雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

*ローダンセマム*簡単更新

2024年02月11日 | 多年草

昨日はぽかぽかと暖かくなりました
午前中は出勤し
午後から園芸店に行ってきました

ミュールミルさんの
バスケットレクが再入荷したというので
見に行ってきました

再生プラスチック製のバスケットです
水や汚れに強く
自然素材バスケットに比べ
繰り返し使え長もちします

ローダンセマムが
売り場で可愛く咲いていて
バスケットと一緒に連れて帰ってきました


ローダンセマムアプリコットジャム
ローダンセマムムーン
ローダンセマムラベルなし

バスケットはコロンと丸い
ロウナチュラルを選んできました

真ん中に持ち手がついているものは
2種類持っているので
今度は両側に持ち手がついている
丸い形のものを買ってきました

真ん中に持ち手がついているバスケットは
小さい方のひとつはまだ使っていなくて
細長いジェミニバスケットレクは
フリルビオラの寄せ植えに使っています

今回買ったバスケット
ロウナチュラルは
ローダンセマムを3株植えるつもりです

買い物から帰ると
孫が来ていてしばらく一緒に遊んだので
庭仕事はしなくて夕方になりました


ビオラやパンジーの花びらの上が
チリチリクシャクシャになる原因が
Instagramを見ていたら解明しました

特に色白のシエルブリエがなりやすいかも

花が終わりかけでもないのに
クシュクシュになる現象

続きはまたpostしますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村