雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

秋と春が混在する小さな庭

2017年11月22日 | 多肉植物

 【ヘンリーヅタ】真っ赤になりました。(*^^*)
 玄関目隠しフェンスのハンギングです。

 ブロック塀の【ヘンリーヅタ】↓

 小さな庭は今、秋色です。
 モンタナ系クレマチス【エリザベス】↓

 ちょっと前の自分ならただ枯れているだけに見えていた植物の紅葉が最近、綺麗に思えるようになりました。
 【柏葉紫陽花】【コバノズイナ】↓

 【ジューンベリー】↓

 よく「これは紅葉?」ときかれるのですが違います。もともと銅葉の植物です。
 【銅葉ヒマニュージーランドパープル】↓

 見元ビオラ【おしゃべりリリー】↓
 冬の寄せ植えです。

 寄せ植えに入れた【ユーフォルビアアスコットレインボー】はこれから色づいてくるみたい…。だから“レインボー”なんですね。楽しみ( ´艸`)
 【ユーフォルビア アスコットレインボー】↓
   耐寒性常緑多年草(耐寒性-10℃)

 ユーフォルビアは高温多湿に弱いものが多いけど【アスコットレインボー】は比較的育てやすい品種のようです。
 イエローの斑入りでピンクやオレンジにカラフルに紅葉してなおかつ常緑なので冬の寄せ植えにおすすめです。

 【乙女心】↓葉先がほんのり紅く♡

 最近作った寄せ植えの後ろ姿です↓
 後ろは少し秋色ですね。( ´艸`)

 正面はこちら↓

 先日とーますくんに多肉の寄せ植えの写真を撮ってと頼んだところ、寄せ植えの後ろ側を撮ろうとしました。
 後ろ姿の方が紅くて好みだったのかしら?
 もっと赤が入ってカラフルな方がいいとか言っていました。
 多肉のよさ(綺麗に見える向きとかかわいく色付いた先端とか…)はわからないようなので写真に撮るのが難しいようです。
 因みに今日の画像はスマホです。


 紅葉したり落葉したり冬に向かって準備している植物があったりまだ夏のような植物があったりです。
 スーパーチュニア【ラズベリーチーズ】↓

 スーパーチュニア【サクラフロート】↓
 (サクラフロートは調べたら耐寒性は3℃くらいまでだそうです。日が当たり暖かい室内に入れれば冬越しし、大株になるみたい)

 時期はずれの【ジギタリスラベンダー】↓
 先日定植したものです。

 春に咲くはずの【オルレア】↓
 こぼれ種からフライング発芽したものです。

 春を感じさせる【ハニーマスタード】↓



 【おしゃべりリリー】↓と共に今年1番のお気に入りビオラです。


 まだ【エキナセア】↓も咲いていたりして夏なのか秋なのか冬なのかはたまた春なのか…。


 以上、いろんな季節の植物が混在する小さな庭からでした。(笑)

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
   にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村