goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

釘迷宮(その5)

2018-05-01 | パスル
(3)釘の鎖 ★★
  矩形にされた釘が3個連なっている。これを外したり、元に戻したりする釘Puzzleである。
  最初釘頭の隙間を相手に沿って方形に回転させれば相手の釘頭から外れると思ったが、咬み合わせが反対になっていた。相手の釘頭から外せる所を見つけるのがポイントである。
  意外な答えで面白い。

               (続く)

飛騨高山の知恵の輪(その15)

2018-04-01 | パスル
(12)タワー(中級)
  タワー(?)のような形をした本体に嵌まっている赤い紐を外したり、元に戻したりする知恵の輪である。紐の出口は写真の上部である。
  本体の形は複雑であるが、連環が2本あって、それが絡み合っているので、連環と同じような動作で解ける。

飛騨高山の知恵の輪(その18)

2018-04-01 | パスル
(15)迷路Ⅱ
  四角形の渦に丸いリングが絡んでいる本体に嵌まっている赤い紐を外したり、元に戻したりする知恵の輪である。紐の出口は四角渦の先端である。リングが交互に近い形で付いているのでちょっと難しい。
  「タワー」などと類似しているので、このシリーズに慣れてくると解けるだろう。
  名前が「迷路Ⅱ」となっているが、前項の「迷路」に似ず、シンプルで美しい。好きな知恵の輪の1つである。
  残念ながら現在は製造販売されていない。

  なかなかユニークな知恵の輪シリーズで、大いに楽しめた。

                (この項終わり) 


飛騨高山の知恵の輪(その11)

2018-03-15 | パスル
(8)クロス8輪(上級)
  本体に嵌まった赤い紐を外したり、元に戻したりする知恵の輪である。構造的に「クロス5輪」と同じであるが、リングは7個である。「4連環」が「7連環」になったようなものである。
  楽しむなら「クロス5輪」、達成感なら「クロス8輪」だろう。

飛騨高山の知恵の輪(その7)

2018-03-01 | パスル
(4)スプリング6輪(中級)
  4巻半のスプリングに6個のリングが左右に分かれて付いている。この本体に少し長めの赤い紐輪が嵌まっている。この紐を外したり、戻したりする知恵の輪である。
  名前は「スプリング3輪」と似ているが、解き方は全く異なる。
  飛騨高山の知恵の輪(その4)の「ブランコ」と類似した解き方で解ける。

飛騨高山の知恵の輪(その5)

2018-02-15 | パスル
「飛騨のブランコ知恵の輪」
  この「ブランコ」も「飛騨のブランコ知恵の輪」として販売されていた。同じく「製造元 進陽商会」である。
  土産物としてはやや高級感があるような気がする。何セットが売れたのだろうか。
              
               (続く)

頭脳開発器(その9)

2018-02-01 | パスル
(8)ポケット瓶(上級)
  ポケット瓶の形をした本体に緑の紐が編み込まれている。そこに赤い紐の輪が嵌まっている。それを外したり、戻したりする知恵の輪である。
  緑の紐が交差している部分があるが、そこから下は1本の柱だと考えると、連環と同じである。全体で3連環になっている。
  連環の解き方を知っていれば簡単に解ける。