goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

天気がさあ

2024-02-16 08:02:51 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日、気狂いのように暖かく。
そして午後から南風、あれは初一番?

そして夜になり、北風が吹きまくり。
今朝もうるさいほどに北風がビュービューと。

そのせいでしょうか、痛いです><
うーん、以前のようなヒステリックな痛みではない…と思う。

でも鼠径部が、ジミジミ痛んでます。
何というか、機嫌が悪いっていうんでしょうか。
そんな感じ。

でもって気温も下がるという予報。
天気はまあ、悪くないです。

でも当たらない天気予報なんで、あてにはなりませんがね。

にしても、何時になったら治るんだろう。
痛くなくなるために手術して、でもまだ痛い。
いや、手術前のあの…骨のきしむような痛みはなくなりました。

んでもって、脚が90°上がらないんで手術したんですが。
手術したら、90°も上がらなくなったって…どーいうこと?

痛い日記でした。

原因はレモン酢?

2024-02-15 06:57:47 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
先日の、脚の攣り再発なんですが。
どうやら原因は、レモン酢だったようです。

元々お酢はアレルギーのある発酵食品。
そして身体はまだ、本調子ではない。

加えて、古い方のレモン酢を使い切り。
新しい方を使い始めたこと。
中に漬けたレモンを、夕食に使っていたこと。

これがとどめを刺したらしいですね。
なので、現在は朝食のみに少しだけ使ってます。
全部やめてしまうと、それこそ次に発酵食品を摂る時。
ひどい反応が起きる可能性があるからです。

ちなみに私、うどんを食べてますが。
チルドのうどんは、そばと同じ生産ラインで作られていることが多いです。
そのため、少量ですがそばも体内に入ってます。

つまりなんですね。
ほら昔の人がやってたっていう。

毒を少量ずつ接種することで、毒の耐性をつける。
そんなもんかもしれません(ちと違うw)

とにかく当分、レモン酢は朝食だけ。
中に入っているレモンは、食べずに置く。
これでやっていこうと思います。

お騒がせしました。

マジ?再発?

2024-02-13 06:51:51 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
いえ、股関節じゃあありません。
周辺の筋肉とか筋は、もう痛くて当たり前なので。
そっちでもありません。

踵の方も、一時よりマシですが。
こっちが再発したわけじゃないです。
ちなみにアンカは、フリースに包んで使ってます。

何が再発かと言うと、脚の攣り。
夜中のこむら返りです><

実はこれ、手術当日のフットポンプでの脚の攣り以来。
治まっていたんです。
これだけの手術したのに、攣ることもなく無事でした。

ひょっとしたら、股関節がだめになっていて。
それで神経がアホになって、攣ってたのかも。
とか思ってました。

しかし一昨日の夜中に、脚が攣りました。
それもご丁寧に、左右両方です。

加えて昨晩も、これは右脚だけでしたが。
2回攣って、叩き起こされました。

正直、これまでも朝。
マッサージしてて攣りそうになったこと、何度かあります。
でも夜中は治まっていたんですよ。

で、考えられる原因が2つ。

・現在脚の筋肉がもとに戻りつつあるので、神経もそれにつられておかしくなり発症。
・レモン酢。

加えて、その両方の相乗効果( ´Д`)=3

レモン酢は、本来なら駄目な発酵食品のお酢で作ってます。
でも少量を隠し味に、これまで使ってきました。
それと、完全に食べなくなると、少しでも身体に入った時の反応がデカくなる。
これが怖いので摂っていました。

正直、入院中には口にしてません。
しかし帰宅してから、使ってました。
今まで無事でした。

ここに来ていきなりの拒否反応。
今朝チェックしたら、拒否られました。

うーん、レモン酢に関して。
数日前まで古いのを使ってましたが、無くなったので新しいものに変えた。
これも一因かもしれません。
お酢が、きつすぎた?

とりあえず、レモン酢の使用を朝食だけにします。
分量も、半分に抑えてみます。
身体の変化とちょうど妙な具合に反応したのかもしれないです。

ちなみに、使い捨てカイロは。
「使いたいならどうぞ」
と身体が言いやがりました。

自分の身体ながらもう、訳分かりません。

いてええええええ!(股関節ではなく

2024-02-11 06:29:09 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
退院してちょうど1ヶ月の私ですが、昨日。

痛い!
とかわめきました。
いえ股関節ではないです><

昨日機嫌よく教えて、でもって帰路の電車の中で。
隣の人とおしゃべりしたりして。
ええもう、期限はよろしかったです。
鼠径部はそれなりに痛かったですがねw

で帰宅して、あれこれやって。
でもって夕食の支度して。
鍋を蒸らす間に、毎度のごとく筋トレ…しようと座ったら。

左の踵が、床についた途端に「いてええええええ!」

幸い左なので、内脚にして(右は出来ない脱臼的に)見てみたら。
赤くなってる、けど水ぶくれとかは出来てない。
靴ずれなら、もっと早くというか靴履いてる時に泣いてただろうし。

とりあえず保護のために、でもって床に対してのクッション代わりに。
バンドエイドを貼りました。

で、筋トレしながら原因を考える。
特に打ったりとかはしてないし…。

しかし閃いた。
これはひょっとして…低温火傷では?

私寝る時にアンカを使っているのは、まあ昔からなんですが。
この冬も、アンカのお世話になっています。
これまでアンカでトラブルは起きていません。
去年まではあまりに熱くなると、勝手に寝ている間にアンカをどけてたんです。

でも今年は…右脚が不自由と言うか、下手に動かすと鼠径部が痛い。
だからじっと、寝てた。
しかもこのところ、割と暖かかった。

これが原因だろうか。
ということで、とりあえず。

寝る前にはPC作業しつつ、足の下に小さなホットカーペットを敷いてます。
一応温まってはいるんですが、そのままベッドにダイブすると。
正直つま先がまた、冷えちゃうんです。
ふむ…どうするか。

とりあえず、寝る30分前くらいにアンカをコンセントに繋ぐ。
いや安物ですから、温度調節とか無いんです。
だから事前に、布団の中を温めておく。

これで冷えなかったら、そのまま行く。
まあ以前も、足元が熱くなりすぎて寝る直前にコンセント引っこ抜いたこと、何度もありました。
でも近頃歳のせいか…。

ということで試してみたんですが。
やはりアンカなしだと寒い。
てか布団全体が寒く感じて、夜中にアンカを入れ直しました。
ただ位置を変えて、ふくらはぎに当たるように。

でもねえ、今度はふくらはぎが火傷する可能性があるわけで。
姿勢変えればいいのは明らかだし。
横向き寝が出来るようにはなったんですが、そうすると今度は横向いたままで。

どうしろと?
とりあえず、アンカを何か厚手の布でくるみますわ。
今は薄いタオルでくるんでるのでw

ああ、年をとるともうこれだから…。

根性入れてレッスンへ

2024-02-07 08:02:24 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
痛むことは痛みますが、それでも少し増しになった…と思いたいw

これで入院手術は3回目ですが。
手術するたびに思うことです。

簡単に無意識にできていたことが、できなくなる。
根性入れて、何とか身体を戻そうとする。

少しずつ、できなくなったことが出来るようになる。
そこで感じる、達成感。

いやもう、毎度のことなんです。
なのに、喉元過ぎれば忘れちゃうんですよ。

で、またもや。
あれが出来ないこれが出来ないと、愚痴るんですね。
本当に、全く成長していない自分のアホさが、泣けてきます。

んでね、昨日あの寒いのに。
でもって雪が溶けてやばいのに。
レッスン受けに行きましたのね。

幸い、レインシューズも履いていったし、事故もなく帰宅できました。
んでもって、あれがちょっと出来るようになったなあ、とか感慨深く…。

で、また同じことやってるなと、己にツッコミを入れていたわけです。

ああ…飛びたい。
回りたい。
あれもこれもやりたい。

昨日診察室で開口一番。
「痛いです」
とか言った口で、何を言い出す私。

雪の日に病院

2024-02-06 06:44:15 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
雪が積もって冷える朝。
ゴミ出し、寒かったです。

