先日、ふたたび大阪・関西万博に行きました。これで5回目ですね
今回も人気パビリオンを楽しみたいなと思って、早朝から気合を入れて行きました
人気パビリオン狙いと言う事で、今回は地下鉄夢洲駅からアクセスになる東口ゲート9時入場で行きました
9時入場と言いながら、自宅最寄りから始発で出て朝6時20分頃に夢洲駅には着きました
この時間だと夢洲駅も空いてますね…ただ地上に出るとゲート前にはすでに多くの人(300人ほど)が並んでいます
やっぱり皆さん考えは同じようですね…ただそれでも前の方に並べた甲斐もあって9時前(8:57)には入場出来ました
東ゲート前で2時間半待ったわけですが、それでも人気パビリオン狙いでは大きなアドバンテージになります
まず最初に入ったパビリオンは「未来の都市」パビリオンです、こちらは3日前予約で押さえたので行きました
見て分かりますが、日立やKDDI、クボタなど代表的な日本企業の複合パビリオンで、万博内では最大級の広さのパビリオンになります
そのため結構見ごたえも有り、時間をかけてじっくり見物したいところになりますね
中であった、カワサキの展示の新たな乗り物ですね…
個人のスペースそのままで鉄道に乗れるような感じの展示でした、まだまだ遠い先の未来でしょうけど、興味が湧く展示が多かったです
じっくりと…1時間くらい見ても良かったのですが、朝イチで万博入場して人気パビリオンを押さえた関係で、
20分しかこのパビリオンで滞在する余裕が無かったです…勿体ない気もしながらもほどほどで「未来の都市」を後にしました
続いていったのは隠れた人気パビリオン、「アイルランド館」です
こちらは東口ゲートに入場した直後に並びに行ったパビリオンになりますね
この「アイルランド館」はちょっと特殊な入場スタイルで、午前4回午後4回夕方2回の会があり、
その入場整理券を手に入れないと入場できないスタイルになります…そのため整理券を手にするために特定の時間に並ばないといけないと…
そのため午前の会の整理券を手にするために、万博入場直後にまずアイルランド館に並んでゲットする事にしました
なんとか午前1回目の整理券を手に入れたため、未来の都市パビリオンを時間そこそこで戻って来る事になりました
この「アイルランド館」はアイルランドの地理や伝統などの展示があるのですが、それを丁寧に随伴のスタッフが説明してくれます
他のパビリオンは自分で見て的なスタイルですが、スタッフが説明してくれるので興味が持ちやすいです
さらに目玉が生演奏が見れることです、広間で映像をバックに生演奏をしていただき、それにまじって踊ったりしたりと…
ほんと「オモテナシ」的な点数で言えば、大阪万博ナンバーワンと言えるかもしれないパビリオンでした
これは隠れた名パビリオンと言える感じでしたね(ただ入場難易度も高めですが…)
続いていったのは、こちらの大人気パビリオンのシグネーチャーパビリオン「null2」(ヌルヌル)です
落合陽一氏が手掛けたパビリオンで、見た目のインパクトが人気でこれもなかなか入れないパビリオンになってます
今回、朝イチで入場してアイルランド館に並びつつ、当日予約にチャレンジして何とか「null2」ダイアログモードを取れました
このパビリオンは見た目の外観だけじゃなく、中での演出もなかなか斬新で見ごたえのあるパビリオンでした
まあ本音を言うと、演出は凄いですがテーマは難しいかな?って感じではありました
テーマが難か哲学的で「自分ってなんだろう?」という問いかけで、理解は難しいなって…
ただ演出は素晴らしいので、こちらも一度は入りたいパビリオンですね
ちなみにですがこのパビリオンは「ダイアログモード」「インスタレーションモード」の2種類があり、
ダイアログの方がメインでじっくりと楽しめるモードになりますね…インスタレーションの方は、チラッと見るだけの鑑賞モードと言える感じです
もし予約狙うならダイアログの方を狙う方が良いですね
その後は当日予約を狙ってみたら、すぐに「ブルーオーシャンドーム」の予約が取れました
そのため間髪を入れずに入りました
その後は当日予約を狙ってみたら、すぐに「ブルーオーシャンドーム」の予約が取れました
そのため間髪を入れずに入りました
そしてこの日の〆には「ドイツ館」に行きました
まあまだ昼間の3時くらいなので、まだまだ回る事も出来る時間でしたが、早朝から万博に来たので疲れが…
また翌日も仕事なので目当てのパビリオンに行けたと言う事でほどほどで退散する事にしました
その前にどこか予約不可の並び系パビリオンに行こうと思って今回は「ドイツ館」に行きました
こちらも大国のパビリオンで人気もある感じですしね、中ではこの手に持っているマスコットが色々解説してくれました
中ではドイツの様々は地理とか、循環型世界の説明などいろいろと知る事ができますね
まあドイツらしい?かと言われると微妙な気もしますが…
今回も早朝から人気パビリオンを楽しむ事ができました
やっぱり人気パビリオン狙いなら早朝から…始発行動が必須かもしれませんね
まあ自分は高人気パビリオンは行けた感触もあるので、これ以降はノンビリ行こうかと思います…
もしどうしても行きたい場所に行け無さそうなら、再び始発行動するかもしれませんが…