先日来、入学式というものがあちこちで行われ。
まあそれはめでたくてよろしいんですが。
子供も親もハイテンション、周囲なんか見ちゃいねえ。
定期売り場も大混雑、行列も長く。
でもそこを通る一般人のことも、全く見てません。
本来なら親が、はしゃいでる子供を監督するはずだよね。
保護者だし。
そして近くの小学校でも。
たまたま自転車で通りかかって、子供連れが通りを渡るのを待ったわけです。
向こうも一瞬、止まろうとしたけど。
まあそこはね、車のほうが止まるのが当然。
それはいいんですよ。
でもね、親と目があったんですが…リアクションなし。
ちょっとだけでも、会釈と言うか頷くだけでもいいのに。
互いにちょっと目を合わせ、頷きあう。
でもってそれを見た子供が、こういう時にはするのかと学ぶ。
まあね、今はこうしたマナーも学校が教えるものらしいですよ。
「何で学校で教えないんですか、挨拶」
と言った親がいたそうですのでww
「躾のなってない子どもの入店お断り」
の張り紙出したお店、ひどいとかいうコメントが入ってたけど。
どっちがひどいんでしょうね。
まあそれはめでたくてよろしいんですが。
子供も親もハイテンション、周囲なんか見ちゃいねえ。
定期売り場も大混雑、行列も長く。
でもそこを通る一般人のことも、全く見てません。
本来なら親が、はしゃいでる子供を監督するはずだよね。
保護者だし。
そして近くの小学校でも。
たまたま自転車で通りかかって、子供連れが通りを渡るのを待ったわけです。
向こうも一瞬、止まろうとしたけど。
まあそこはね、車のほうが止まるのが当然。
それはいいんですよ。
でもね、親と目があったんですが…リアクションなし。
ちょっとだけでも、会釈と言うか頷くだけでもいいのに。
互いにちょっと目を合わせ、頷きあう。
でもってそれを見た子供が、こういう時にはするのかと学ぶ。
まあね、今はこうしたマナーも学校が教えるものらしいですよ。
「何で学校で教えないんですか、挨拶」
と言った親がいたそうですのでww
「躾のなってない子どもの入店お断り」
の張り紙出したお店、ひどいとかいうコメントが入ってたけど。
どっちがひどいんでしょうね。