のアナウンスはなんと6分30秒のあたりに入ります。お時間のある方、小さなオレンジ色のプレイボタンを押した後、マウスでカーソルで6分30秒あたりに動かしてお聞きください。

リンクはこちらです → https://soundcloud.com/jh8rzj

RAE アルゼンチン国際放送 日本語放送 2013年6月10日 2000JST~2100JST
IC-7600 / TA371-40 35mH SINPO 23332
IC-9100M / SA-7000 30mH SINPO 22332
IC-706MKIIG / D-190 30mH SINPO 22232
どれで聴いても大差なかったです。TA371-40が回せたらだいぶ良くなると思われます。ただいま、マンション改修工事のため、北西方向固定ビームです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

279KHz Radio Rossii

2013-02-12 22:50:08 | BCL

表題の局、いい雰囲気の音楽を流してくれます。北海道ではとともよく入感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短波放送の録音に SoundEngine

2013-02-11 21:08:08 | BCL

海外放送の録音に SoundEngine というフリーソフトを使っています。IC-7600をPCと接続しているので、ソフトを立ち上げて録音ボタンを押すだけです。待ち受け録音の時にはタイマーを使っています。特に日本語放送については録音ライブラリーを作っている最中です。昔と違い放送開始前のインターバル・シグナルがなくなって味わいがなくなったと感じるのは自分だけではないはず。いきなり放送が始まってドキッとします。

 

CQ ham radio 通巻800号記念アワードの進捗
ポイント累計: 821ポイント 局数累計:123局 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜の13メーター・バンド

2013-01-14 20:21:57 | BCL

冬の夜の13メーター・バンドをワッチしました。

関東では大雪のようですが、当地札幌は逆に穏やかな3連休最終日でした。

20:00~20:20 JST

21.575 VO ISLAMIC REP.IRAN SINPO:25442

21.595 BBC SINPO:25432

21.670 R.RIYADH SINPO:25442

信号が弱く総合評価2ですが、ノイズ・混信がないので、そこそこ聞きやすい状態です。

IC-7600 + 35mh 6el for 15m band bearing 300 deg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市白石区で受信できたFM放送局

2011-06-05 19:42:44 | BCL
札幌市白石区で受信できたFM放送局です。IC-R8500と35メーター高の航空無線受信用のGP(ダイヤモンドD-777)での受信です。SはIC-R8500のSメーターの振れです。本日はEスポで名古屋と三重の放送局も入感していました。

76.2 S-7 らむれす(三角山放送局)/札幌市西区/20W
76.5 S-8 エフエムとよひら(FMアップル)/札幌市豊平区/20W
77.2 S-8 エフエムノースウェーブ/札幌大通り/10W
77.6 S-4 BIPSC(ドラマシティFM新さっぽろ)/札幌市厚別区/10W
78.1 S-9 札幌コミュニティ放送局(ラジオカロスサッポロ)/札幌市中央区/20W
78.6 S-5 札幌ラヂオ放送(ラヂオノスタルジア)/札幌市中央区/20W
79.2 S-6 エフエム北海道(AIR-G')/札幌大通り/10W
79.5 S-3 エフエムノースウェーブ/小樽市/100W
80.4 S-9+ エフエム北海道(AIR-G')/札幌市西区/5KW
81.3 S-9 さっぽろ村ラジオ/札幌市東区/20W
81.6 S-6 NHK-FM/札幌大通り/10W
81.9 S-1 エフエム北海道(AIR-G')/小樽市/100W
82.5 S-9+ エフエムノースウェーブ/札幌市西区/5KW
83.0 S-9+ エフエムしろいし/札幌市白石区/20W
84.3 S-2 NHK-FM/歌志内市/100W
84.5 S-3 NHK-FM/小樽市/100W
85.2 S-9+ NHK-FM/札幌市西区/5KW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする