goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

お仲間が多いという

2024-03-12 06:53:15 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
先日、自主練のためにレンタルスタジオに行ったんですが。
年末からお会いしていなかった方と、遭遇しました。

バレエの先生で、朝イチでクラスやってる方。
お久しぶりを言い合って、でもってお元気ですか?

「股関節を年末に」

の一言に返ってきたのが。

「置換手術ですか」

の一言ww
流石というか、ダンサーにいかにこれが多いかわかりますね。

普通だと、壊したんですか、って返事だと思うので。
もしくは、何かあったんですか、とかね。

仕事柄と言うか、身体使う仕事ですから。
いくらきちんと使うようにして、筋肉とかキープしても。
劣化、し易いです普通の人よりも。

にしても開口一番。
「置換手術ですか」
は凄いな、と。

禁忌がかなり多いので、皆様股関節お大事に。
とお伝えしました。

なんでしょうこの痛み

2024-03-11 07:13:50 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日についでよく晴れている朝です。
冷たいです。

でもってそのせいでもないでしょうが、実は昨日からちょっと。
股関節の具合がよろしく無い。

いや昨日の自主練の後、荷物をスタジオの玄関に運ぶ途中に。
「カクン」としたですよ、股関節が。
でもって今朝も、起きてリビングに行こうとした時に「カクン」

…あのう、このカクンには覚えが。
NYでこれよくあった感覚で、当時あっちにいた日本人整体師に。
「亜脱臼してるかも」とか言われた、あの感覚。
…でもって、小殿筋のあたりもかなり痛かったり。

とりあえず、まあなんだ。
見なかった振り。
いや股関節の脱臼についてはあれこれ出てるんですが。
亜脱臼については、ほとんどネットにも情報がないです。

でもって動けるので、脱臼ではないと思うんですがね。
それほど無理してる気は、無いんだけどなあ。

たしかにこの数日、小殿筋あたりが痛むのはあったけど。
でもねえ。
何だろうこれ。

…坐骨神経痛かなあ。
あまり続くようなら、医者に行くしか無いか。

まだまだ痛かったり不調だったり

2024-03-08 06:55:50 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
起きてみれば、それか雪国だった。
とまでは行きませんが、南関東では3月には珍しい銀世界です。
なかなか質のいい、粉雪が降ってます。

もちろん寒いし加えて低気圧。
痛みます…本日も痛みます。

鼠径部から股関節にかけて、痛みがあります。
歩きはじめが特に、痛いです。
例の「ギク」の再訪です。

これが動き続けると、解消していく時と。
痛くなって動きづらいことがあるんですが。
とにかく日常生活上の動きが、規制されますね。

そのくせに、踊ることとかには大して痛みを感じない。
なんなんだこのメチャクチャな身体、とか自分でも疑問だらけです。

特に天候が安定しないと、せっかく緩和された「ギク」の戻りが怖いです。
起きた時、ベッドでしつこくストレッチとマッサージしますが。
それで立ち上がった時、また「ギク」が来そうで。

うーん、一進一退って…避けたいなあ。
少なくとも、無茶したせいでは…無いと…思いたい。

ちなみに、脚の内出血は随分前に吸収されて。
今は何も残ってません。

傷周りの筋肉の塊というか。
硬い部分は少なくなったものの、まだ結構あります。
これ、戻るんだろうか。

そして…昨年からの懸案の…ハゲ。
これもまだ健在だったり。
原因不明なので、とにかく手の打ちようがないと言うか。

皮膚科の医師は、股関節の置換手術するんだと言ったら。
そのストレスが原因かも、と言いました。
でももう手術も終わったし…治ってくれてもいいんだよう。

あ…やっちゃった(笑)

2024-03-06 06:54:34 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨晩、3回もトイレに行く羽目に。
どう考えても、飲んでいる以上に出していると思うんですが。

でもって今朝は酷く冷え込む。
と思ったら、雪になっていたようです。
昨日の雨も、冷たかった。

でも昨日はレッスンに根性で行きました。
レッスンしたほうが、調子良くなります。
体もあたたまるし。

ただ、かなり復調してきているので。
つい、昔通りに動いてしまうこと。
これが要注意です。

というのも、現在の課題。
ジャンプ、片脚着地。
これ、まだ怖いと…思ってたんですが。

この前の土曜日の教えの時に。
ファイ、アッサンブレ…とか言ってて。
気がついたら、右脚着地…デモンストレーションでやってしまっていました。

身体が、だんだん怖がらなくなているようで。
これ気をつけんといかんのですが。

昨日もやってしまったんですね。
両足着地なら、何とか少しだけジャンプできるので。
片脚着地は浮くだけで…とか思って…出来るはずもなく。

気がついたら、シソンヌとかジュテとか…。
やってた…。
一応出来た…めでたい。

てかこの右脚だけの着地、何ヶ月ぶり?
確か去年の11月の松あたりには、身体が怖がってやってくれなくなってた。
3ヶ月ぶりくらいでしょうか><

特にジュテは私大好きなんで、出来なくて悲しかったのが。
浮き上がる程度のジャンプが、出来るように。

正直昨日に続いて今朝も、結構鼠径部が痛みます。
でもこれ、雨というか雪というか気圧。寒さ…のせいだと。

思いたい(笑)

