goo blog サービス終了のお知らせ 

理科系人間のマクロビオティックメモ

マクロビオティック・健康に関する考察と情報をつれづれなるままに。

牛乳の害(2) 代替乳

2005-11-22 | マクロビを学ぶ
牛乳の害の話からはちょっとはずれるのですが、今回は代替乳、つまり乳糖不耐性やアレルギーの対策として牛乳の代わりに使用する飲み物の話です。牛乳を飲まないからといって別に代替乳を飲む必要はなく、他の食品でも同等の栄養は摂れるのですが、料理に使う用途も含めると需要は大きいようです。

日本で牛乳の代わりになるものといえば、代表的なものは豆乳です。一般に「豆乳」と名がついて販売されているものには以下の3種類があります。

・豆乳: 大豆をしぼって水だけで作った無調整のもの
・調整豆乳: 豆乳に砂糖などを加えて飲みやすくしたもの
・豆乳飲料: 果汁を入れたり他の成分を入れたもの

無調整の豆乳を飲むのが一番いいと思いますが、いかんせん味がユニークなので、苦手な人が多いですね。だから他の2つが普及するんだと思います。

himazu blog - 乳糖不耐性と燕麦乳」で、オーツ麦(燕麦[エンバク])から作ったオートミルク(燕麦乳)の話が紹介されていました。スウェーデンのルンド大学の先生に対するインタビューです。以下のページでMP3ファイルをダウンロードすることができます。

IT Conversations: Richard Oste - BioTech Nation

最近iPod nanoを買ったので、ダウンロードして聴いてみました。himazuさんのまとめと重複しますが、要点をまとめます。

・人間は、ある程度の年齢になると乳糖を分解する能力を失う方が一般的。一部の地方(スウェーデンのような北の国、ラクダの乳を飲む北アフリカのハム語族の一部やマサイ族など)では例外的に乳糖を分解できる人の方が多い
・アメリカはかなり人種が混合しているが、50~60%が乳糖不耐性なのではないか
・スウェーデンにも少数いる乳糖不耐性の人のための飲み物として、1989年ごろからオートミルクの研究を始め、1995年ごろに製品化した。スウェーデンでは豆乳よりずっと普及している
・オートミルクは豆乳より味がよく、クリームにすることもできる。牛乳アレルギーの子供の30%は豆乳でもアレルギーになるが、オートミルクはそのようなことはない。また、牛乳になく豆乳にも少ない食物繊維が多く含まれている
・他の国でも普及させようとしており、食物繊維やカルシウムの摂取の少ない中国に展開しようとしている。中国で牛乳の生産量を増やすには多額の投資が必要だが、オートミルクなら簡単

聴いた限りではいいことずくめですが、どんな味がするんでしょう。はたして日本人の味覚に合うかどうか。日本には「オートドリーム」という商品として入ってきているようなので、飲んでみようと思って注文したのですが、残念ながら欠品状態のようです。手に入ったら飲んで感想を書きます。

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
> モスラの娘さん (rice-addict)
2008-09-20 20:28:24
ありがとうございます。なるほど、「無調整」として売られている豆乳がどういう処理をしているのか、「アクを消す」ことができているのかどうか、本当は調べないといけませんね。勉強になりました。
返信する
Unknown (モスラの娘)
2008-09-20 13:53:14
おばあちゃんの言うことだと思って、聞いて下さいね。
昔は、お豆腐屋さんで売ってるような無調整の豆乳は、そのまま飲んじゃいけないよって、言われてたものなんです。
お豆腐は、豆乳をにがりで固めた物ですよね。
アクでアクを消すというか・・・なおかつ、お水にさらしてました。豆乳も、そのままじゃなく、お塩や、昆布の粉末なんかでアクを消してから、飲む物だったんです。
アクなんて、アバウトな言い方しかできなくて、すみません。
無調整=善と、思ってらっしゃる方が多いものですから。ちょっと、気になって・・・。
返信する
> マクロ美風さん (rice-addict)
2005-11-27 17:53:21
ありがとうございます。そう言っていただけると元気が出ます。最近忙しかったということもありますが、どうも何を書こうか少し煮詰まってきていたところでした。あまり深く考えずに少し軽く書いていこうと思います。今後ともよろしくお願いします。
返信する
私も寂しかったです (マクロ美風)
2005-11-27 14:23:50
rice-addictさん、こんにちは。

あのう、「寂しかった」って書いても良かったんですね・・・。

それなら、私も寂しかったデス。

毎日クリックしているので、更新されていないと、「あ~、忙しいんだなぁ」とか、「風邪?」とか、勝手にその理由を想像していました。



rice-addictさんの記事は、私の憧れです。

いつも楽しみに待っていますよ。
返信する
> fantaさん (rice-addict)
2005-11-27 01:48:57
文章をほめられるととてもうれしいです。ありがとうございます。

ライスドリームには紅花油が入っているみたいですね。豆乳は無調整のものなら大丈夫でしょう。

他の方のブログを読むと励まされますよね。コメントなどでやりとりをするとさらに。私がブログを書いているのは、自分がマクロビを続けるためという動機も大きいです。
返信する
さみしかったです~ (fanta)
2005-11-27 00:19:28
rice-addictさんの文章はとても好きです。

ライスドリームは玄米から作るんですね、知りませんでした。

松本光司先生の食箋をいただいたのですが、豆乳もライスドリームも(紅花油禁なので)使えません(T T)食箋いただいてからのほうが忙しくて禁物な物がけっこう入ってしまっているのが今悩みの種です。(でも方々の方々のブログを読むことによって励まされますね)
返信する
> fantaさん (rice-addict)
2005-11-25 23:59:53
はじめまして。エネマは使用をやめてからでも便通のよさが続くんですね。腸の中がきれいになるとともに、腸の動きが活性化されているのかもしれません。

ライスドリームって、玄米から作るんですよね。「調整豆乳がすっきりしたような」ならかなりいけそうな感じがします。一度飲んでみるかも。

最近更新が少なくてすみません。「淋しかった」と言っていただくとはげみになります。
返信する
ライスドリームなら (fanta)
2005-11-25 10:45:28
書き忘れましたが、

ライスドリームなら飲んだ事があります。

調製豆乳がすっきりしたような不思議な甘みのある飲料でした。
返信する
Unknown (fanta)
2005-11-25 10:43:24
こんにちは、初めまして!

今年7月からマクロビを始めたfantaといいます。

「マクロビオティック」で検索して一番最初にたどりついたのがここでした。それ以来毎日のようにチェックしていました(最近更新されていなかったので淋しかったです)自分が感じる不安や、悩みなどとても共感する部分が多くて、心強かったです。

ここで新谷先生の本の事を知って、エネマまで果敢に挑戦してしまいました(ココだけの話です)1ヶ月と決めて、やってみました。

「便秘」は解消しましたが、終わりの頃にひどい痔に悩まされ(刺激が強かったのでせうか)スミマセン、お食事中のカタがいらしたら・・

参りました。使ってみた結論は「2日とかおなかに便があるという事は不自然なんだ」という感覚がわかったって事でしたね。だいたい今は毎日排便で、1日2回という事もあります。(以前は考えられなかったですけど)ヂもなおりました(^^;)

さて、牛乳ですが・・・昨日無殺菌牛乳というのがテレビで出ていて、

おいしそうだったなあ。でも遠い目で眺めていました。

前は毎日毎日「ニュウを飲まなけりゃ!」と飲んでいたのに。

すみません、突然の書き込みで沢山書いて。ではでは。
返信する
> 鍼美人さん (rice-addict)
2005-11-25 01:07:03
はじめまして。牛乳といえばカルシウムで、骨を強くするにはまず牛乳と広く信じられていますが、どうも疑わしいみたいなので、カルシウムについても何か書いてみたいと思っています。無理して飲んでおられる人も実は大した効果なしということになっているのかもしれませんし...。
返信する
> ゆきえさん (rice-addict)
2005-11-25 01:01:07
イギリスでは割と簡単に手に入るんでしょうか。やはりスウェーデンの会社みたいですね。"tastes really delicious"と書いてありますが、本当においしいのか興味津々です。飲んでみられることがありましたらぜひ教えてください。
返信する
牛乳の事 (鍼美人)
2005-11-24 13:12:30
はじめまして。

(マクロビ・パパさんの所より飛んで来ました)

クライアントの方々の多くが、『骨粗鬆症対策に牛乳を飲んでいます』とおしゃいます。

答えは『悪くは無いですが、海藻や小魚などでも上手に組み合わせる事も大切ですよ』とお話ししています。皆さん無理して飲んでいらっしゃる様な気がします。

私自身、子供の頃はアトピーで牛乳がダメでしたので、重湯が中心だったそうです。

返信する
オートミルク (ゆきえ)
2005-11-24 02:47:49
それ、こっちで売ってたの見ました。

検索したらVegetarian Societyにレシピがあったので、今度買ってきて私も試してみます。

http://www.vegsoc.org/cordonvert/recipes/oatmilk.html
返信する
> himazuさん (rice-addict)
2005-11-23 00:02:17
いやいや、こっちは「あと出し」ですから、少し詳しく書いてみただけです。スウェーデンなまりで少し聞き取りにくい英語でしたが、その分ゆっくりなのでなんとかわかりました。
返信する
よりしっかりした内容紹介ですね (himazu)
2005-11-22 11:07:26
いやあ、私の内容紹介よりいいのではないですか。私ももうちょっと精進せねば。
返信する