goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

特急まほろば「安寧」を鯉のぼりと撮影~王寺付近にて_25/05/03

2025-05-09 18:14:41 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
ゴールデンウィークが終わりましたが、自分も仕事が多い中で休みの暇な日にいくつか撮影に行きました

その中でゴールデンウィークで撮っておきたいのが、鯉のぼりと鉄道とのコラボ
それで近場で鯉のぼりが多い場所となると思いついたのが、JR大和路線の大和川かなと…
ただ201系が引退した現状だと大和路線も221系しか来ない路線となりましたが、
新たに休日ダイヤで走り出した大阪~奈良で走り出した特急「まほろば」だと、被写体として良いかなと思って撮りに行きました


683系N01編成、特急『まほろば』安寧編成
撮りに行った日は天気も良く、適度に風も吹いていたので本命のまほろばが来たいタイミングで元気に鯉が泳いでくれました
ほんとこれだけ鯉のぼりがある場所なら、いろいろと撮りたいところなんですが、他に撮れるのが221系しかないんですよね…
まあ昨年までは201系がいただけでも良かったと思うべきかもしれませんね


以上です

7両編成の京都サンガトレインを撮影~千代川付近にて_25/05/03

2025-05-07 15:48:08 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、GWの休みの日に撮影に出かけました
その中で北近畿特急の287系でラッピング車である「京都サンガトレイン」で4+3両ともラッピング車で走るようだったので、
なかなか撮れない7両フルラッピング編成なので撮りに行きました


287系FC02+FA04編成、特急『まいづる10号+はしだて4号』、KYOTO SANGA TRAINラッピング
以前から運転されていた京都サンガのラッピング車両、287系4両編成と3両編成でそれぞれ走っていましたが、
それぞれ単独では撮れてましたが、7両ともラッピング編成で撮る機会はなかなか得られませんでした…
福知山287系の3両付属編成は舞鶴特急だったり、福知山増結運用だったりと、
なかなか運用が読みづらいのもあったのですが、この日の午前に運用を確認したらフルラッピングになるタイミングがあったので、
せっかくのチャンスなので抑えに行きました、どうせならラッピングが分かりやすい場所で撮ろうと、
今回は亀岡以北まで行って八木~千代川間で撮りました


287系FA04+FC02編成、特急『きのさき11号+まいづる9号』、KYOTO SANGA TRAINラッピング
その後、帰る道中に馬堀駅に寄り道をして駅撮りで折り返しも撮りました、
やっぱり派手なラッピングですね…


なかなか撮れないサンガトレイン7両フルでしたが、ようやく満足いく撮れた感じです
あとはもしチャンスがあるなら山陰線ではなく、本線で回送されるこうのとり運用で7両フルが撮れたらなと…
まあさらに難易度が上がるので、果たしてとるチャンスはあるのだろうかな?

かにラッピングの特急こうのとりを撮影~川西池田駅にて_25/02/25

2025-02-27 18:31:49 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、ちょっとだけJRを撮影に川西池田駅に行きました


289系FG406編成、特急『こうのとり14号』、カニラッピング
いつかちゃんと撮ろう撮ろう…と思っていながら先延ばしになっているかにラッピングの289系
気が付けば来月でラッピング終了なので、ちょうど撮れる時間だったので川西池田で押さえておきました
ほんと天気が良い日にこうのとり1号や3号を撮ろうと思っていながら、気が付いたら見送っちゃって、
昼前後の便を無理やり撮ってる感が強いですね…いい加減、くろのとり運用でも撮っておきたい所なんですが…


以上です

合格祈願HMを付けた201系を撮影~八尾駅にて_25/02/14

2025-02-15 19:24:29 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
ここ最近、大和路線の201系にヘッドマークが付いたようなので、暇を見て撮りに行きました


201系ND606編成、合格祈願HM付き。201系ND604編成
本数もだいぶ減って、意識しないと撮れなくなってきている奈良の201系
その201系にここ最近、新たにヘッドマークが付いたようで撮りに行くことにしました
どうせ撮るならと数少ない201系同士の離合で撮りたいと思ったので、やや運がありますが狙ってみる事にしました
幸いにも今回は上手い具合に並びで撮る事ができました、ほんと上手くいかない事も多いですからね…


201系同士の離合を撮った後は、ちょっと追いかけて天王寺駅でじっくりと撮りました
運が良ければ天王寺駅でも離合するかも?って感じでしたが、こちらではギリギリ撮れず残念と…
ただじっくりと編成で撮ったので、これだけでも問題ないかなと


奈良の201系はだいぶ数を減らしていた、運用数自体が3運用(日中は2運用のみ)と少なく、
残存編成もいつの間にか4~5本程度とごく少数になってますね…
今のところ、運用終了アナウンスはありませんが、ダイヤ改正も近いですしちょっと意識は必要かもと

大和路線201系の離合を撮影~八尾駅にて_24/09/18.20

2024-09-20 17:10:57 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
そろそろ意識して撮った方が良い気がする奈良の201系
来年の改正では引退する可能性が高いかなと思うので、撮ろうと思ったのですが、
今までの何度も撮っているのでどう撮るか?と考えて、数少ない201系同士の離合を撮ってみたいと思ったので、
運用+ダイヤと睨めっこして撮れそうな場所に行って狙ってみました


201系ND615編成。201系ND604編成、18日撮影
だいたい八尾駅付近で離合しそうな気がしたので、狙ってみましたがなかなか難しいですね…
駅停車中ではなく、出発+入線が同時のタイミングなので離合タイミングの読みあいになりますね
それでも全く撮れなかった訳じゃなかったので、これはこれでOKなのかなと…


201系ND606編成。201系ND607編成、20日撮影
そして今日も撮影に行ってました、ただ今日は離合位置がちょい遠目で…
まあどうしても複線区間の離合は位置が安定しないので、この辺は数稼がないと良い位置では並ばないですね…


せっかくなので駅入線をシンプルに編成撮りっと…
まあ今回と前回で立ち位置を変えて撮った訳ですが、こちら側だと失敗したときも編成撮りが出来る点が利点かな?
ただ反対側のホームだったら、望遠で離合が撮れた気もするので、この辺は臨機応変+読みあいが必要かもしれませんね


201系ND607編成。201系ND606編成、20日撮影
その後、天王寺駅に行ってまた並ぶ感じだったので撮りました
ただこの辺は日の当たる場所陰る場所があるので、晴れ以外の方が撮りやすいかもしれませんね…
ただこの光景もいつまで見れるか分からないので、コツコツと撮っておかなと


以上です