goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

サロンカーなにわの「晴れの国おかやま号」を撮影~新大阪付近にて_25/06/21

2025-06-22 17:28:22 | 鉄道(サロンカーなにわ)
昨日、サロンカーなにわを用いた臨時列車「晴れの国おかやま号」が運転されました
日帰りで大阪~岡山間での運転のようで、ちょうど休みだったので撮りに行きました


EF65ー1124牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両
今回は早朝に大阪を発って岡山方面に向かう行程のようでした、まあ天気が良ければ山陽方面まで行って…とか検討しましたが、
どうにも梅雨の微妙な天候だったので、遠出はせずに近場で押さえることにしました
そこでちょっと気になったのが、今回でサロンカーなにわの運転が最後かもしれないという噂…
たしかに最近の運転状況や検査時期等々考えるとありえなくもない状況だし、とは言え公式なアナウンスは無いしなと…
ただ悔いが無いようにとラストランのつもりで撮っておこうかと考えて、それならと大阪の定番地「上淀川橋梁」付近で撮ろうかなと
とは言え数年前からの淀川左岸線の工事で上淀の大阪側河川敷は入れないので、今回は対岸の新大阪側で撮りました
何度となく撮った上淀での大サロ、よくアングルに入れていたキーエンスのビルをバックに入れての撮影です
少しでも上淀らしさを出そうかなと…


さらに引き付けてもワンカット、今回の運転はトワイライト色の1124号機の登板でしたが、
ヘッドマークは無いしと…またフル編成ではなく5両編成での運転となりました
思えばこのトワ色釜での大サロ運転はそう多くなく、片手で数える事ができる回数しかなかったかもしれません…
しかもほとんどが5両編成での運転で、7両フル編成での運転となるとトワ釜登場直後の1回だけだったのではないかなと…
そう考えると、色合い的に似合っているものの名コンビとは言えない組み合わせでしたね
 

そして振り返って上淀川橋梁を渡っていく光景も撮影…
出来れば対岸の大阪側から撮りたい所ですが、ほんと淀川左岸線の工事は長いですね…
まだ数年はかかる予定なので、今後撮る機会があるのが分からない状態になってますね
 
 
まず往路の撮影はここで終了です、もし天気が良ければ新幹線で岡山まで追っかけする選択肢もありましたが、
近畿圏はともかく岡山近郊は曇り優勢だったので、遠出はせずにいったん帰宅…
そして再び復路の撮影をする予定にしました

サロンカーはやたまの返却回送を撮影~高槻付近にて_25/04/21

2025-04-21 19:37:34 | 鉄道(サロンカーなにわ)
先日の土曜日曜辺りで、サロンカーなにわを用いた紀勢方面への団体臨時列車がありました
自分は仕事だったのでほぼスルーしていたのですが、今日は休みで天気も良かったので近場でいろいろ撮っている内に、
サロンカーなにわの返却回送があるようだったので、撮っておきました


DD51ー1191+DD51ー1183牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両
今回の団臨は凸重連で『サロンカーはやたま』という臨時列車だったようですね…
自分は仕事だしと、ほぼほぼスルーしてて本番前後の送り込みや返却回送も意識していなかったのですが、
そのせいか、先週の送り込みは休みだったのにスルーしちゃってて、今朝の早朝のムコソへの回送もスルーしてましたね…
ほんと今朝の回送があったのを知ってから、ようやく今日の日中回送に気が付いて撮りに行った状態でした
それで向日町から宮原の日中回送をどこで撮るか考えて、単純な編成写真は何度も撮ってるしな…との思いもあって、
被りや場所等々考えて高槻そばの巨大板チョコ…ビッグミルチ前でで撮る事にしました
まあこんなマイナーな場所で撮るのもほとんどいませんからね…自分的には凸重連+客車1両でも写ればいいや感覚なので


DE10ー1118牽引、チキ2両、厄神工臨
オマケに午前にはDE10短チキの厄神工臨があったので、こちら持っておきました
この時間帯は調子踏切辺りでいろいろ撮っていた関係で、近くで撮る場所無いかな?と考えて、
思い付きですぐ近くの恵解山古墳で埴輪を絡めて撮りました、まあちょっと捻った感じでたまには良いかなと


今日は一日天気が良く、暇だったので他にもいろいろと撮りました

西日本一周の旅、サロンカーなにわを撮影~三田付近にて_25/04/07

2025-04-07 17:47:17 | 鉄道(サロンカーなにわ)
この休日(先週金曜~今週月曜)にサロンカーなにわを用いた「西日本一周の旅」号が運転されました
先月にも運転されましたが、そちらは往路山陰→復路山陽でしたが、今回のは逆で、往路山陽→復路山陰で運転です
そして今日の午前中に山陰方面から福知山線を経由して大阪に戻ってきました
この土曜日曜は仕事でしたが、今日月曜は休みだったので早朝から福知山線を北上して撮りに行きました


