goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

さっそく大阪・関西万博へ行ってきました~日中編_25/04/16

2025-04-17 18:29:10 | 日記
昨日、大阪・関西万博へと行ってきました
まあ地元大阪でのビックイベント、そして自分の仕事は平日に休める(代わりに土日に仕事がある)ので、
平日で開幕してそう日数がたっていないタイミングだと、それほど混んでいないかも?と思って行ってきました

ちなみにですがこの日に万博行きを決めたのは先週です、当初は5月にでも…と思っていましたが、
GW前だと安いのと、1週間前だと天気予報を見て判断できたので、休みの日は天気が良いし、なら行くか…
って簡単な考えで行きました、ほんと近場でのイベントだと気軽に行けるのが大きいです


今回はせっかく行くのならと、朝9時開場で予約していきました、やっぱり時間の許す限り楽しみたいですしね
ちなみにですが、今回自分は万博の西ゲートから入場しました
入場前に参加各国の国旗を撮りました、こういった国際ベントではたくさんの旗がはためくので壮観です

余談になりますが、万博には「西ゲート」「東ゲート」と2カ所の出入り口があり、夢洲は地下鉄と橋でしかアクセスできません…そのため、
西ゲート:桜島、大阪駅等のシャトルバスを予約してのアクセスオンリー(一部タクシー)
東ゲート:大阪メトロ中央線でのアクセス(一部自転車)
と手段が制限されています…自家用車やバイクは不可で尚且つ、夢洲内での行き来が万博内でしか不可なので、
自然とシャトルバスで西ゲートか、地下鉄で東ゲートの2択になります
そのため予約必須のシャトルバスをいろんな理由で敬遠されて、地下鉄に殺到…結果的に西ゲートが空いている状況になっていますね
自分は混雑を避けて、桜島からのシャトルバスを予約して西ゲートアクセスにしました
おかげで西ゲートで9時過ぎには万博会場へ入る事ができました


余談が長くなりましたが、さっそく万博の公式キャラクターの「ミャクミャク」が出迎えてくれました
何だかんだ言って、入場の皆さんはここで記念撮影をしてました
さらに奥にちょっと見えてますが…


西ゲートの近くには「バンダイパビリオン(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION )」があります
ここも記念撮影ポイントになっています、まあ万博内に目立つ日本製キャラクターは実質このガンダムしかない感じですね
自分も結構このガンダムを撮影しました、世代ですからね


さらにこの万博の一番の目玉「大屋根リング」です
ほんとこれは実物を見るのが一番ですね…これだけの巨大建造物をよくぞ作ったな…と感動です


さっそく登って散策です、ほんと巨大です…そして見晴らし抜群です
歩道以外にも芝生等が植えてあったりと、ほんとあの木造建造粒の上か?って思うほどです


ブラブラしながら西ゲートの方を見てみました…
まだ行列がありますがこれは10時予約待ちの列です、結構いてそうですがそれでも10分で捌ける人数なので言うほど混んでないです


一方、こちらは人気の東ゲートです、こちらは10時入場が始まったころですが、西比べても沢山の人がいてます
平日でこれなので、土曜日曜は東ゲートに並ぶのも気合がいりそうです…
ほんとシャトルバスが予約できるなら、予約して西ゲート利用する方が色々楽です


ちなみにですが、万博各所には自動販売機があります
値段はまあ安くは無いですが、いわゆる行楽地価格でべらぼうに高い訳でもないです


またこの万博内では完全電子マネー化されていて、普通のお金は一切使えません…この自販機も投入口は無いです
そのためPAY系やICカード系、クレジット系と何かしら必須です(無い人向けの貸し出しはある)
また飲食に関して値段が高いとか言われてますが…中のコンビニでの購入なら普通の価格ですが、
他のレストランやフードコートでの食事は高めです…1食2000円以上は覚悟した方が良い設定です
そのため飲食で値段を抑えたい場合は持ち込み推奨ですね(まあ飲食も万博での醍醐味かもしれませんが)


いろいろパビリオンも回りましたが、目玉の一つ「大阪ヘルスケアパビリオン」にも入りました
中には新型の人間洗濯機もあり、また自分の肉体年齢を計測しての25年後の自分も再現可能のようですね…


ちなみに現在44歳の自分の25年後の姿です…まああまり変化ない?気もしてますが、
もっと落ちぶれた老け方するんじゃないかと、自分でも半信半疑です…もっとポジティブに考えたいですが


その後、今度はバンダイパビリオンに予約できたので、西ゲート付近に戻ってきました
空いている時間にミャクミャクとガンダムでいろいろと撮影しました
ほんとこの2体はいろんなアングルで撮影できるので、撮影のし甲斐があります


それでバンダイパビリオンで楽しんで出てきました
ちょうどガンダムの裏から出てくるわけですが…ちょうど正面には特徴的な「吉本パビリオン」があります
とりあえず撮りましたが、なんか吉本パビリオンとライトが丁度重なって…
『今まさに、吉本パビリオンからメガ粒子砲が放たれようとするところを、ガンダムが身を挺して守ろうとする…』
そんなチックな絵が撮れてしまいました、ほんといろいろと撮れますね


それでそろそろ日没です…
この日は天気が良かったので、太陽も水平線のかなたまでよく見えました
そのため大屋根リングでは多くの人が日没を見守っていました…ほんと素晴らしい光景ですね
この日はいろいろと撮影しましたが、日没でもなかなかの撮影スポットとなりそうです


とりあえずは日が落ちましたが、会場閉園まではまだまだあります
地元で帰宅もそう難しくないので、まだまだ居残って万博を楽しむことにしました(夜の部へ続く)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にわか者)
2025-04-19 16:57:41
もう万博へ行かれたのですか!!
いや〜まいりましたm(_ _)m
私は完全なるアナログ人間でして、今回の万博はかなりハードルが高いです😖
そもそも1970年の万博に間に合った世代(記憶は全く無いですが…)ですし、ガンダムではなくヤマト世代であります(^_^;)
後のポートピア、つくば、愛・地球博へも行ったので、今回の万博へも行きたいのですが…
ちょっと無理な気がしております😓
返信する
にわか者さま (1104F)
2025-04-19 22:05:53
速攻で行きましたが、確かに色々とややこしい感じですね…
入場の時間付きで予約、西か東か選択必須でシャトルバス利用ならさらにその予約も…それ等をスマホからID登録等々やってと…結構面倒ですね
自分はまあJR切符のネットからの購入等々やる感覚でできましたが、不慣れな人はそれだけで行かない理由になりそうです

ただ1度行くと、1回だけじゃ楽しみ切れないのでリピーターになってしまうと言う…
ほんと中毒度満載のイベントです
返信する

コメントを投稿