理科系人間のマクロビオティックメモ

マクロビオティック・健康に関する考察と情報をつれづれなるままに。

胃痛とつきあう(11) 副作用

2006-01-15 | 一病息災
~ 2004年末 ~

2004年夏にマクロビオティックを知ってからも、十二指腸潰瘍再発防止と胃痛抑制のための薬を毎日飲んでいたのですが、「胃痛とつきあう(8) NUD」で書いた通り、いずれ薬はやめないといけないなと思うようになりました。

そう思った動機の1つは、医者の言う「薬の副作用」というものについて自分が誤解していたことに気づいたことです。最初に潰瘍防止の薬を出される時に、私がかかっていた医院の先生からは「この薬には副作用は特にないから、継続して飲んだ方がよい」と言われ、その通りに飲んでいました。しかしよく考えると、副作用というのにも以下の2つの種類があると思われます。

(a) 薬を飲んだその時に出る不快な症状(眠くなる、のどが渇く、じんましんが出るなど)
(b) 薬を飲み続けることによる体に対する悪影響(病気にかかりやすくなる、治りにくくなるなど)

(a)が急性の副作用、(b)が慢性の副作用という言い方もできるかもしれません。

私は一般に「薬の副作用」といえば(a)(b)の両方を含むと思っていたのですが、どうも上記の先生の言う「副作用はない」というのは(a)の方のみを指しているように思います。ここに誤解というか考え方の違いがありました。

以前「何を食べないのか」で、体に悪いものの分類を書いたのですが、その中では薬はレベル(1)の「化学物質」に入ります。症状を和らげる力があるとはいっても、食べ物ではなくて体にとってはあくまで異物です。そういうものをずっと飲み続けていれば肝臓などに負担がかかって体に何らかの悪影響があるはずで、そちらの副作用の方をこそ重くみて、それでも薬を服用すべきかを判断すべきだと思います。

私の場合は、胃痛が少し軽くなったころを見計らって薬をやめてみることにしました。一昨年の12月のことです。やめる前に比べて痛くなることが少し多くなった気がしましたが、ガマンできないほどではなかったので再開せずにすみました。それから1年あまり、痛い時には梅醤番茶を飲むとか、空腹が原因だと思う時には何か軽いものを食べるとかしてしのいでいます。

昨年9月に「胃痛とつきあう(9) X線検査と胃カメラ」で書いた定期健診のための胃カメラ検査をしてもらいに上記の医院に言った時、「まだ時々痛むことがあります」という話をしたら「薬をやめてしまったのがよくないですね」と言われてしまいました。医者の判断としてはそういうことになるのでしょうけど、来年からは胃カメラ検査も別のところで受けようと思います。