DD51-1183牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両
福知山線を上ってくる大サロをどこで撮ろうかな?と考えて、やっぱし桜が満開の今の時期
桜と撮りたいなと思って、三田方面の武庫川沿いなら咲いているかな?と期待して行ったら、
見事に咲いていたので、それらと絡めて撮りました
まあ時間的に大サロのサイドは光線弱めでしたが、これだけ好天での桜なのでそれだけでも十分な光景でした


一発目のカットは桜の木々の間から抜く形で撮影…ギリギリ6両収まりそうだったので、
そのアングルで撮って、2カット目はシンプルに広角に引き付けても撮りました
雲の無い快晴なのでやっぱり空多めでも撮りたいですからね


そしてさらに後撃ちでも撮影です
どうしても逆光にはなりますが、好天下で桜も満開なので全然問題ない絵になりますね


今年はサクラカットで何が撮れるかな?と春前から期待していましたが、幸運にもサロンカーなにわで撮る事ができました
正直なところ、今後の去就が気になる列車なので、ほんと撮れるチャンスに恵まれて良かったですね

サロンカーなにわ琵琶湖一周号を撮影~北方貨物線にて_25/03/01

2025-03-02 17:19:29 | 鉄道(サロンカーなにわ)
昨日はサロンカーなにわを用いた団体列車、琵琶湖一周号が運転されました
大阪から湖西線経由で敦賀まで、その後は北陸線~琵琶湖線経由で大阪まで戻って来るツアーでした
とりあえず撮っておこうと思ったのですが、当日朝は雲(霧?)が多く天気微妙だったので近場で撮りました


EF65ー1128牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両 、 サロンカー琵琶湖一周HM付き
今回は滋賀方面の敦賀回りの運転だったので、いつものDD51牽引だと思っていたのですが、
予想外にPFでした、まあ行けない訳じゃありませんが敦賀までのPFって昔あった特別なトワイライト以来ですかね…
また北陸線の近江塩津~木ノ本となると過去に入った事があるのか?ってレベルの話になりそうです
その気になれば敦賀付近まで行って撮る事も出来たと思うのですが、どうにも消極的な感じで北方貨物線で簡単に済ませました
予想外に敦賀方面だと晴れてたり、雪が残っていたりと行けばよかったかな?と思ったりもしましたが…


ここ最近、運転の多いサロンカーなにわ
来週は西日本一周号だったかな?さすがに仕事だったり、時間的に撮れる場所が??って感じなので、
多分撮りには行かないかなと思います…
果たして次回にに撮れる機会はあるんだろうかな?

DD51重連の網干訓練を撮影~加島陸橋にて_25/02/18

2025-02-18 18:45:35 | 鉄道(サロンカーなにわ)
今日は網干訓練があるようだったので撮影に行きました
今回はDD51重連でサロンカーなにわと用いた訓練らしいので、さいわい今日は休みだったので撮る事にしました
ただ天気がイマイチ読みにくく、やや晴れでも雲も多めと言った天候だったのでよく行く須磨方面はパスして近場で撮る事にしました


DD51ー1191+DD51ー1183牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』5両 、 網干訓練往路
何度か撮っている大サロ網干訓練ですが、重連大サロは加島で撮った事が無かったので、
今回は加島陸橋をチョイスしました、ただネタがネタだけに加島も多くの人手が…30~40人はいたのかも
まあ自分は人気の正面縦アングルじゃなく、ややサイド寄りのアングルが好みだったので無事立ち位置も確保して待ちました
それで本命が来たので、太陽も出てきたタイミングだったので引き付けてのサイド重視のアングルで撮りました
まあ望遠での定番っぽいアングルでも撮りましたが、個人的にはこっちの引き付けアングルの方がしっくり来たので、
今回はこちらの引き付けアングルで形に収めました
ここ最近、毎週のようにイベント列車として走るサロンカーなにわですが、訓練運転もしっかりとこなしている感じですね


EF66ー129、2077レ
網干訓練の通過後は多くの人は立ち去って行きましたが、一部の人はまだ残って撮影を続けました
しばらくすると去就の気になる鮫貨物の2077レが来るので、それ狙いも人もそこそこです
自分も撮れる時にと鮫貨物だけ撮っておきました、改正後はどうなるか分かりませんからね…


今回は復路の撮影はせずに往路の撮影だけに済ませて、この後は別の撮影に行きました