goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

開きを作る!

2010年11月29日 | セレクトショップ
自分が尊敬するエンターテイナーのお三方が、我が家に遊びに来てくださることになった。さぁ何でおもてなししましょう(笑)沼津人なら手前干物で、もてなすべし!干物の作り方をフミケンに教えていただいたので酒の肴にお出しすることにしました(笑)まずは干物開き包丁入手から。アーケード名店街の正秀刃物店に行ってきました。大野さんにオススメ品を教えてもらい、柄を握ってみて握りやすいものを選びました。「正秀手打」は、ヤバイですね。正秀さんの包装紙も渋くてカッコイイ。お店のこだわり具合がよく分かりますね。

包丁が手に入ったら、旬の魚を。丸十からもらったのは、えぼ鯛。前に教えてもらったのは背開きだったんだけど、今回は腹開きがいいみたい。フミケンさんにお店でササッと腹開きのやり方を教えてもらった。家に帰って実践!写真と共に解説を入れて行きます(笑)
まずは包丁を鯛のお腹に入れて行きます。

そして、エラと肝を出しちゃいます。

中骨にそって、焦らずに刃をスーッと入れて行きます。正秀さんの刃物がいいこともあるかとは思うのですが、サクサク開けます。身を開いたら、頭のところに刃物をいれ、まっすぐ刃を落として二つに割ります。すると綺麗に2枚に割れます。

肝などを綺麗に水洗いしたら、飽和食塩水を作ります。水の中に塩を入れていって、もう溶けない!となった液体が飽和食塩水です。自分は今回は戸田塩を使いました。この塩水に20分ほど漬けます。

漬け終わったら、真水に少し漬けて、余分な塩分を出します。こうすることによって魚に均等に塩分が廻るそうです。

後はざるなどに魚を移して、天日に干せば完成です(笑)

結構簡単に出来ました。後は焼いて食べてみるだけ。感想は皆さんに聞いてみます(笑)
干物包丁は刃こぼれしやすいみたいですが、正秀さんが持ってきてくれれば研いでやるよ!と言って下さったので安心できますね。あと、干物は滅多にやらないので、洗ったあとガスであぶって、キッチンペーパーに包んで保管すると錆びないそうです。是非皆さんも手前干物で楽しんでみてください。お試しあれ(笑)うんうん。ではまた。

正秀刃物店
住所 沼津市町方町107
TEL 055-962-2810
営業時間 9:30~18:30
定休日 水曜日
地図はコチラ

魚問屋 沼津丸十
住所 沼津市千本港町128-1 沼津みなと新鮮館内
TEL 055-954-2055        
営業時間 9:00~16:00
定休日 第2・第4火曜日
地図はコチラ

THE BLUE WATER

2010年03月10日 | セレクトショップ
先日、ブルーウォーターの天野さんに音楽の素晴らしさについてお話を聞いた。納得です。自分は今までブルーウォーターでのライブを見たことがなかったので、どんなライブをされるのか興味津々。天野さんにお誘いいただいたこともあり、先週の土曜日に相方さんと東京から帰ってきていた妹を連れて、ブルーウォーターに行ってきました(笑)やっぱりここから見える狩野川の夜景は素晴らしい!


会場に行ってみると、知ってる顔がチラホラ。PiLOTのヤスミさんやお久しぶりのどらママ一家、丸平の川村さんまで会えたのはびっくりでした(笑)
今回のパフォーマーは、DRIED BONITO(ドライドボニート)さん。和訳すると「かつおぶし」さん。出汁の利いたいい音楽を奏でます(笑)ライブはかなり盛り上がりました。ブルーウォーターでオールスタンディング。こんな光景がブルーウォーターであるんだな~と驚きました。DRIED BONITOさんの演奏が気になる方は、youtubeにて「DRIED BONITO」と検索すれば、パフォーマンスを見ることが出来ます。ご覧あれ。


2部構成で行われたこともあり、中休みに和風クレープを頂きました。やわ美味い!抹茶のアクセントがいい感じ。3人で分けっこして頂きました~。


アンコールの際にDRIED BONITOさんからお土産をもらう(笑)サイン入りのポスターと福岡の雑煮には欠かせないイイ出汁の出る葉っぱ「かつお菜」の種を頂きました。嬉しいね~。CDを帰りに妹の分と2枚購入。サインもバッチリ入ってます。帰りの車の中や家に帰ってからも、良かったねの感想を3人で言い合うほど大満足ライブでした。


翌朝は、ライブ時間にギリギリ到着だったので食べる暇がなくお土産にしてしまった「ドラボニ弁当」でした。もちろんブルーウォーターがこのイベントのために作ったかつおぶしを各所にちりばめた特製弁当。とっても美味しかった~!肉々しいハンバーグやいくらご飯が美味かった(笑)ホント、ブルーウォーターは素晴らしい。お客さんにもパフォーマーにも、音楽を通して、衣服を通して、食事を通して「本当の価値」を教えてくれている気がします。天野さんがこないだ自分に伝えたかったのはこんなことかなとも感じましたし・・・。とにかく心の込め方が優しいです(笑)いいお店です。
これから春シーズンへまっしぐら。ゴールデンウィークまでの間にいくつかのイベントを計画されているようです。ブルーウォーターのホームページをご覧になってください。きっと素敵な時間とご褒美があると思います。是非に。

最後に、1周年numazooの宣伝を。numazoo1周年を記念して、中央公園内だけに聞こえるラジオとして展開していたnumazoo放送局が、生中継の世界発信放送局に変わります。やる内容ややることは一緒なんですけど、USTREAMにて放送します。???と思われた方はnumazooのトップページをご覧下さい。動画の画面のところにUSTREAMの画面があります。当日、numazooに行けなくても、そこの画面からnumazooを覗くことが出来るようになりました。トークを聞けたり、パフォーマーの様子を見れたり、numazooの風景を見れるようになります。昨日の夜に試しで放送してみたのですが、なかなかの面白映像でした(笑)ということで、これから沼津中央公園から世界へ向けて笑顔を配信いたします(笑)時々は他のことでも配信するかもしれませんが、その時はお知らせします。お楽しみに。うんうん。ではまた。

ブルーウォーター(THE BLUE WATER)
住所 沼津市魚町15
TEL 055-951-0001
営業時間 11:30~22:00
定休日 無休
地図はコチラ

沼津レモンカード

2010年03月02日 | セレクトショップ
最近twitterにはまっております。思いつきで記事を投稿したり、人のを読んだり、特に思うのは孫正義はおしゃべりさんだなってことかな(笑)そんなつぶやきの中で、沼津市民文化センター内にあるteshioさんのつぶやきの中で
沼津自慢屋に西浦産のレモンを使った沼津レモンカードを納めたという文章が載っていたので、気になって沼津自慢屋に行って来ました~。あった!これが沼津レモンカードね(笑)

文章だけで追ってたら、カードって何だろう?と思いません?答えは沼津自慢屋のブログの中に発見しましたので転載させていただきます。
沼津自慢屋のブログから抜粋~
レモンカードの “カード” とは?
クレジットカードやメッセージカードと同じカード(card)ではなく、
液体を凝固されたものという意味のカード(curd)という意味です。
この場合の液体とは、牛乳などの動物の乳や豆乳、レモン汁をさします。
牛乳のカードから作られたものはチーズだし、豆乳のカードは豆腐。
豆腐は英語で トーフ(tohu)でも通じますが、ソイビーンカード
(soybean curd、大豆のカード)とも呼ばれています。
そして、レモン汁を卵とともに凝固させてつくったカードがレモンカードとなります。
なるほど~(笑)

この新しい沼津ブランドを唸りながら眺めていたら、試食にありつけちゃいました。一口食べてレモンの香りの高さに、驚き!即購入させていただきました(笑)
早速昨日の朝食で、トーストにレモンカードをたっぷりつけてパクリッ。うまうまですね~(笑)沼津通の相方様が、西浦でレモンを作っているとは聞いていたけど、これを上手く商品化してて面白いと仰ってましたが、私も同意見でございました。お土産としても面白いかもしれません。是非手にとって購入してみて下さい。オススメです。うんうん。ではまた。


沼津自慢屋
住所 沼津市大手町5丁目6-3
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
地図はコチラ

沼津自慢屋&REFS

2009年12月09日 | セレクトショップ
昨日、相方様が熱を出して寝込んでしまった。はじめての相方様の看病。さて何をつくろうかな。消化が良くて栄養が付くもの・・・。用事もあって、沼津自慢屋に行ってきました。入口のディスプレイに今週金曜日の高嶋酒造の新酒まつりの告知がされてました。新酒が1杯500円で振舞われます。沼津おでんというのも気になるし。絶対行きます!ちなみに沼津自慢屋では先行チケットが販売されていて、2杯チケットが900円で販売されています。100円引き(笑)チョッピリお得ですので、ご購入あれ。
そうそう、その日の昼に鯵のひらきバーガーが販売されるそうです!numazoo会議の時に、鯵のひらきバーガー食べました?なんて話をしたらだ~れも食べれてませんでした。自分は相方様に2つ確保していただいたのでタップリ楽しんだのですが(笑)美味しかったですよ。冷えたら電子レンジで温めると美味しさ復活します。是非食べてみてください。
ちなみにここでは、あじかまぼこを調達しました。


仕事帰りにその次寄ったのが、REFSさん。前回numazooに遊びに来てくださったので、そのお礼を述べつつ、食材探し。どれにしようかな。おおっ!これにしよう。山いもを購入しました。
それにしてもREFSさん、繁盛されてましたね。いろいろお話したかったけど、お客様がどんどん来るし、電話も鳴っててんてこ舞い(笑)御勘定も出来そうに無かったので、一時的にグラスファインに緊急避難。荒川さんとのんびりお話しました。15分ぐらいしてからかな。お騒がせしました~って言いながら、REFSさんが無農薬ミカンを持ってグラスファインに来てくださいました。ミカンを頂いて、ではではと、REFSさんに戻る。そして、山いもを購入しました。そして、今月のnumazooごはんのお願いをしました(笑)今月はREFSプレゼンツでお弁当お願いします。快いお返事をいただけました。楽しみだ。

家に帰って、早速調理。スーパーでマグロのブツを買ってきて、山いもを摺ったものを乗っけて一品。山いもをだし汁でのばして、とろろ汁で二品。あとはかまぼこを切って、お皿に乗っけて三品で完成です。
相方様は、食欲が戻ったのかな。美味しそうにとろろご飯を2杯食べてくれました。今回山いもをだし汁で延ばしたんだけど、相方様の家は味噌汁で延ばすそうな。今度そっちでも試してみよう!粘り気が強くて味の濃い良い山いもでした。
あじかまぼこも美味しかったですね。相方様が何もつけないで食べても鯵の味が出てて美味しいと言ってました。ワサビ醤油、マヨ醤油でも美味しかったですよ。

最後にREFSさん。この方、凄いですね。グラスファインの荒川さんも言ってましたが、行動力が凄いです。東京のマーケットに出店したら、伊豆産の野菜が好評でした~なんて話をしたかと思うと、こないだ伊豆の山奥でタイヤを拾ってきたなんて話も飛び出す。この人は何者なんだろう?興味津々です(笑)とりあえず、無農薬有機野菜タップリになるであろう、REFSプレゼンツのnumazooご飯が楽しみだな。お弁当届けてもらいながら、ゆっくりお話しよ(笑)うんうん。ではまた。

REFS
住所 沼津市上土町72-5
TEL 055-963-4556
営業時間 14:00~20:00
定休日 日・月・金曜日
地図はコチラ

沼津自慢屋

2009年11月30日 | セレクトショップ
先々週の末のこと。沼津自慢屋に行ってきました。目的はいくつかあって、先週末にやったnumazooと沼津自慢屋のコラボ企画の為の現場調査。NPOサプライズさんのやられている紙パックの収集場所に沼津自慢屋がなった為に紙パックを置きにいったこと。あと6枚集めるとプレゼントがいただけるお茶の銘柄名刺を集めに沼津産のお茶を楽しみに行くこと。この日のミスター夫妻・まる夫妻をもてなす為の食材集め。ジュジュカの奥村さんに結婚祝いのお酒をもらったので、お返しを買うこと。1件のお店で5つの用件をこなしました(笑)


まずはお茶から(笑)今回は南駿農協の中蒸し煎茶を頂きました。いい香りです。煎茶は深蒸し好きの自分としては、中蒸しのほんのり甘い感じが新鮮でした。あと2枚で6枚全部集まる。こっちも嬉しいです(笑)頂いたお菓子は相方が「沼津本町ながし」というお菓子で、自分がいせやさんの「平作最中」。あんこが上品です(笑)


お酒好きの奥村夫妻にもちょうどいいかな。高足ガニのシュウマイを買いました。箱から出して器ごと電子レンジでチンするだけで出来ちゃう優れもの。自分らはティファールを結婚祝いで頂いたので、そっちで蒸してみました(笑)出来はこんな感じ。食事会で皆に食べてもらったけどなかなか好評でした~。

先週の土曜日にベアードビールのビアパーティーが仲見世で開かれることもあって、この日は店頭にベアードビールが飾られていました。ベアードビールの新商品の「沼津ラガー」飲まれました?ビアパーティーの時はnumazooの運営もあって飲めずじまい。昨日の夜はタップルーム飲みを奥村夫妻に誘われたこともあって、飲める機会があったんだけど、相方の調子がいまいちで1人お部屋においとけなかったので、またもや飲めず・・・。しょうがないので、来週末にしるば夫妻をお呼びしての第2弾の食事会をうちでするのでその時用に瓶詰めしてもらったものをタップルームで買ってきて飲むことにします。せっかく飲むんだったらスペシャルな時に飲みたいじゃんね(笑)楽しみだ。

最後に自慢屋に貼ってあったポスター。今週末の土曜日、12月5日にウィンターステージが行われんですね。冬空の花火を見上げて一杯(笑)と決め込もうと思ったのですが、相方様が高校の同級生との飲みらしく、たぶん御陽気になっちゃってる相方様をお迎えしなければいけないので、その計画もボツです・・・。ホント冬空の花火って空気が澄んでるのでとっても綺麗なんですよ。お時間のある方は是非見に行ってください。オススメです。うんうん。ではまた。


沼津自慢屋
住所 沼津市大手町5丁目6-3
営業期間 2009年10月22日(木)~2009年12月26日(土)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
地図はコチラ

JOUJOUKA(ジュジュカ)

2009年10月31日 | セレクトショップ
最近、ホント沼津から出ることが無くなった。結婚生活の準備などで遠出が出来ないというのもあるんだけど、市内で自分の願望が満足出来ちゃっていることもある。思い立ったら吉日の私としては、最近は遊びに行くついでに買物をするパターンが多い。だから、洋服はPiLOTとジュジュカでの買物で満たされてしまうのである。
先日お取り置きしていた例のものを取りにJOUJOUKAに行ってきました~。

だいぶスッキリしちゃいましたね。お店の模様替え。自転車が棚に乗っかってました。自転車屋もはじめちゃうかも・・・、だそうです(笑)新入りのチョッピー。インコのはく製です。鳥かごも売っています。

取りに来た例のものは、バブアーのコート。英国王室御用達のオイルがしみこんだコートで、防寒防水に優れています。クリーンピースの制服という噂もあります(笑)はっきり言ってカッコいいです。自分が買ったのはバブアーのコートでもボーダーという種類のもので、奥村さん曰くラグビー観戦用のコートだそうです。耐久性抜群のバブアー。購入したのは新品に近いぐらい状態も良いものだったので、末長く着れます。定価5万円以上しちゃうこのコートを、2万3千円で購入させていただきました。ついでにアイドルにモデルになってもらいました(笑)

いい買物できたな~。満足です。ちなみにJOUJOUKAもnumazooのお散歩カードを作ったのですが、その文章は自分が考えました(笑)素直に書いたのですが、奥村さんちは恥ずかしい(笑)と言ってました(笑)是非手にとってみてください。
そうそう、PiLOT。今日から3日間、10月31日・11月1日2日で古道具市をやるんだって。どっかで顔を出したいな~。と思ってます。興味をもたれた方は是非に。
あと、10月numazooの報告が遅れています。週末及び3日の休みの日に時間を見つけて、ザザッとアップしたいと思います。とりあえず、編集いらずの動画をアップ。お時間がございましたら見てって下さい。うんうん。ではまた。

46君の勝利宣言!


numazoo 大人のラジコンガチバトル@沼津中央公園


JOUJOUKA(ジュジュカ)
住所 沼津市大手町5-8-14
TEL 055-954-0240
営業時間 12:00~20:00
定休日 月曜日不定休
JOUJOUKA(ジュジュカ)

沼津自慢屋

2009年10月23日 | セレクトショップ
昨日の夜は、月一レギュラーさせていただいてる高橋裕一郎さんの番組、コーストFM、76.7MHz金曜日夜8時30分放送されているぬまづあちちエンターテイメントの収録でした。今夜その収録模様が放送されます。大分ラジオに慣れてきました。高橋さんに導かれるまま話しているとあっという間です。メインは明日のnumazooについて喋っています。是非お聞き頂ければと思います。

そして、収録前に昨日オープンを迎えた噂の沼津自慢屋に行ってきました~。これが沼津自慢!とばかりに地場産品が並んでいました(笑)


店舗の奥の喫茶室に踏み込む。カウンター席と四人掛けのテーブル席がありました。いきなり席にはつかず、店内観察(笑)奥のスペースにnumazooのお散歩カードが置いてありました。プチnumazooサテライトブース。うれしいですね。ご自由にお取り下さい。そうだ!どうせだったら、昔のまちなか写真とかも置いて飾ってもらおうかな。雰囲気出るし・・・。店長さんに聞いてみよう(笑)
面白かったのが、この絵地図。名産品が地図の上に載っていて、島郷とこには桃が書いてあったし、狩野川のせせらぎが聞こえるところには鮎が書いてあった。面白いので、時間がございましたら覗いてみて下さい(笑)


日本茶インストラクターさんの指導の下、煎茶を楽しむ。6種類の茶葉の中から選んだ茶葉は愛昌園さんの深蒸し煎茶(やぶきた)。普段家や会社で飲んでるのは、ぐり茶なので、香りの強いやぶきたは滅多に飲まない。それだけに楽しみだ(笑)お茶のついでに、いせやさんの生菓子も頼む。あれ?このお菓子・・・、去年俺と相方と「の」姉さんでいせやさんの和菓子教室に行ったときに作った和菓子と一緒でした(笑)奇遇だな~。そして、美味い美味い。


まずは、茶葉を急須に入れて、一杯分のお湯を茶碗に注ぐ。少し間をおいて、右上の器に移す。またちょっと間をおいて、器から急須にお湯を移します。ポットの中のお湯の温度が90℃。お茶碗に移して80℃、器に移して70℃、急須の中で最適温度60℃となるらしい。急須にお湯を入れて2~3分経ったら、茶碗にお茶を出し切ります。そしてポンと急須をたたいて茶葉を網から剥して、蒸らさないように急須の蓋を開けます。ここまでが一工程。ゆっくりお茶を楽しみます。一杯目が香りを楽しんで、二杯目は甘みを楽しんで、三杯目は渋みを楽しむと言ってました。こんなふうに考えながらお茶を楽しんでるとお茶に気持ちが集中して、次第に慌かった気持ちが落ち着いていきました。
隣でお茶を楽しんでいた方は、福岡からいらした方でした。福岡も有名な八女茶があります。九州時代は福岡の八女茶か、佐賀の嬉野茶を買ってましたね。懐かしいな~。隣で花咲く会話を耳にしながらのんびり寛がせてもらいました(笑)


帰りに何かお土産を買ってこう。ということで、ガラスケースに入っていたB-Houseの生キャラメルを買って帰りました。このあと多くの人の口の中に、お裾分けとして消えていきました(笑)自慢屋は、ず~っと何かしらのイベントが続いていくみたいですよ。そこら辺の情報は、自慢屋のブログで調べて見てください。
http://numazujimanya.i-ra.jp/

今度は別のお茶を楽しみに、相方と来るだな。うんうん。皆さんも是非に。うんうん。ではまた。

沼津自慢屋
住所 沼津市大手町5丁目6-3
営業期間 2009年10月22日(木)~2009年12月26日(土)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
地図はコチラ

Totti Bespoke Style

2009年10月16日 | セレクトショップ
もうすぐ11月。よさこい東海道の季節です。youtubeでいろんなチームの今年の踊りをチェック。よさぽパンフ2009の紹介チームの原稿を書き上げ、なんとか滑り込むセーフで入稿できた。今年のオススメチームは、前年のチャンプ「大富士祭組」、御殿場の「ALL☆STAR」、東農大の「百笑」「大黒天」、全国大会のチャンプ東北地方の「六陸~RIKU」、埼玉の「上総組」、例年枠で高知の「とらっく」と「帯屋町筋」。ホントは全部と書きたいトコです(笑)今年はスケジュール的に日曜日だけになりそうだけど、全国各地から来てくださる踊り子さんが安心してよさこいを楽しめるように道案内したいなと思っています。皆さんも11月7日8日は沼津の中心市街地に是非遊びに来てください。良いですよ~。
話は変わって、結婚式準備も着々と・・・。結納のお返しは何が欲しい?では、オーダーメードのスーツを下さい。結婚式用にスーツを作って、終わったら日常生活で着れるようにスーツを仕立て直してくれるんですよ。そんな話を46君から聞いていたので、トッティさんにオーダーメードスーツをお願いしています。今週末は前撮りということもあって、スーツが出来上がったとのことで、お店に伺ってきました(笑)

完全予約制のトッティさん。お店の中は入ってからのお楽しみです。たくさんの生地の中からこれぞ!というものを発見し、富樫さんのナビゲートのもと、襟や袖やポケット、シルエットなどを決めていきます。質問の多い客の私にでも、一つ一つ丁寧に回答してくださいます。お似合いです。富樫さんのその一言で、その気になって、気分は上々です(笑)

トッティさんはオーダーメードのジーンズや靴なども請けて下さりますよ。オーダーメイドジーンズは、とっても気になるのでどっかのタイミングで作ってもらいたいなと思ってます。気になった方は是非行ってみてください。その際はお電話を忘れずに(笑)うんうん。ではまた。

Totti Bespoke Style
住所 沼津市八幡町146
TEL 055-928-5898
完全予約制
地図はコチラ

沼津ふなと

2009年09月24日 | セレクトショップ
皆さん、シルバーウィーク充実しました?自分は充実過ぎるほど目いっぱいで、遊びに仕事にフル活動でした(笑)一番は横浜まで結婚指輪を買いに行ってきたことでしょうか。相方がとっても嬉しそうでしたね~(笑)そのあと横浜中華街で中華料理を食べて帰ってきたのですが、食べるまでに2時間待ったのは初めての経験でした。基本的に待つのが大嫌いな私。いつもだったら間違いなく辞めよう。と言ってお店を変えるのですが、相方が調べて案内してくれたお店。久しぶりに出来た相方の笑顔を曇らせちゃいけないと思い我慢しました。結果は◎。結婚生活というのはこういうのも含めて、相手のペースを気にしていくのだな~。と感じています。
話は変わって。最近、会いたかった人がいろんな状況で出会える事が多い(笑)そんな方の一人、ふなとの渡辺さん。とにかく熱い人。以前クリーンピースに、ごきげんぬまづのハッピを着て単身でゴミを拾いに来てくださりましたし、Hさんから沼津の写真を撮り貯めてるから会いに行ってごらんとも言われていた。会いに行かなきゃと思っていたところ、なんと渡辺さんから仕事の問い合わせとして連絡があった。トステムのホームページから当社を知って問い合わせて下さったとのこと。きっかけは何でも良く、渡辺さんに会いにいけるのが嬉しかった。渡辺さん、お久しぶりです。以前、クリーンピースでお世話になりました…。あ~、あの時の。そんなこんなで今、渡辺さんのお手伝いをさせていただいている(笑)
シルバーウィーク前にふなとさんで打ち合わせをしている時に思い出す。そういえば、相方のお母さんの実家へ挨拶に行くんだった。お土産買わなきゃ。そうだ干物にしよう!ということで打合せついでで、ふなとさんで干物を買うことにしました(笑)

正直なところいわゆる地元特権というやつで、お茶・干物・桜えび・しらす・みかんは「もらうもの」という感覚があって、自分で買ったことがない…。なので渡辺さんに、干物を教えてもらいながら買いました。色々聞いてると食べたくなる(笑)旬は秋刀魚かな。タダでさえ旨い秋刀魚が干物にすれば、更に旨くならないわけがない。その言葉、頂きました(笑)相方家族との夕飯の差し入れに秋刀魚の丸干しを4本購入です。


ふなとさんに行く度に気になっていた。煉炭での干物の試食(笑)この日はお客様になってしまったので、気兼ねなく頂きました。香ばしくて旨いですね。ずうずうしく2切れ頂きました。

