goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

八王子駅停車中回2622M 京葉車両センターE231系MU32編成

工臨は編成が撮れればよく、曇り空を利用して「むさしの号」で来る編成の回送を撮ることにしました。姿を現したのはE231系。まだ珍しさの方が強いのですが、たまに撮ると減る形式よりも増える形式に遭遇するのは不思議です。ラインカラーが変わり、列車番号にMが付き中央・総武緩行線を走って車両には見えません。八王子駅停車中の回2622M、京葉車両センターのE231系MU32編成クハE231-13以下8連です。編成番号と車号は、マチマチのようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U540編成

今日の1854Eは小山車両センターのE231系でした。E233系の下り回送電車と重なって最後部が見えないままシャッターを切り、20両のような写真になりました。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U540編成クハE231-6040以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 国府津車両センターE231系Kー15編成

こちらも間もなく撮れなくなる1854Eは国府津車両センターのE231系でした。今日は川崎駅ならではのひねりが強めです。川崎駅進入中の1854E、国府津車両センターのE231系K-15編成クハE231-8515以下10連です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U527編成

1854Eもいつまで撮れるか分かりません。京浜東北線の電車が気になり中途半端な位置でシャッターを切ってしまい、走行中の列車は全てトリミングの情けない一日でした。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U527編成、クハE231-6027以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U509編成

形式が無くらずとも川崎駅まで行かなくなるため間もなく撮れなくなる1854E。雨が降りだし風も吹き始めた中での撮影となりました。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U509編成クハE231-6009以下10連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U515編成

川崎駅で撮影の1854Eは小山車両センターのE231系でした。連写の途中で再びシャッターボタンの半押しが甘くなり、おまけに後方は下り回送列車と重なって15両編成のような姿になってしまいました。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U515編成クハE231―6015以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 国府津車両センターE231系K-35編成

川崎駅でいつまで撮れるか分からない1854Eを撮影。今日は国府津車両センターのE231系、運用に入る編成を撮りきるのも不可能になったのは残念です。川崎駅進入中の1854E、国府津車両センターのE231系K-35編成クハE231-8535以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U516編成

立川勤務に変わる日は未定ですが、遠からず1854Eを撮ることはなくなります。小山車両センターと国府津車両センターのE231系もしくはE233系が当日でないと分からず興味深い列車でした。今日は3分ほどの遅れで小山車両センターのE231系でした。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U516編成クハE231-6016以下10連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U519編成

川崎で撮る1854Eは、いつも「短い10両編成」。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U519編成クハE231ー6019以下10連です。今日は川崎~大船間を往復、ラッシュアワーを外しても15両編成で立つ乗客が出るのは驚きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U538編成

川崎駅で撮影の1854E、フロントガラスが大きいため映り込みも甚だしくなっています。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのU538編成クハE231―6038以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 国府津車両センターのE231系Kー17編成

LEDが崩れ気味の1854Eは、国府津車両センターのE231系でした。藤沢駅でのドア点検で朝はダイヤ乱れがあり、運行変更になっていたかも知れません。川崎駅進入中の1854E、国府津車両センターのE231系Kー17編成クハE231―8517以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U584編成

189系を撮れば南武線は途中下車なしです。1854Eの姿が見えて来た間に遅れていた京浜東北線南行の電車が発車。10両編成同士で辛うじて抜けてくれました。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U584編成クハE231-6042以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 国府津車両センターE231系K-19編成

今日の1854Eは国府津車両センターのE231系でした。ダイヤ乱れで運用は変わっていた可能性が高そうです。今日は出勤後に川崎~大船間の往復。大船駅で高崎行に乗るのは、なんとも妙な感じでした。川崎駅進入中の1854E、国府津車両センターのE231系K-19編成クハE231-8519以下10連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中746B 三鷹車両センターE231系500番代A508編成

撮影最後の746BでE231系500番代が来ました。まだ意外にに走っていない気がします。正面の白さは強烈ですが見慣れてくると、どうしても元は山手線の車両というイメージが湧いてきてしまいます。吉祥寺駅進入中の746B、三鷹車両センターのE231系A508編成クハE231-508以下10連です。それにしても緩行線を走る形式や番台区分の多さは特筆すべき様子。担当される乗務員様も機器の違いに御苦労があるかも知れません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中774B 三鷹車両センターE231系B12編成

撮影したE231系B編成の中では編成番号が最も若いB12編成。所属標記に目立った変化はなく、500番代の転入が続くわりには転出は、ゆっくりのようです。吉祥寺駅進入中の774B、三鷹車両センターのE231系B12編成クハE231-12以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »