
(1)組木
球形パズルと言えば、まず球形組木が思い浮かぶ。
写真左は「プラネットパズル」で、「パズルコレクション(アシェット・コレクション・ジャパン発行)」のNo.112のパズルである。六本組木の発展形で、古くからある組木。
写真右はパズルショップ・トリト(http://torito.jp/)で購入した組木である。「パズル その全宇宙」(ジェリー・スローカム ジャック・ボタマンズ著 日本テレビ発行)に掲載されているビル・カトラー作の「バーパズル」に類似している。角材の末端が正5角形の頂点に位置し、それが12面揃って球形になっている。球形と言えるかどうかは疑問であるが。崩したら再び組めそうにない。
球形パズルと言えば、まず球形組木が思い浮かぶ。
写真左は「プラネットパズル」で、「パズルコレクション(アシェット・コレクション・ジャパン発行)」のNo.112のパズルである。六本組木の発展形で、古くからある組木。
写真右はパズルショップ・トリト(http://torito.jp/)で購入した組木である。「パズル その全宇宙」(ジェリー・スローカム ジャック・ボタマンズ著 日本テレビ発行)に掲載されているビル・カトラー作の「バーパズル」に類似している。角材の末端が正5角形の頂点に位置し、それが12面揃って球形になっている。球形と言えるかどうかは疑問であるが。崩したら再び組めそうにない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます