リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

沼津発の日本のおもてなしが、世界のおもてなしに!

2013年06月26日 | 自分の日記

日曜日の夜、久しぶりの盟友からのメールに興奮した(笑)

それは沼津市で技能五輪国際大会が開催されたときに行われた、

ごきげん!ぬまづ市民キャンペーンの1つ、1校1国サポートプログラムが、

カルガリー、ロンドンでも行われていて、今年開催のドイツのライプツィヒでは正式行事の一つとして展開されているとのこと。

確かに技能五輪開催中に、カルガリーの準備委員会の方から、1校1国サポートプログラムについて説明を求められて、打ち合わせの場を持ったと聞いていた。

その後も続いていたなんて!

盟友に情報源を聞き、調べてみると、技能五輪国際大会の公式ホームページに以下の文章が載っていた。

One School One Country is a brillant cross cultural programme developed by the Japanese Organizing Committee for WorldSkills Shizuoka 2007.

(1校1国プログラムは、2007年静岡技能五輪国際大会で日本の組織委員会によって開発された、輝かしい異文化交流プログラムです。

Since then, the programme has continued to improve and is now a key part of the WorldSkills experience.

それ以来、プログラムは改善を続け、現在は技能五輪国際大会で得られる経験の中でも、重要な部分を担っています。)』

 

沼津市民による、おもてなしの心が世界に感動を与え、世界で展開されている。

この文章を読んで、グッと胸に熱いものがこみ上げた。 

 1校1国サポートプログラムとは、沼津市内28の小中学校(技能五輪開催当時)がそれぞれ1国を応援するというもの。

生徒たちは自分たちが応援する国の文化について学び、

技能五輪の開催直前にはその国の参加選手と交流を持ち、

開催時には、生徒はその国を応援しに行った。

異国の地から沼津にきた選手達も、ほぼ同世代の子供たちの熱烈な歓迎に喜んだと聞いていました。

 

6年前、技能五輪国際大会を盛り上げるために自分は市民記者になり、

ライブドアニュースやオーマイニュースへ記事投稿し、全国へ情報発信していた。(現在、両サイト共に閉鎖)

沼津市民のおもてなしの心を取材するために、休日を使って各所へ行き、
原稿を書き上げていたので、技能五輪国際大会は非常に思い出深い。
 
特に1校1国サポートプログラムの記事は、
ごきげん!ぬまづ市民キャンペーンを全国へ発信する最後の記事として開幕直前に投稿したもので、
当時オーマイニュースがヤフーニュースと提携していたこともあり、
開幕当日のお昼に、ヤフーニュースのトップ項目に自分の書いた記事が挙がり、
昼休みに会社のデスクでガッツポーズをとったことは今でも忘れられない。
 
沼津市民のポテンシャルは高い!
ごきげん!ぬまづ市民キャンペーンの取材で感じた様子を踏まえて、
川勝知事とのパネルディスカッションでお話しさせて頂いたが、
そのことを証明されたようで非常に嬉しい。
 
今週の土曜日に、キラメッセぬまづがリニューアルされて、
総合コンベンションセンターとして再オープンする。
 
沼津市民の皆さまには、
世界に認められたおもてなしの心をもって、
新たなお客様を迎えてほしいと感じています。
 

 


地産地消を考える。

2013年06月18日 | 自分の日記

弊社トップ・ワークスには、社員全員で時間をかけて話し合って決めたビジョンがあります。
それは「地域の皆さまと共に歩む 暮らしを楽しむ笑顔づくり」です。
そのビジョンがいつか達成できるよう、社員それぞれが日々努力しています。

今年の1月、年も改まり何か新しいことにチャレンジをしようと思い、
弊社にとっては初めて、期間や商品を限定したリフォーム工事キャンペーンを行うことを決めました。
しかし、ただ単に価格を設定し、チラシを打つのではなく、
そのキャンペーンを弊社らしさ、思いやビジョンが入ったものにしたいと考えました。
そこで思い立ったのが、原地区社会福祉協議会への寄付です。

原地区社協とは、弊社の発行している地域新聞「はらまる通信」を通して交流があり、
その活動の様子は少し伺っていました。
高齢者世帯へ給食のない日におにぎりをお届けする「おにぎりの会」や、
地域でお互いを見守る目を持つ「見守りネットワーク」、
「福祉講演会」や様々な取り組みをしているボランティア部会。
地域のために有益な活動をされている。
その様子を拝見していて、私たちのビジョンに重なる部分があり、
いつかお手伝いできればと考えていました。
そして、今回がその時だと思い立ったのです。

はら地域包括支援センターの深沢センター長に繋いで頂き、
原地区社協の方々に弊社にお越しいただきました。
そこで、弊社の思いや考えをお話しし、今回のキャンペーン売り上げの1%を、
共感している原地区社協の活動へ寄付させて頂く『地域貢献型商品』にしたい旨をご説明しました。
原地区社協の方々には弊社の思いや考えに共感頂き、是非お願いします、と言って頂きました。

しかし、なんといっても初めての取り組み。
原地区社協の方々に本部である沼津市社会福祉協議会にご相談頂いたのですが、
原地区社協へ売り上げの1%寄付することを、チラシにうたうのは難しいという話になりました。
「鶏が先か、卵が先か」
ここで協議を続けることよりも、まず弊社の思いを実行に移し、
実績を残させて頂きたい、と原地区社協にお話しし、
今回はチラシに寄付のことは記載せずにキャンペーンを行わせて頂きました。

初めてのキャンペーンということもあり、予定していた限定期間内に工事を終えることができず、
弊社パートナー会のメンバーには迷惑をかけてしまいましたが、
6月初旬にすべての工事を終えることができました。
結果としては、キャンペーン工事に伴って発注頂いた付帯工事を含めて、
総額5,345,000円もの工事を請け負うことが出来ました。

そして先日、原地区社協の方々に弊社へお越しいただいて、
キャンペーンの成果をご報告させて頂き、53,450円を寄付させて頂きました。
原地区社協としても地域のために大切に使わせて頂きます、と仰って頂き、とても喜んで頂きました。

売り上げの1%。
本来であれば、日々頑張っている社員やパートナー会に還元しなければならないお金です。
弊社のビジョンもありますが、このキャンペーン企画に賛同してくれた社員やパートナー会のメンバーに
改めて感謝したいと思います。

地域新聞「はらまる通信」の中に、「(地)域で生(産)されたものを(地)域で(消)費」という、
JAなんすん原産直市を応援するコーナーがあります。
常々その記事を書きながら、地域の産物だけではなく、地域の産業も応援して頂き、
地域の方々に消費して頂くことで、自然と地域へ貢献できるようになればいいなと考えていました。

実は今回の原地区社協に寄付したお金は、
お客様とトップ・ワークスの地域への思いを重ねたものとイメージしています。
それぞれが需要と供給の中で、地域へ貢献する。
それはもしかしたら、租税という形で例えるなら、消費税と法人税と言えるのかもしれません。

この企画を立てた当初、日本政府は自民党政権に変わりました。
現在は少し様相が変わってきましたが、安倍政権に期待するマスコミの声だけが聞こえてきていて、
現実の社会はいまだ不況を脱する見込みが立たず、混沌としていていました。
景気回復の大義名分のもと、回収見込みが立たない赤字国債は増えていく。
そして、その有効性が見えないまま消えていく。

自分達の税金は、何に使われているのだろう。
自分達のお金は、自分達の社会の為に使いたい。

「政府に頼らない共助社会」
100%実現不可能なのは理解していますが、
地方の一企業が、そんな社会を想像してみたりするのです。


沼津ナイトマーケット2013・6月の様子

2013年06月15日 | 沼津ナイトマーケット

今年一発目のナイトマーケットご来場いただいた方、ありがとうございます。

開催自体が危ぶまれていて、告知もそれほどできていなかったのに、

多くの方にご来場いただき、感謝いたします。

 

自分は音響にピッタリ。

皆さんが笑顔で食事して楽しんでる光景や

ライブの時のキラキラした眼差しが樽木さんに集中するのは見れて、

それはそれで楽しかったんだけど、

センターモールや店舗さん達の様子はどうだったのだろう?

 

さっすが我らがボスですね。

動画に編集して残してくれました。

結婚披露パーティーで皆でカンパして買ったカメラ、

フル活用ですね(笑)

 

お時間のゆるされる方は動画を是非ご覧になっていってください。

週が変われば、次月の開催に向けて動き始めます。

初めての光景がまた生まれる予感(笑)

7月11日は是非、ナイトマーケットへのんびりしに来て下さい。

ではまた。

 

沼津ナイトマーケット2013・6月


ナイトマ、今夜のミュージシャンは樽木栄一郎さん。

2013年06月13日 | 沼津ナイトマーケット

すみません。

ナイトマの音楽担当なのに、今月のミュージシャンを紹介していませんでした…。

今夜は樽木栄一郎さん。

台風で中止になるかも…。
スタッフだけのこじんまりナイトマーケットになってしまうかも…。

だったら、スタッフだけでも歌っちゃうよ!
そんな粋な方とナイトマ音楽コーディネーターの天野さんよりお聞きしました(笑)

いい声。
素敵なメロディ。
心ふるえます。

下の動画を見て頂いて、心惹かれたら是非!
今日だからこそ、間近で感じれるチャンスかも(笑)
では、お待ちしております。

樽木栄一郎さん 『さかな』 http://youtu.be/jFqjouTuqF0
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/jFqjouTuqF0" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>


沼津ナイトマーケット2013 

2013年06月12日 | 沼津ナイトマーケット

明日は沼津ナイトマーケットのオープンです。

これから6月・7月・8月の第2木曜日は沼津の街でゆるく過ごしましょう(笑)

私も日常を忘れるように、ナイトマ雰囲気を楽しみたいと思います!

明日の飲食マップはこちら → http://n-night.info/MAP.html

運営に徹しているので、マップを見るとお店を回れないのがいつもながら残念です…。

 

ナイトマーケットが始まって今年で3年目。

2年前とは私個人の環境も立場も変わり、

そして街とのかかわり方も変わりました。

 

なぜ自分はナイトマーケットに関わるのだろう?

 

限りある時間の中で

大好きな小松君やヤっちゃん、ノリさん、天野さん達と

プライベートで真剣に話し合ったり、取り組める機会があることや

日常と違った視点を得られるなど、いろいろあるけど

 

一番のところは純粋にいろんな人が笑顔で憩ってる光景を見ると、

たまらなく幸せを感じるんだよなぁ。この雰囲気いいなぁって。

 

だから今年も多くの方にこの雰囲気を味わってほしい。

手前味噌ですが、イイですよ!ナイトマ(笑)

是非遊びに来て下さい。

お待ちしております。

 

沼津ナイトマーケット2013のコンセプトはREFブログより転載しました。ご覧ください。

 

今年は6月から8月までら第二木曜日に上土商店街でナイトマーケットが開催されます。
http://n-night.info/

上土界隈の飲食店のテイクアウトメニューを商店街の外に用意したテーブルでお召し上がり頂き音楽も楽しんで頂くこのイベント。

夕暮れ、狩野川から風を感じ商店街で心地よく過ごしほしい。

「Welcomeの文化」 をみんなで作ってゆきたい。
そして親に連れられて来ている小さな子供達にも、
ここにいる景色を心に焼き付けて欲しい。そんなふうに願います。

IMGP1819

そして今年は“アフター5”の充実をテーマに近隣で働く方にも
多く参加して頂けたらと思っています。
仕事が終わった後に街にくりだす楽しみ。また昔のように街に
人が溢れる事のきっかけが作れたらと思っております。

しかしナイトマが大きくなっていくとその規制も強くなるなか、
警察からは好意的にご助言を頂いております。
ですが現状、歩道を使用しての開催は他機関からの許可が取れず
難しい状態です。

そのため今回は歩道をメインせずリバーサイドホテルと
NATYマンションの間の通路をメインとさせて頂きます。

また商店街の歩道を使ってナイトマができるように
皆様の声を諸機関に伝え、理想の形になるように
引き続き動いていこうと思います。

IMGP1811

6月の物販店舗は今年も静岡東部の魅力的なお店が上土センターモールにやってきます。

AMAYADORI(雑貨)
goobymarket(富士山アイテム)
比奈家具(家具)
うつわ屋iki(器)
セッセシオン(洋服)
cosaic Labo(アンティーク家具)
水口千令(切り絵)
ごてんばアートクラフトフェア
ハチエイチ(雑貨・石鹸)
grow・books(古本)
ジヴェルニー(花)

上土界隈の飲食店に行きお好みのテイクアウトメニューをget!

参加店舗です。
cafe MAZERU  
イル・パリオ  
松浦酒店
魚ぶん            
浜忠
おさしみ小町
炭花
REFS            
うさぎの木
SASA      
喜代寿司
味のもいせ
mota
沼津リバーサイドホテル
PEYOTE
KAGERO
あかなし
コロボックル

IMG_8678

ベアードビールもやってきます!

音楽は今年もブルーウォーターがセレクト!
東京からプロのアーティストがやってきてゆるやかな時間をお楽しみください。
心地よくなった時は帽子にお気持ちを!

それでは3年目のナイトマもどうぞよろしくお願い致します!!

ーーーーーーーー

開催日:6月13日・7月11日・8月8日 
  (第二木曜日)
     18:00 オープン 21:00 クローズ
場所:上土商店街