雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

売れ残り値下げ苗を組み合わせ寄せ植えを

2024年02月08日 | ビオラ&パンジー

いつも弱々しい苗ばかり並んでいて
園芸コーナーに熱意を感じられないHCで
去年珍しく可愛いビオラに出逢いました
その時買ったのがビオラマーブル
去年の12月初旬です

これとヌーヴェルヴァーグアクアレールで
バスケット寄せを作りました

年が明け2月になり
その時のビオラマーブルが
まだそのHC売れ残っていました

ひとまわり大きなポリポットに
植え替えてあり値段は半額になっていました

いちごミルクみたいな
赤とピンクのマーブル模様が可愛い
フリルビオラです

冬の間花が休んでいたのか
売れ残っていたようです
(12月にマーブルをかった時も
あまり花が咲いているポットがなかった)

レジに半額ビオラを持っていくと
園芸コーナーの担当の方に
お目が高い
これはうえたさんのオリジナルビオラで
希少価値があるビオラなんですよ
と言われました

そーなんですねー
(去年買う時調べたから知ってるけどな
買うのは2度目だし・・・)


ビオラマーブルと
シレネユニフローラドレッツバリエガータで
寄せ植えを作ることにしました
この苗も値下げになっていたものです

下葉がヘロヘロになって黄変していました

これと徒長したグランビオラをカットし
挿し芽にしていたものや
寄せ植えを解体して株分けしていた
クローバーティントセピアの残りも入れて
バスケット寄せ植えを作りました

ビオラマーブルは
もとの3.5号ポットに
HCの方が土を足して大きなポットに
植え替えてあるのがわかりました

窮屈だったね
このバスケットで伸び伸び咲いてね
バスケットに植えてあげると
枝が広がりもっと大きな株に見えました

シレネユニフローラは
たくさんの枯れた下葉をできるだけ取り
少し深植え気味に植えました

ココファイバーで
バスケットに入れたビニール袋を隠して
出来上がり

もともとうえたさんの素敵なビオラなので
値下げ品とあまりもので作ったのですが
とっても可愛い寄せ植えが完成しました

このバスケットも何回も
繰り返し使っているので朽ちてきています

自然素材が好きでお気に入りですが
もう来年は使えないかも

その点ミュールミルさんの
ジェミニバスケットレクは繰り返し使えて
エコかもしれません

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村