で、家に帰っての一人晩酌と相方家族との夕飯で、2回たっぷり干物を堪能しました。絶妙な塩加減。抜群に旨かったです。お父さんも喜んでくれて、嬉しくなって一緒に晩酌&お泊り。すっかりクリーンピースに行くのを忘れてしまいました…。本当にスミマセンでした。反省です。

新居に干物焼き器は必須だな。相方に話したら異議無しのお褒めの言葉を頂きました(笑)ふなとさんのこだわりの干物本当に美味しかったです。よろしかったら買ってみて下さい。違いのわかる沼津人になれるかもです(笑)うんうん。ではまた。

沼津ふなと
住所 沼津市岡一色332-3
TEL 0120-86-2710
営業時間 9:30~20:00
定休日 無休
地図はコチラ

REFS「レフズ」Real food story

2009年07月24日 | セレクトショップ
とんでもないことが起こってました…。クリーンピースが終わった後、久々にミスターとまると三人で一杯引っ掛けて御陽気で帰る。翌日デジカメがないことに気付く。そのうちあっさり見つかるだろう~。と思ってたけど見つからない。居酒屋に電話するも見つからない。タクシー会社に全部あたったけど、ダメ。警察からも連絡無し。結論、デジカメを紛失致しました(泣)最悪です。クリーンピースの報告記事が書けません。ベアードビールの九周年の記事も書けません。その他モロモロ無くなってしまいました…。相方に、デジカメに名前書いときな。と言われたけど、本気で書く必要ありと思う、今日この頃です(笑)
昨日は、今夜コーストFM(76.7MHz)で放送されるぬまづあちちエンターテイメントの収録にいってきました。打ち合わせの帰りと言うこともあって、収録開始予定時間の30分前にコーストFMについてしまったので、少し散歩をすることにした。そういえば、複数の人から遊びに行ってごらんとオススメがあったので、上土商店街にあるREFSという八百屋さんに行ってきました~。それにしてもこんなトコに店舗スペースがあるとは気付かなかったな~。

おしゃれな八百屋さん。有機野菜のセレクトショップという感じです。夏野菜が青々としていて綺麗でしたね~。今月の15日にオープンしたばかりだそうで、伊豆方面の有機野菜農園から直接買い付けてるっておっしゃってました。ジャムとか加工品も扱ってましたよ。


驚きだったのは、この赤いオクラ。見た目はセンセーショナルです(笑)だけど、茹でると緑になっちゃうんだって。奥様にお土産に買っていって驚かせちゃうのもアリかな。夏祭りの時は、冷やしキュウリや生とうもろこしを売るんだって。この時、グラスファインの荒川さんも遊びに来ていて、とうもろこし美味しかったって言ってたので期待大です(笑)カスクルートを買いに来るついでに買いに来ましょう~。

で、買ったのはこのお店でおいてあった雑誌と、ズッキーニのピクルス。オマケで名前を忘れてしまった青菜を頂きました(笑)この雑誌がかなりのロハス。伊豆限定の内容でこの充実振りと写真の綺麗さ。雑貨的価値もアリです。「なかばしまぐらし伊豆」。見かけたら手にとって見て下さい。


もらった青菜はベーコンと一緒に炒めて、塩コショウで頂きました。ベーコンの油で炒めたんですけど、相性良かった。ちょっとした苦味と茎のトコの粘りがたまらなかったです。この青菜、モロヘイヤだったのかな・・・。ズッキーニのピクルスと一緒に晩酌を楽しみました。美味しかったです。ごちそうさまでした~(笑)

REFS、いいお店でしたね。結婚したら、たまにはこういう美味しい野菜で相方を接待と言うのも楽しいかも。また遊びに行こう。とりあえず、明日か(笑)是非遊びに行ってみて下さい。
そうそう、明日は大門町の古着屋PiLOTの横でごきげんパラソル広げます!お散歩カードと地サイダーワークショップをやってます。特に地サイダーでの沼津の美味しいお水を感じに来て下さい。用意するお水は、高嶋酒造の富士山系の軟水と沼津港の地下からの湧水の中硬水の2種類です。飲み比べに来て下さい。楽しい夏祭りにするぞ!うんうん。ではまた。

REFS「レフズ」
住所 沼津市上土町66 センタービル1F
営業時間 14:00~20:00
定休日 日曜日・月曜日・金曜日
REFS「レフズ」