前後の編成が日によって変わるわけではないことは判りつつも、「スーパーあずさ15号」を撮っておくことにしました。あまりズームアップせずに撮った方が好いのかもしれませんが、架線柱を避けると前が目立ちます。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S2編成+S23編成クハE351-1002以下12連「スーパーあずさ15号」です。
上り列車の遅れは続き、540Mは7分遅れでした。高尾駅では所定接続の1182Tには乗れず、後続の1128Tで立川駅へ直行しました。ダイヤ改正後、ほぼ一月で85列車を撮れない期間があったものの、151号機は2度目の撮影です。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-151号機+タキ6両です。ショートバージョンが続きます。
1458Mは定時で上っており、折り返しの535Mも遅れはありませんでした。やや傾き加減の写りになってしまいました。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M10編成+M6編成クハ115-380以下6連です。
失敗の確率が高そうでしたが、「あずさ8号」を撮りに前に出てみたものの来る気配がありません。上り列車は中継信号機で来るかどうかを見ていますが、いつもなら538Mが来る時間に進行現示になり、どちらか迷ってしまい、結局は失敗。竜王~甲府間の線路内発煙と消火活動で遅れていました。538Mも5分遅れでした。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。
PC作業の連続でカメラを長い時間上げているのが難しく、札式列番を期待して振り向けばLED。露出優先で短時間で済ます手もあるのですが、曇りとなると余計に写し込みたくなります。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。
一昨年の入院以来初めての9日連続出勤で、起きるのがきついのですが、それでも10時半過ぎには駅に入ります。定時で来た536Mからの撮影。曇りの日は前に蜘蛛巣状の影が入らないので、シャッターを切れる範囲が広がります。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M4編成+M3編成クモハ115-307以下6連です。