ちなみに今朝方、無事なはずの右脚のスネが攣りました。
これ、物の本によるとヘルニアが原因ってこと、あるそうです。
腰枕、するかね。

要は大腿四頭筋だよね

2024-03-05 06:48:51 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
かーなーり、動きは楽になってきました。
脚も上がるように。

でも時々、思いもよらないところが痛く…。
歩くの辛くなったりも…無いではないです。

と言う悲観論は置いといて。

手術後に最も苦労したのが、脚を浮かせることでしたね。
例えば、車椅子の足台(でいいのかな)に足を乗っける。
これがきつかった><
滅茶、きつかった。

脚の踏み変えも、きつかった。
タンデュ…は、まあ置いといてですね。

で今、何とか寝っ転がって脚を上げるのが無理なくなってきたんですが。
と言うか、内転筋の引き攣るような痛みが、激減してきました。

あれこれ考えたんですが、要は大腿四頭筋がまともに働かなくなっていたってこと。

今回の手術では、筋肉は切ってません(と医者が言った)。
ただ、表面切った後に筋肉をかき分けて、骨にアプローチしたってことです。

この筋肉を動かしたことと、傷口の(一応9センチ)あたりの炎症。
これが足の動きの阻害の原因だろうと、思うんです。

大腿直筋と外側広筋を動かしたんだろうと推測。
つまり、足の外側が使えなくなった。
結果、脚を上げるのに内転筋とかハムストリングスしか使えず。

結果、痛みというか。
使いすぎだ、やめてくれ。

になったと思うんですが、どうでしょう。
まだ実は、外側広筋のあたりの傷口付近。
左脚と比べてみると明らかに、固くなってます。
少し膨らんでもいます。

完治、しますかねえ。

とため息をつく3月の5日。
下り坂の天気のせいか、今朝は立ち上がる時の「グキ」が再発中。
いや以前に比べたら、軽いものですが…。

もうちょっと…もうちょっと

2024-02-28 06:51:12 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日は酷い強風で、関東地方の路線は乱れました。
てか、自転車が前に進めない感じ。
いやひょっとして、群馬とかでは当たり前なんだろうか。

と言う状況でしたが、それでもレッスンには行きます。
だって、やっと少し動けるように。

正直、風のせいでしょうかね、朝は痛みました。
でも何とか稽古できるってことは、ありがたいです。
不思議ですがね、歩くの痛くても稽古できる。
これはまあ、ダンサーならわかってもらえる感覚かと。

で、先日書いた。
寝て、脚を畳んで伸ばす。
この動きが何とか、痛みなくもしくは痛み少なく出来るようにヽ(^o^)丿

まだ不安定ですが、それでも2回に1回は痛みが殆ど無く><
ありがたや~🙏

同じく寝て、脚を上げるのも。
まあちょっとした予備動作してますが、これも手応え。

ただ前屈と、その後のリカバーが…鼠径部まだ痛みます。
要は、鼠径部の部分に体重がかかるのが、まだ駄目なようです。

なので、右脚だけの深いプリエ。
右軸のアラベスク、グラン・ポール・ド・ブラなどは怖いです。

でねえ、昨日またもやつい。
アレグロジャンプだけやっちゃったんですが。
自分では浮いてるだけの、簡単なお仕事してたんですが。

……息が上がった…。
たかがアレグロ(すみません)、つまり早いジャンプで。
マジ飛んでないのに、息が…。

私結構いい意味で、手抜きがうまいです。
速い速度のジャンプなんて、息が切れることは…無かったんです。

こう言っちゃなんですが、レッスンの時のジャンプはせいぜいこれまでも80%程度。
全力で飛ぶことなんて無かったですね。
浮いてれば、どうってこと無かったし。

でもさあ、それが昨日。
どんだけ体力筋力落ちてるって?

ここで焦っちゃいけないのはわかってるんですが。
これ、見逃せない退化だなあ。

北風の強い朝…痛むってのはこれは!

