goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

府中本町駅据え付け中1183E 「武蔵野線全線開業40周年」ヘッドマーク付き京葉車両センターE231系MU2編成

先日も撮ったばかりの「武蔵野線全線開業40周年」のヘッドマークを付けたE231系のMU2編成が10分後に据え付け。205系以外の形式も目立ちます。府中本町駅据え付け中の1183E、「武蔵野線全線開業40週年記念ヘッドマーク」付き京葉車両センターのE231系MU-2編成クハE231-22以下8連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中2635M 京葉車両センターE231系MU32編成「むさしの号」

相模湖駅から422Mに乗り八王子駅で「むさしの号」を撮影。今日はE231系が充当されていました。E231系や209系500番代を見かけることが増えている気がします。八王子駅停車中の2635M、京葉車両センターのE231系MU32編成クハE231-13以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

府中本町駅据え付け中1105E 「武蔵野線全線開業40周年」ヘッドマーク付き京葉車両センターE231系MU2編成

立川駅で「むさしの号」を撮ったのちは、尻手駅まで行ってみることにしました。中央線ホームにE655系「和」が停まっているのを横目に、一眠りしてホキ10000を牽くDE10かDE11 2000番代を撮ろうという虫の良い考えがいけませんでした。5764列車は尻手駅に来る気配はなく運休とのこと。引き返し府中本町駅で降りると「武蔵野線全線開業40周年記念」のヘッドマークを付けたE231系が引上線から据え付けられる場面で撮影しておきました。府中本町駅据え付け中の1105E、京葉車両センターのE231系MU2編成クハE231-22以下8連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中2635M 京葉車両センターE231系MU34編成「むさしの号」

八王子駅も弱い陽射しの天気で、「むさしの号」を撮影して立川まで乗車しました。たまたまなのでしょうが、土曜日はE231系を見ることが多いように感じます。じわりじわりと編成の数が増えているのも事実なのでしょう。八王子駅停車中の2635M、京葉車両センターのE231系MU34編成クハE231-19以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1854E 小山車両センターE231系U522編成

川崎駅に着くと、ホーム拡幅工場直後に来た時には東海道本線上り線と京浜東北線南行の線間張られていたロープが見当たりません。ロープが足まわりにかかることなく、こちらも久しぶりのツイストするE231系が撮れました。躍動感があるアングルが使えたのは予想外でした。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U522編成クハE231-6022以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2632M 「武蔵野線全線開業40周年」ヘッドマーク付き京葉車両センターE231系MU2編成「むさしの号」

臨時列車も無い時間にカメラを持った方がいて、何かあるのだろうかと思いつつ「むさしの号」を待ちました。連日のE231系でしたが、なんとヘッドマークがありました。「武蔵野線全線開業40周年」のマーク。武蔵野線に旅客列車が走り初めて、それほどの期間になったとは知りませんでした。103系、205系、E231系が描かれており、クハE231-22には209系500番らしきイラストの異なったヘッドマークが取り付けられています。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターのE231系MU2編成クハE230-22以下8連「むさしの号」です。写りの好くない写真ばかりながら、ヘッドマーク付きのE233系とE231系を撮ることになるとは夢にも思いませんでした。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU3編成「むさしの号」

「むさしの号」はE231系でした。まだらな影が正面に出ており写りは芳しくありません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU3編成クハE230ー23以下8連「むさしの号」です。火曜日に転用改造に向かうB25編成を撮っており、置き換えのピッチが上がっているように思えなくもありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9429M 三鷹車両センターE231系B25編成

189様から今度はE231系回送列車の情報が届き13時過ぎに再び駅に向かいました。定期列車以外で出発信号機が進行現示になるのを待っていると543Mの発車直後に変わりました。LEDを写し込むには1/500秒が限度ですが手振れの心配が付きまといながらの撮影。歪みながらも列車番号と「回送」の文字が写ったと思ったら最後部が切れて見えました。通過速度がゆっくりで2枚撮れたうちの先の方は、かろうじて最後部が入りました。相模湖駅通過中の9429M、三鷹車両センターのE231系B25編成クハE230-25以下10連です。黄色の帯を纏ったE231系の相模湖駅通過シーンは初めての撮影でした。「リゾートやまどり」とE231系回送列車の正確な時刻を書き込んで下さった189様に心よりお礼申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE233系MU2編成「むさしの号」

「あずさ9号」の後に遅れた中央線の電車が続々と姿を見せ、さしもの「むさしの号」も5分くらい遅れました。距離があると209系500番代のようにも見えるのですがE231系でした。発車した南武線のE233系の側面が気になり架線柱入りのお面写真で写りは好くありません。三鷹車両センタ-所属時代にも中央・総武緩行線のB.C運用で立川駅に来ていた可能性が高そうです。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU2編成クハE230-22以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1545E 小山車両センターE231系U532編成

先週、東海道本線のホーム拡幅工事が完成したばかりの川崎駅。これまで上り列車を撮っていた横浜方は、京浜東北線との線間にロープが設置されて車体にかかりそうな状況に変わっていました。ならば拡幅で線間が開いた東京方はどうかとカメラを向けました。結果はノーカットで、とてつもな大きなE231系のお面。川崎駅も撮りづらい駅となりました。川崎駅進入中1545E、小山車両センターのE231系U532編成クハE230―8032以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU34編成「むさしの号」

武蔵野線も15分ほど遅れとの情報でしたが、「むさしの号」は定時の運転。遠目からE231系と判る姿、こちらもカメラがふらつき写りは劣悪でした。知らぬ間に数を徐々に増やしつつあるようで、否応なしに撮る機会は増えるのでしょう。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU34編成クハE230-19以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中2635M 京葉車両センターE231系MU31編成「むさしの号」

9両編成の「かいじ186号」、てっきりE353系かと思っていたらE257系M-104編成で登場し見るだけに終わりました。曇りのため「むさしの号」を撮ればE231系でした。今日は撮影後に乗車して立川駅に向かいました。八王子駅停車中の2635M、京葉車両センターのE231系MU31編成クハE231-9以下8連「むさしの号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1864E 小山車両センターE231系U69編成+国府津車両センターE231系K-24編成

東海道本線2本目の普通列車は、小山車両センター所属編成と国府津車両センター所属編成のE231系コンビ。「むさしの号」で通勤タイプを撮り、この列車で近郊タイプも揃いました。川崎駅進入中の1864E、小山車両ンターのE231系U69編成+国府津車両センターのE231系K-24編成クハE231-8028以下15連です。10分間隔で15両編成が続く光景には驚くのみでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎駅進入中1584E 国府津車両センターE233系Eー74編成+E231系K―29編成

立川の職場で手短に仕事を片付け川崎へ。およそ半年ぶりに川崎駅で東海道本線の列車を撮影しました。1本目はE233系とE231系の併結で、おそらくE233系の付属編成はラストナンバーかと思われます。川崎駅進入中の1584E、国府津車両センターのE233系E―74編成+K―29編成クハE233―3539以下15連です。京浜東北線の南行電車接近で機器箱も写りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センターE231系MU33M編成「むさしの号」

立川駅で「あずさ9号」を撮ると急にシャッターボタンの半押しが上手く行かなくなりピントが合わずに終わりました。不安をかかえながら「むさしの号」を撮ってみました。209系500番代に見えたのがFRPの周囲が「灰色」、列車番号も全て表示のE231系で何とか写真にはなりました。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターのE231系MU33編成クハE230-18以下8連「むさしの号」です。立川駅でE231系の「むさしの号」は初めて撮りました。これから徐々に増えそうですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »