goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N601編成

昨日ほどではなかったものの朝方は冷え込んだ日曜日、起きた時間が早く「富士回遊91号」から撮るつもりで駅に向かいました。ところが中央・総武緩行線i内での人身事故の影響で遅れや着発線変更が続き、NB-10編成の「富士回遊91号」とN614編成の527Mは撮りそ損じ。ようやく中線に着発線変更の529Mから落ち着きました。昨日の525Mで撮影のN601編成でした。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センター211系N601編成クハ210-1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9531M 高崎車両センター485系華「お座敷青梅奥多摩号」

「あずさ73号」のすぐ後に南武線から「華」が姿を見せました。編成全体は写らず、前で撮っている人の帽子をカットするために大幅なトリミング。僚友「宴」が長野総合車両センターに廃車回送されてしまった直後で、記録に残しておくことにしました。立川駅進入中の9531M、高崎車両センターの485系「華」クロ485-2以下6連「お座敷青梅奥多摩号」です。この編成も先行きが危ぶまれ、再度、しっかりと撮っておきたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9073M 松本車両センターE257系M-111編成「あずさ73号」

この列車は全く頭になかったのですが、「旧型車両」との案内放送でE257系で運転と分かりました。ダイヤ改正以降、営業運転のE257系0番代を久しぶりに撮りました。立川駅進入中の9073M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下9連「あずさ73号」です。列車名が分かると撮った実感があります。所属は松本車両センターのままながら東大宮操車場から出区のよう。0番代で最後に全検を受けた編成かと思われます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2632M 京葉車両センター205系M4編成「むさしの号」

「ホリデー快速ビューやまなし」の続行で来た「むさしの号」はノーマル顔の205系でした。この列車も前に神経を使う撮影でした。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの205系M4編成クハ204-46以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

「ホリデー快速ビューやまなし」、立川駅は安心かと思えば、どうにか前の人が入らずに撮れたようなもの。ふっくらした215系の姿になっています。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ7号」

E353系の超特大お面写真となった「あずさ7号」です。今朝はホーム先端で撮っている人が複数おり、避けた撮ったら、このような写りになりました。基本編成のラストナンバー編成ということでアップしました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ7号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N327編成+N318編成

相模湖駅から乗車した528Mの折り返し531Mを高尾駅で撮影。雨が降っていても傘は不要で、側面の光りもありません。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N327編成+N318編成クハ210-1011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N318編成+N327編成

今週、少なくとも3日は3000番代が高尾方だった528M。中線に停車となる土休日ダイヤは確実にクモハ211が撮れます。今日は1000番代の2編成併結でした。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N318編成+N327編成クモハ211-1002以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N611編成

「富士回遊91号」を撮影した場所に留まり527Mを撮りました。昨日は明らかな雨降りのため古いカメラ、微妙な天気の今日は新しい方を使い、濡れないか気にしながらの撮影でした。天気の悪い時には新しいカメラの方が色はきれいに見えます。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「富士回遊91号」

「赤」以外の編成も見たいものだと思いつつ「富士回遊91号」を待ちました。姿を見せたのは、順当と言うべきかNB-10編成でした。E353系と予備のE257系0番代で多客時もまかなえるようで、豊田車両センター常駐のE257系500番代の出番は少ないようです。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系NB-10編成クハE256ー510以下5連「富士回遊91号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N601編成

今上陛下の御退位、皇太子殿下の天皇御即位にともなう10連休初日。朝まで雨が残り気温も真冬並みに下がってコートを羽織り出勤でした。中線に停車中の525Mから撮影。一時期ほど撮ることがなくなったN601編成でした。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中工9872列車 田端運転所EF65 1103号機+返空チキの工臨

工9872列車も時間が少し早くなったようです。雨に加えて準備不足のため、標識、信号機、出発時期表示機などを一緒に写してしまい、かなり苦しいトリミングの一枚になりました。ゴールデンウイーク中は工臨の運転がないため、「平成」の間に撮った最後の工臨となりそう。「令和」に変わってから、どのくらい機関車牽引のレール輸送が続くのか気になります。立川駅進入中の工9872列車、田端運転所のEF65 1103号機+返空チキ5252+チキ5309+チキ5218+チキ5304+チキ6127+チキ6171+チキ6016+チキ6052+チキ6080+チキ6086+チキ6089+チキ6083の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1103号機+返空チキの工臨

各地から返空のチキが八王子駅に集められ、田端運転所のEF65PFが八王子駅に来ていれば、まとめて返空の工臨がありそう。八王子駅に着くと、すでにEF65 1103号機の後にチキ12両が連結済みでした。あいにくの雨でしたが、定尺レール用のチキも12両となると壮観です。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1103号機+返空チキ5252+チキ5309+チキ5218+チキ5304+チキ6127+チキ6171+チキ6016+チキ6052+チキ6080+チキ6086+チキ6089+チキ6083の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N320編成+N331編成

朝から雨が降り、相模湖駅で傘を差しながらの撮影よりも、高尾駅で528Mの進入時を撮ろうと1452Mに乗りました。高尾駅に到着の528M、3000番代のN331編成が前にもかかわらず、暗くてシャッタースピードを上げられず手振れに終わりました。折り返しの531Mは1000番代が前。列車番号が消えていますが、エンド交換後に撮影して先を急ぐことにしました。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N320編成+N331編成クハ210-1004以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S103編成「あずさ7号」

中央線が遅れており、単機のDE11 2001号機の後に「あずさ7号」を撮りました。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S103編成クハE356-3以下9連「あずさ7号」です。E353系は、撮る角度によって正面の見え方が、かなり違います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »