雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

アナベルの剪定とノリウツギ雪化粧の剪定植え替え&クレマチス鉢のサイズを変えない植え替え(バラの植え替えと違うところ)

2024年02月15日 | 落葉低木

斑入りのノリウツギ雪化粧


落葉したので

剪定しました
ノリウツギはアナベルと同じ新枝咲きなので
今の時期に剪定しても今年花が咲くようです
(本当かなぁ?心配)
植え替えもしようと思います

夏の間はよく水切れしたのですが
鉢からすんなり抜けました
根がパンパンに張っていたわけでは
なかったようです
土を落として新しい土を足し
また同じ鉢に植え替えました

足したのはカルスNC-Rで再生した土と
ハイパワー苦土石灰や元肥やオルトラン

調べたら雪化粧は
夏の直射日光は苦手のようです
去年は午前中日が当たる半日陰で
愛でていましたが
葉がチリチリになることがよくありました
水切れだと思っていましたが
葉の日焼けだったようです
そして斑入りがだんだん消えていきました
今年は明るい日陰に
鉢を置くようにしたいと思います

地植えのアナベルも
枯れた花をそのままにしていましたが
2月になってやっと剪定しました
地際でカットし寒肥も施してあります

地面からは水仙タリアの芽が出ています

これも水仙

来週は雨が続きますね
春はすぐそこです


西洋芍薬ソルベットの紅い芽も出ています


・*・*・*・

クレマチスの植え替えもしました
去年はとてもよく咲いた業平です

26cmロング素焼き鉢から抜いてみました
ところどころ根腐れしています
黒く溶けたような部分が根腐れです

黒く溶けた部分から下の根は取り除きました

新旧両枝咲き早咲き大輪系クレマチスですが
いったん強剪定しリセット中の株です
これ以上根を張ることは出来ないので
古い土を落とし表面の
太い根は切らずに植え替えることにします

鉢のサイズを変えずに
新しい土を足し植え替えるには
根鉢の中心部分(コア)の土を掻き出します

クレマチスの太い根は途中で切れてしまうと
そこから再生しません
バラと違って切った太い根から
細い根が出てくることはない
クレマチスの根は空気が好きなので
根鉢の外側に外側に太い根が成長してきます
根鉢の表面の太い根は大切な根です

逆に根鉢の中心部分は根腐れ気味になり
いい状態の根があまりないので
中心部分の土を主に掻き出して
根鉢をスリムにします


根鉢の肩を両手で挟んで
くるくる回転させたりして
遠心力でも土を落としました

ソフトリシカミリオンを根全体にまぶして

新しい土は
カルスNC-Rで再生させた土に
ベラボンMサイズとパーライトを混ぜ
元肥として下の方にニームを入れてみました
ニームを使うのは初めてです
リン酸分が足りないので置き肥もしました

強剪定し植え替えた業平
今年どんなふうに育つか
観察したいと思います

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村