さて、昨日は朝から「雪だ雪だ」と大騒ぎ。
そして私は、退院以来初めての外来診察とレントゲン。

予約は11時、その前にレントゲン。
というわけで、10時すぎに家を出たのです。
まだ雪は影も形もなかったものの、完全防備で出かけました、

傘に加えてワークマンのレインシューズ、もちろんもふもふマフラー。
ワークマンのウォームパンツは撥水加工。

そして到着した病院は、何これ状態の大混雑。
レントゲンだけで、30分以上待たされて。
でもって診察…。

やっと呼ばれたのが、2時半を過ぎているという。
でもこれ平常仕様ではあるのです><
待ち時間3時間半、診察時間3分。

この頃には雪は本降りに、私は腹ペコ(あれこれ持っていたんだけど)
先生も多分お疲れで、もう早口であれこれと。

何とか「痛いんです」とは言ったものの。
「まだ1ヶ月ちょっとだし」
…言うだろうと思った。

椅子から立って体重かけると痛くてギクッとと訴えたんですがね。
もうちょっと様子見てくれとさ。

あまりに先生が急いでるんで、肝心の。
「ジャンプしていいですか」を聞き忘れたという。

ただ…目的の1つ、レントゲン写真のコピーと言うか。
写メはしっかりと。
あ、もちろん許可もらってます。



くっきりはっきり、人工股関節ww

そして、吹雪いている雪の中を処方箋薬局経由で帰宅。
熱いラーメン作って食べて、やっと人心地がついた私だったのです。


何だろうこの不安定な痛み

2024-02-03 06:00:32 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日は朝から雲って、しかも気温は上がりませんでした。
日が何とか出てきたのは、3時位でしたね。

そのせいなのか、それとも木曜日のあれが残ってたのか。
昨日はあの違和感再び。

いや家で朝、ストレッチとバーレッスンしてた時には。
それほど調子悪くなく。
ついでに、内転筋に貼ったキネシオテープ剥がしたり。

しかし買い物に出たら、外歩いたら。
なんかおかしい。
歩いていて不自然な感じが。

で、本屋さんでボケっとあれこれ見ていたら。
木曜日のあの、ギクッが来ました。
あの時ほど酷くなかったんですが、でも体重かけるたびに…。

自宅に帰って、その後はそれほど問題なかったんです。
寒さのせいだったのかなあ。

あの、室温23℃平均の病棟内でも。
曇の日には調子が悪くなったし。
今は昼間は暖房なんて点けないし。

寒さと気圧のせいかなあ><

ああ、これ買って置いてよかった。


見ての通りの、コロコロです。
小さな方は標準仕様のもの、長い方は今回購入したもの。

依然にも書きましたが、うちは総カーペット敷です。
ヘルニア以来、重い掃除機が使えなくなったので、充電式の軽いもの使ってます。
でも吸塵力がね、充電式のものは低いんです。

なのでコロコロで補ってたんですが、今四つん這いが痛い。
と言うか、四つん這いからの立ち上がりが、痛い。
というわけで、この長い方を100均で300円で購入。

お陰で楽に。床掃除が出来てます。

よし、ではやってみよう!…あ、忘れてた><

2024-02-02 06:46:42 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
いてえいてえと叫び続けている私に。
皆さんありがたくも付き合ってくださいます。

でもってアドバイスもくださいます。
ありがたいことだ><

で、お灸はどうだろうというご意見をいただきました。
ヮ(゚д゚)ォ!
そう言えばうちにはお灸がある、もちろん簡単に出来るやつ。

よし、ネットでツボを調べて…手のツボがあるんでこれなら1人でもできる。
昔スモーカーだったので、ライターあるけど…ガスがない。
しかしマッチはあった。

で早速やったんですが…。
何でお灸が都合よく残っていたのか、すっかり忘れてました。
喉元すぎれば、ってやつです。

というのも、お灸してでもって買い物に出たんですが。
30分しない内に、異変。

痛い、それこそ股関節、大腿骨頭(今は人口です)のあたりが…痛い。
どころか、外れるんじゃないかと言うとんでもない痛みと違和感。
体重がかけられない…。

ありがたいことに30分ほどで、ましになったので買い物を続けましたが。
やっとそこで思い出した。

お灸の煙もですが匂いとかその他諸々、ダメだったんでした(´;ω;`)
だからすでに、何時何のために購入したかも忘れたお灸。
そのまま引き出しに残ってたんでした。

多分これ、ヘルニアの時のかもしれません。
ヘルニアの手術の後の治らない痛みに、使っていたのかも。
でも、もう記憶にないんですが、多分逆に悪化したので使わなくなったものかと。

ああ、喉元すぎれば…。
幸い時間とともに、痛みとか違和感とか、外れるんじゃないかって感覚。
取れてくれました。
もう、捨てておこう。

帰宅してから、窓開けて空気入れ替えたり。
参った。

でもやはり体が冷えてしまったのか。
昨晩のトイレ行きが4回というorz

せっかくアドバイスくださったのに、本当に申し訳ない。
これまたアレルギーあるって、忘れてたんです><
ごめんなさい。

でも内転筋、大腿四頭筋、ハムストリングスなどのツボはゲットしたので。
しかも手のツボなんで、指圧してます。



公益財団法人日本股関節研究振興財団が無両配布してくれているステッカーです。
ヘルプマークに貼りました。

キネシオテープを試してみる

2024-02-01 07:00:43 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
痛いです。
ええもう、痛いです。

