☆遅くなりましたが10月に銀座CHEEPA'S GALLERY(チーパズギャラリー)で開催されていた『寺沢武一原画展 「ART of COBRA Ⅱとか。」〜帰ってきたヤツ〜』へ行った時の写真をUP。

去年につづき同ギャラリーで2回目の開催となる原画展。
初めてジャンプでコブラを読んだのは小学3年生の時。
既に連載中でしたが、他の作品と一線を画すアメコミ調の作風とハードボイルドな内容、そしてセクシーなコブラガール達に衝撃とドキドキを覚えましたよ。
左腕がサイコガンってのも画期的だったなぁ。

エレベーターの扉にはゴブラがお出迎え。

横の壁には氏のウォールアートが。


会場では氏の代表作『COBRA』をはじめ『ゴクウ』、『鴉天狗カブト』、『武(TAKERU)』などのカラー原稿、デジタルイラスト原画、CG原稿の解説パネル、氏が小学生の時に描いた作品などが展示されておりました。

『COBRA』第一話の原稿。

今でこそパソコンを使用したCGデジタル原稿は主流となっていますが、その第一人者となるのが寺沢武一氏でしたね。
ジャンプに『黒騎士バット』が掲載された時、すごく話題になったのを覚えておりますよ。


レディと記念撮影コーナー。

実物大1/1スケールのサイコガン。
サイコガンとゴクウの左目(神の瞳)は連載当時本気で欲しかったなぁ(笑)

去年につづき同ギャラリーで2回目の開催となる原画展。
初めてジャンプでコブラを読んだのは小学3年生の時。
既に連載中でしたが、他の作品と一線を画すアメコミ調の作風とハードボイルドな内容、そしてセクシーなコブラガール達に衝撃とドキドキを覚えましたよ。
左腕がサイコガンってのも画期的だったなぁ。

エレベーターの扉にはゴブラがお出迎え。

横の壁には氏のウォールアートが。


会場では氏の代表作『COBRA』をはじめ『ゴクウ』、『鴉天狗カブト』、『武(TAKERU)』などのカラー原稿、デジタルイラスト原画、CG原稿の解説パネル、氏が小学生の時に描いた作品などが展示されておりました。

『COBRA』第一話の原稿。

今でこそパソコンを使用したCGデジタル原稿は主流となっていますが、その第一人者となるのが寺沢武一氏でしたね。
ジャンプに『黒騎士バット』が掲載された時、すごく話題になったのを覚えておりますよ。


レディと記念撮影コーナー。

実物大1/1スケールのサイコガン。
サイコガンとゴクウの左目(神の瞳)は連載当時本気で欲しかったなぁ(笑)