2024-02-26 07:07:53 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
マジ、昨日も寒かったです><
結果、夜のトイレの回数がね;;
歳のせいもあるんでしょうけど。

でもやっと、今朝は晴れてくれたので。
洗濯物が表に干せました。
先週は、2回部屋干しでしたのでねえ、ありがたい。

しかし外に出てみたら、北風です。
風というもの、洗濯物干しには必要です。
でも北風はねえ(^^;

そして北風のせいでしょうか、今朝は痛みます鼠径部。
そういえば日本では北風ですが、イギリスでは確か東風が寒さの象徴。
東風の強い朝に、メリー・ポピンズもやってきました。

閑話休題。

イギリスでは東風の時に、リューマチとか神経痛が痛む。
日本では、北風の時に…似たようなもんですな。

まあそれで、今朝は少々調子よろしく無いです。
でも2ヶ月、経ちました。
傷の経過をちょっと。
傷なんか見たくない、って方はここまででw

サムネ避けに関係ない写真を1枚入れときます。






手術翌日です。


これ後で気がついたんですが、皮膚と言うか肉の色が…作り物みたいなピンク。
やはり、血流も気も流れてないんでしょうね。

でもって1ヶ月後。


皮膚の色は命が戻ってきてますが、傷は翌日のものより汚いww

2ヶ月後、昨日撮ったものです。


傷の色は殆ど同じなんですが、盛り上がりはなくなってきました。

光線の関係もありますが、一応は少しずつ変化しているようですね。

それでも日にち薬ってやつですかね

2024-02-24 05:56:41 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日、あまりに寒かったのでしかも雨だったので。
贅沢しました…2時に、暖房入れたんです><
何という贅沢…許されないことですけど、あのままだと風邪ひきそうで。

そして、痛いとか寒いとかぶーたれても。
筋トレにストレッチにバーレッスンは毎日のルーティーン。

でまあでも昨日も、雨で痛いよとかほざきつつやってたんですが。
ふと…何気に…自然に。



あぐらがかけましたヽ(^o^)丿
それも、施術前に比べたらすっごく楽な、あぐらです。

左右、前を逆にしてもほぼ同じ角度で。
あぐらがね(><)

これは嬉しい。
手術前1年位、いやその前から。
右の股関節が固くて、イーブンな角度のあぐらがかけなくて。
いやまだ右が少し上がってますがね。

なんたって、この1年は右の膝が完全に浮き上がって。
引っかかってそれ以上どうにもならなく。

それが…楽に。
痛みなく…ヽ(=´▽`=)ノ

だからと言って全てが楽になったわけではないです。
特に、寝っ転がって脚をパラレルにして。
でもって畳んで伸ばすという動き、これがきつい。

入院時からずっとですが、この体勢での脚のストレッチができません。
痛む場所は日によって違うんですが。
主に、鼠径部から内転筋が引きつって。
途中で動かなくなるんですね。

これと、前屈した後上がってきた時の痛みと。
座っていた後に立った時の痛みが消えて、それと右脚だけのプリエが出来るようになれば。

うん、右脚を上げるアラベスクが出来なくても。
我慢しようと思います。
( ̄ー ̄)ニヤリ

何この天気…痛むじゃないのよ

2024-02-22 06:56:34 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
関東地方の天気が、めちゃくちゃです。
昨日なんて、一昨日より10度も低く。
今日は今日とて、それより5度も下がるとか。

一応病み上がりと言うか、まだ完治には程遠し身体には差し障ります。
ジャンプしてるくせに何を言う?
それは忘れていただけると嬉しいです。

でも実際、昨日も今朝も痛みます。
昨日は鼠径部がひどかったんですが。
今朝は坐骨神経の当たりに来てます。

このところ、座っていた姿勢から立ち上がる時。
痛みが減っていたんですが。
再発してる気がしてなりません。

本当にね、まさかここまで後遺症を引きずるとは思っていませんでした。
とはいえ、ヘルニアの時よりもずっと早くレッスン再開できてます。
それを考えると、贅沢はいかんとかも思うんですが。

でも痛いものは痛いんだ。
とかぶーたれつつ。

いただきもののドリップコーヒーを落として。
ちょっと豊かな朝ごはん。

インスタントも楽でいいんですが、自分でドリップしたコーヒーは。
豆がいいこともあって(頂きものだしっw)大変に美味しく感じられます。

今日は天気がどうなろうと、カイロに行ってきます。
ちょうどというか、調子が悪いので行き時でもありますし。

飛んでしまった←アホ

2024-02-21 06:38:04 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日に引き続き、今日も天気はよろしくなく。
そのせいもあってか。鼠径部のご機嫌もよろしく無い。

いや本当に、昨日暑かったです。
その中レッスンに行ってですね。
つい…出来心。

ジャンプしちゃったんですね。
と言うか、自分では飛んでないつもりだったんですが。
一緒に受けてた人に言わせると。

「飛んでました、特にシソンヌ」

とか言われ…飛んでたのか。
いや浮いてた程度だと、自分では思ってたんですけど。
そうか。飛んでたのか。

幸い脱臼とかの気配はありません。
今日になってもそれは、ありません。

でも鼠径部痛が、ちょっときつい。
いやこれは、天気のせいだ…きっとそうだ。

とか必死に自分に言い聞かせている、古希の女。
これ以上筋肉落とすわけに行かないんです。
特にこの年だと、落ちるのよあっという間に。

でも焦っちゃいけないってことも、わかってますけどね。
ああもう、外側はともかく…中身はまだせいぜい30代の若輩ですわよ(*ノω・*)テヘ