うん、変形性の股関節痛とは違うし。
完全に筋とかの痛みだと感じるんですがね。
痛いものは痛いです。

って、1/31は全国的に爆弾気圧…だったと?
気圧変化は、痛みとどうしても関わるよなあ。

とか思いつつ、でも痛いし。
掃除しなくちゃだし。

ここはキネシオテープで、ちょっとサポートそてもらおう。
と、内転筋群と鼠径部にテープを貼る。

ちなみに、専門サイトで動画を見て。
貼り付けました。

場所が場所なんで、何というか。
汚れやすいと言うかww

置いといて。
貼ってみたら…逆に痛くなった。
いやまあ、サポートするのに多少引っ張られるんで。
その分痛みは出ますな。

掃除するのに、四つん這いになったり色々な姿勢。
痛いですな。

終わってから筋トレ。
やはり痛い。

でも最初に感じた、引っ張られる痛みは。
感じられなくなりました。

少しの間これ、貼っておこうと思います。
少なくとも、周辺の筋肉のサポートはしてくれるだろう。

とか思いつつ夜まで貼ってみたんですが。
鼠径部の方は逆に引っ張られる痛みが酷いので、剥がしました。
うん、貼らないほうがいいみたい。

内転筋群の方はそのままにしてあります。
そして今朝、大腿四頭筋の外側に妙な痛みというか。
かっくん来そうな感覚が。

もうわからん><

来週月曜日にレントゲンと検診なので、聞くしかありません。
それまでに寛解してくれれば…いいんですがね。
泣きてえ;;

あ、あのひどい内出血は順調に吸収されて。
膝周辺もかなり小さくなりました。

まさかまさかまさか…使い捨てカイロ?

2024-01-31 06:44:07 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
実は一昨日、恐ろしく鼠径部が痛んで。
もうちぎれるんじゃないの、ってくらいに痛くて。

座っていて、脚を動かしただけ。
ちょっと浮かしただけでも、ピリピリ痛む。

もちろんストレッチ(やるなよ痛いのに)やれば、ビリビリ。
バーレッスン(止めろよアホ)すれば、もうブチギレ…。

がしかし、買い物に出かけても。
自転車に乗っても、あれ?
今度はあまり痛まなく…。

何これ。
でもって止めに、鍋を蒸らしている間に筋トレやってるんですが。
これ床でやるので、毎回立ち上がると激痛なんです。

内転筋がひきつることも、鼠径部が固まって激痛で動かなくなることも。
両方一緒のことも、あるんです。
病院でだってここまで痛かったこと、無いです。
術後だって、こんな痛みはなかった…と記憶。

がしかし、立ち上がった時。
午前中にやった時には、滅茶痛かったのに。
あれ?

…あまり痛くない…。

いやまだ内転筋は引きつって痛いけど。
でも…あれ?

ご飯食べつつ、考えてみたんですが。
ひょっとして、使い捨てカイロ。
病院で使わなくて、帰宅してから使ったものの代表。

何時だったかカイロ(治療のほうね)で、私後の人に先生が。
使い捨てカイロが体に合わない、と言ってたの思い出して。
まさか…。
他の整体院の先生も、使い捨てカイロは体冷やすと言うし。

チェック…合わない。
身体…拒絶してる。

うわあ、確かに。
病院ではここまで痛くなかった、暖かかったからカイロなんて使わなかったし。
帰宅してから使うようになったけど。

うん、その日は暖かくてだから使わなかった。
これ…もしかしたら…。

調子のいい時ならともなく、まだ全快していない身です。
そんな時に、身体に合わないもの使ったら。
ただでさえ痛むのが、もっと酷くなって当然。

うう…まだ検証が必要ですが。
とりあえず、カイロを封印。
寒い時のお助けグッズだけど、痛みには引き換えられないし><

そして1日検証してみたんです、昨日。
結果…わからん。

午前中と昼間は非常に調子よろしく、レッスンしてても痛みが少ない。
これはやはり使い捨てカイロ?

とか思ったんですが。
その後帰宅して、食事してのんびりして…たら。
メチャ痛く…内転筋は引き攣るし、固まるし。

そして今朝も、寝ている時はともかく。
起きて内転筋を触ってみたら、もうバリバリで触るだけで痛む。
意味不明…。

要引き続きの検証…幸い今日も暖かいらしいし。