阪急箕面線で走っていた5134Fが先日、正雀に回送されました
ちょうど撮れそうだったので撮影しておきました

5134F、回送
箕面線にワンマン対応車がどんどん投入されていく中、休車になったりとして最近はめっきり走らなくなった5134F
それが先日、ついに正雀に回送になりました…
5134Fはかつては箕面線の代走編成として永らくピンチヒッターとして走り、その後は専従となっても走り続けてました
ただ来年のワンマン運転開始に伴い、箕面線を去る事になったようです
その後、正雀に着いてからどうなるかな?と思っていたら、中間車を抜いた2両編成となったようですね…
おそらく先日廃車となった5102Fの2両編成の代わりの作業員休憩室になったようですね…
となると、今後本線で走る事はないのでしょうね

一応、蛍池で撮影後に十三駅に追いかけました
十三折り返し線では新型車2000Fと並んでと、最後の共演を演じてくれましたね

さらに京都線に転戦した時には、こちらも新型車2300Fとも共演と…
ほんと狙ったような運用でしたね

8030F、回送
そして今日も箕面線編成の回送がりました
こちらはそろそろ検査期限が怪しくなっていたので、いつかは回送されるだろうと思っていたのですが…
ただこの編成、検査を受けて箕面線に戻って来るのでしょうかね…最近、8000系2両編成の動きが怪しいので、
下手をしたら、その怪しい動きの仲間入りをする可能性もあるので、心配ですね

十三では宝塚線最古残の5100系の5128Fと共演しました
箕面線回送ではなかなか5100系と並ぶことは無かったので、この場で5100系と並んでくれたのは嬉しかったです
箕面線の編成が立て続けに正雀に回送になりました
来年春には箕面線でもワンマン運転が開始されるので、車両の動きが慌ただしいですね
今後も色々動きがありそうで、目が離せないですね