goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

のっぽがなかったら・・・。

2008年04月28日 | 自分の日記
昨日、「の」嬢から「のっぽがなかったら・・・」というメールをもらう。ほんとにお互い別人生だったよな~。

「のっぽ」がなかったら、商店街のイベントで「のっぽワールド」をやることもなかったし、今の仲間とこんなに仲がよくなることはなかった。今じゃ何かやるたんびに頼りにしている「の」嬢とも知り合うことはなかった。

「のっぽ」の成功がなかったら、たぶんこのブログもはじめてないよな~。

この仲間がいなかったら、よさこい東海道を盛り上げようなんて思ってなかったよな~。ってことは「よさぽ」もなかった?

「よさぽ」がなかったら、ayannakaさんと知り合うこともなかった?ってことは技能五輪を盛り上げるために・・・って市民記者にもなってなかった?ってことはゴミテロにも参加してなかった。

仲間であるりんごちゃんの紹介でのんちゃんに出会うこともなく、ビズカレに関わることもなかった。ってことは君塚さんに出会うこともなく、自分で「ぬまづウォーカーカレッジ」というイベントを立ち上げることもなかった。

この仲間でなかったら、2次会の余興でよさこいを踊ることはなかった。ってことはよさこい東海道で「とらっく」さんとよさこいを踊ることもなかった。そして今年の夏のよさこい全国大会への道も切り開かれることはなかった。

「のっぽ」がなかったら別人生。「のっぽ」と愛すべき「仲間達」に改めて感謝したい。本当にありがとう。そしてこれからも楽しく過ごしていこう。よろしく~。うんうん。ではまた。

手作り石けん。

2008年01月24日 | 自分の日記
GreenLeafさんの石けん教室inひねもすcafeから一ヶ月以上たった。おんふらんすへ「の」嬢と下見に行った時もその話が出る。そろそろ石けん使える頃じゃない?

昨日、事務所の片隅の保管庫から石けんを取り出した。一ヶ月前の写真と並べてみる。さすがに見た目は変わってないね。でも香りがだいぶ飛んだ。ほんのり香る。

とりあえず、手を洗ってみよう~。ピリピリは無いね。大丈夫だ。お~っ、泡立った~。どうやら成功したみたい。洗い流した後にビックリ。めっちゃ、手がしっとりしてる!洗った手もほのかに香るし、凄いぞ、この石けん!でも、気持ち乾燥が足り無いかな?柔らかい。4ヶ月は乾燥させたいといってたもんな。やっぱり春まで待つかな。使った石けんを保管庫に戻しました。

とはいっても一応もう使える石けん。5人の被験者に渡すことにしよう。どんな感想が聞けるのかな?手作りのもの渡す経験があまり無いだけに、ちょっとドキドキ、娘を送り出す気分。気に入ってもらえると嬉しいんだが・・・。

私の師匠、GreenLeafさんの手作り石けんはひねもすcafeに販売しています。興味を持たれた方は一度買って、使ってみて下さい。使い心地抜群ですよ。うんうん。ではまた。

ひねもすcafe
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 11:30~23:30
定休日 火曜日
ひねもすcafe

2007年リーチ君の軌跡

2007年12月29日 | 自分の日記
いや~、作るのに4時間かかった。俺も暇だよな~。でも昨日の夜の出来上がったときの感動は表現しきれない!ヤッター!まずは、ボリュームを軽く上げて、見て下さい!

2007年リーチ君の軌跡


ホント2007年、いろんなことがあった。映像順に振り返るか。

ひねもすcafeで人生ゲーム
ミスターの企画。日曜日の午後に素敵なカフェで、ゆる~く過ごす。なかなか面白い企画だった。ピカソの絵は危険です。ご注意を。

「の」嬢の結婚
貸切レストランでの2次会に参加。いつものメンバーもドレッシー。なかなか素敵なご夫婦で。これから参考にさせていただきます。

よさぽ高知旅行
修学旅行以来か?大人数での旅行におおはしゃぎ。本場のよさこいは凄かった!旅の後半ではミラクルが・・・。ムーディー勝山に出くわした。

ソラがリーチ家の仲間入り
ソラ、ホントでかくなったな~。来たばかりの頃は俺の膝の上に乗れたのに、今じゃはみ出して、無理やり乗る姿は苦しいぞ!甘えん坊のかわいい奴だ。

ミスターの結婚
皆で頑張って練習した「御気楽爽々」。見事にうまくいった。ミスターからの華メダルはいいご褒美だった。ミスター結婚おめでとう。

お掃除テロ
パブリックジャーナリスト(PJ)になった今年。はじめての飛び込み取材が「お掃除テロ」。彼らの考えと行動に共感。お掃除テロに参加し始める。

技能五輪
PJとして個人的に応援した技能五輪。広告美術日本代表の岡田朋子ちゃんにも会いにいった。いろんな人の好意で生まれる「沼津の底力」を感じた。

のっぽパンが無くなる
これはほんとに悲しかった。のっぽ最後の日にNBSに集まったことは忘れることはないだろう。みんなに愛された「のっぽパン」。記憶の中で、永遠に・・・。

ぬまづWalkerカレッジ
ウォーキングデザイナーの君塚さん、レストランアイアイの立川君。多くの皆さんの協力の下、開催できたはじめてのリーチ君ブログ発企画。感謝!感謝!感謝!

よさぽ・よさこい東海道
この仲間はホント最高!来沼されるお客様を準備万端でお出迎え。「東京花火」もいい子達だった。最後のアーケード名店街での「とらっく」さんに混じっての演舞は一生の思い出だな。

以上が10大思い出かな。他にもイッパイ楽しい思い出。来年も一人一人の出会いを大切に、充実した一年にしたいな。皆さんも、2008年もいい年になりますように。うんうん。ではまた。

ちなみに年内ブログはまだ投稿すると思います。食道楽系の記事が貯まってるもんで・・・。よろしくお願いします。

最高の友達。

2007年08月20日 | 自分の日記
この時期の貝の刺身には気をつけろ!
金曜日の夜、家での晩酌中、つまみがなくなったので冷蔵庫を覗く。そこに賞味期限まであと2時間のホタテの刺身があった。これがビンゴ。次の日、下痢→脱水症状で痙攣を起こす。病院にいき、点滴をうって脱水症状は回復。しかし午後から熱が出始める。我慢して寝るも、下がるどころか症状が重くなっていく。また動けなくなる。一人だったので救急車を呼ぶか悩んだが、自己治癒で治すことを決意。ただ、病院でもらった薬と市販の解熱剤で副作用が起こるのが怖かったので、みっちゃんに電話。みっちゃんに病状と薬の名前を伝える。すげー、みっちゃん。すぐに飲み合わせられる薬を教えてくれた。「俺今から徳倉に行くから、ついでに寄るよ。」清水町の徳倉?三島の徳倉?どっちにしても原に住んでる俺のとこまでついでに寄れる場所ではない。だけど、あまりにだるすぎて「いいよ。」の声が出ず、甘えることにした。1時間後、栄養ドリンクと薬をもってみっちゃん登場。涙が出るほどうれしかった。彼の言うとおりにして、ゆっくり養生。次の日にはソラの散歩に出られるまでに回復。今は会社に通勤している。
みっちゃんありがとう!最高の友達を持てて俺は幸せだ!いつか起こる彼のピンチには絶対駆けつけようと心に誓いました。