早速行った大阪・関西万博
朝から行って万博内散策やら、パビリオン鑑賞やら、いろいろ撮影やらしている内に日没となりました

まずはガンダムパビリオンでの夕日です…
ほんとこの日は天気が良く、地平線まで雲が無かったので太陽が沈むまでいろんな光景が撮れました

また別アングルで大屋根リングと、その隙間からの沈む太陽です…
ほんと素晴らしい光景ですね、また見たら分かりますが、大屋根リングの上には多くに人が並んでいます
皆さん、大屋根の上から日没を眺めようと集まっている状態ですね…

そして日没後もいろいろと散策して撮影です
左はフランスパビリオン、右はアメリカパビリオンとなります
ほんとこの両館は大国がやっているのと、東ゲートすぐにある関係でほんと大人気パビリオンとなってますね…
自分もこの2館には行ってみたかったですが、一部パビリオンは予約不可で並ばないと入れない場所があります…
その予約不可なのがアメリカ、フランス、中国などで今回は並ぶのを断念して眺めるだけに終わりました…
次回以降、行けるようだったら行きたいです

また他にも予約なしで入れるパビリオンも結構あります…
大国では無いもののパビリオン外観はかなり目を見張るものも結構あって、この「アゼルバイジャン」もなかなかの外観をしています
こう言ったマイナー?なパビリオンをめぐるのも結構楽しかったりします

そして完全に日が沈んでからも色々と撮影です
昼間に撮った、西ゲート付近のミャクミャクと大屋根リングで再び撮影です…
ほんと素晴らしい光景ですね、今回の万博は単純に撮影好きにとっては宝の山のようなイベントかもしれませんね…

昼間にも撮ったミャクミャクとガンダムのコラボも…
ガンダムも夜間はライトアップしているので、ほんとガンダム撮るだけでもお腹いっぱいになりますね

そして今度は東側ゲート付近でも撮影です
東ゲートのミャクミャクはやや不気味さが出てますが、来場者はこちらのゲートが多いので、
昼間はこの付近では多くの撮影で人だかりができてますね…むしろ夜の方がゆっくりと撮れるかもです

またライトアップされた大屋根リングも撮りました
ほんと素晴らしいの一言です…夕方以降にこれ目当てに撮影に行くのも有りかもしれません
ちなみにですが夕方17時以降の値段安めの入場券(夜間券)というものあるので、
閉園の夜22時までの5時間だけでも楽しむ手もあるかもしれません
夜間には19時台20時台と夜間の水辺付近でのナイトショーもあるので、それとセットで来るの安上がりかもですね…
今回、自分は夜間の撮影に熱中してしまって、ナイトショーは完全スルーしてしまったので見そびれてしまいました
これだけは流石に凹みましたね…次回以降に行くときは今度こそナイトショーは見たいと思います

そして21時を回った辺りで帰ることにしました
まあ22時ギリギリまで行くのも有りでしたが、とにかくこの日は朝一からずっと歩き回っていたのでさすがに疲労が出てきてました…
まあ12時間も万博会場で歩き回った訳ですからね…ほんとテンションが上がりすぎです
帰り間際にゲート付近の見事に並んだ国旗を撮っておきました、ほんとこういった光景も壮観ですね
今回は行きは桜島からのシャトルバス利用での西ゲートから入りましたが、帰りは東ゲートから大阪メトロ中央線で帰ることにしました
単純に地下鉄ルートでも乗ってみたかったのと、入場時と違って手荷物検査も無いので、東ゲートでもそんなに時間もかからないかなと
実際に混雑はしていましたが、地下鉄も2~3分間隔のピストン運転しているので結構捌けてる感じで、
順調に流れて待たされると言ったことはありませんでした、帰りに関しては地下鉄でも良いかもしれませんね
今回、開幕後すぐに万博へと行きましたが…やっぱり良いものですね
これが遠い場所なら1回行って終了だと思いますが、今回は近場の大阪
多分これ以降も何度か万博に行くことになると思います、ほんと撮影しているだけで1日楽しめますしね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます