ネモフィラプラチナスカイを地植えしました

シルバーリーフが霜で傷みやすく
地植えは敬遠していましたが
もう強霜の心配はなさそうです

5号ロングスリット鉢に
鉢増ししたばかりでしたが
地に下ろすことにしました
咲き始めている株はここに植えようかな
↓

南東の角には
ダールベルグデージーが去年の秋から
咲き続けてくれていました
↓

ダールベルグデージーは一年草で
種がこぼれてどんどん増えるので
南西の角に移植しました
西側から風が強く吹くことが多いので
数年後は庭中ダールベルグデージーが
咲きこぼれることになりそう
↓

ネモフィラは東側から
プラチナスカイ
インシグニスブルー
マキュラータ
スノーストームを交互に植えました
↓

もうひと株のプラチナスカイは
宿根した銅葉のキンギョソウの横に
↓

南西の庭では
こぼれ種のペニーブラックが
たくさん発芽しています
固まって発芽した苗を土ごと掘り上げて
あちこちに移植しました
↓

まだ朝晩しか日が差し込まない南側の庭
来月にはもう少し日が当たるように
なるかな?
↓

南東の庭にもペニーブラックが
たくさん発芽したので
移植して分散させました
春が来るのが楽しみです♪
*
ローダンセマムを3株バスケットに
詰めました
↓

ミュールミルさんのジェミニバスケットレク
ローナチュラル
内側には厚めのビニールがついています
穴を数カ所開けました
サイドスリットも4箇所開けてみました
↓

ローダンセマムはポットから出すと
すごい根張りでした
根をほぐして底に巻いていた根は取りました
↓

植え付けて水やりをします
底から出てくる水が
透明になるまで水をかけ続けました
↓

水やりした時に土が溢れてバスケットを
汚さないように表面は水苔を敷いています
↓

根を切ったのでしばらくは半日陰で
休ませておきます
↓

コロンしたバスケットに
ローダンセマムがよく合います
ローダンセマムの花を見ると
春が来たなぁと感じますね

子供が板チョコをたくさん買ってきて
手作りチョコを作るようです
楽しみ♪