goo blog サービス終了のお知らせ 

りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

「つまづいた」出来事

2018-02-23 16:59:16 | 日記
りさの学校からのお手紙に、相田みつおさんの詩が載せられていました。

『つまづいたおかげで』

つまづいたり ころんだり したおかげで
物事を深く考えるようになりました

あやまちや失敗を繰り返したおかげで
少しずつだが
人のやることを 暖かい眼で
見られるようになりました

何回も追いつめられたおかげで
人間としての 自分の弱さと だらしなさを
いやというほど知りました

だまされたり 裏切られたりしたおかげで
馬鹿正直で親切な人間の暖かさも知りました

そして…

身近な人の死に逢うたびに
人のいのちのはかなさと
いま ここに
生きていることの尊さを
骨身にしみて味わいました

人のいのちの尊さを
骨身にしみて 味わったおかげで
ひとのいのちを ほんとうに大切にする
ほんものの人間に裸で逢うことができました

一人の ほんものの人間に
めぐり逢えたおかげで
それが 縁となり
次々に 沢山のよい人たちに
めぐり逢うことができました

だから わたしのまわりにいる人たちは
みんな よい人ばかりなんです

《全文を抜粋させて頂きました》


ネガティブな感情になってしまう出来事があったとしても、「~したおかげで、気付かされたことがある」と言っているこの詩のように、あった出来事に対して、謙虚に自分自身を見つめ直すきっかけだと気付かされます。

「生きる」ことが、人としてどう生きていくかを自分自身に問い、心豊かになれるのは、やはり人との関係なのでしょう。


いつの日か「つまづいた」ことが、「つまづいたおかげで」と思える人生になれるよう、「今を生きていきたい」と思います

のんびりし過ぎ⁈

2018-02-22 22:13:14 | 日記
受験が終わってからずっとりさは、帰宅後はのんびり

3年生は、ほとんど授業がないのか、りさは、宿題をすることもノートやプリントの板書が出来なかった箇所をすることもありません。

私学の高校では、入学前に宿題が出るようで、専願の子達の中で、もうすでに宿題が出た学校もあるようですが、りさの進学する高校では、まだ出ていません。

何度か招集日があるので、その時に宿題が出るんだと思いますが、早く宿題が欲しいです

りさはちょっとのんびりし過ぎなような‥

帰宅後、仲良しのお友達と遊ぶか、寝てるかのどちらかのりさ。

この開放感はいつまで続くのか?
高校受験の面接時、
「どんな高校生活を送りたいか?」の質問に、
「一杯勉強して大学に行きたいです!」と答えたりさ。

期待しています

オカメインコに一目惚れ

2018-02-21 18:59:40 | 日記
実家でセキセイインコを飼ってから、「りさも飼いたい!」と言い出し、「春休みに入ったら、セキセイインコを飼おう
そう言っていましたが‥

りさは、オカメインコが欲しいそうです。

「トサカと黄色いホッペが可愛い」オカメインコ、りさはその可愛さに夢中

りさはショップに見に行って、そのショップにあったオカメインコに一目惚れ

オカメインコのトサカが、「りさの前髪のくせ毛みたい、可愛い〜」だそうです


言い出したら聞かないりさ

オカメインコは、セキセイインコの値段の10倍くらいしますし‥

「一人っ子は寂しい」から、ペットが欲しいりさ。

りさ、もう少し考えて決めようね〜

開放感 2

2018-02-20 19:15:16 | 日記
りさは今週に入ってから、毎日仲良しのお友達と遊んでいます

受験が終わって、「思いっきり遊ぶぞ〜!」と言っていた通りです。


遊んできた後は、「ただいま〜

自分の好きなことをしてきた後は、ニッコリ上機嫌で、とても良い顔をしています


すべきことをする時も、ニッコリ顔だから‥

毎日こんなに良い顔で過ごして欲しいモノです






スモールステップ 2

2018-02-19 16:27:23 | 日記
スモールステップは、幼稚園に入園後、小学校に入学後にすべきこと、して欲しいことが出来るようになるために、とても良いように思います。

例えば小学校に入学後、帰宅後に明日の準備を細かく分けて声かけをしてあげるとすべきことが明確になりますね⁈

もし出来なかったことがあれば、まず出来たところまで褒めてあげて、後はお母さんがしてあげて、お子さんには横で見てもらうと良いでしょう。


りさは、明日の準備を一人で出来るまで、とても時間が掛かりました

声かけをしたり、すべきことを箇条書きにして順番にさせたりしていました。

箇条書きにしたモノを貼っておいて、毎日帰宅後、見ながら順番にする方法がりさにはストレスが少なかったように思います。

朝起きてから、帰宅後の明日の準備までを箇条書きにして、出来ればシールを貼るというようにしていました。

好きなシールを貼るのが、りさの楽しみの一つでした


りさは、今も明日の時間割をするのに時間が掛かります。

するまでに時間が掛かりますが、し始めてからは、忘れ物をしないように、間違えていないか、学年通信と時間割を何度も確認しています

「絶対に忘れ物をしたくない!」そうです