雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

小さな庭で紅葉を

2017年11月17日 | 落葉低木


    【コバノズイナ】↓
    耐寒性落葉低木
 春に長い花穂の白い花が咲きます。

 暖かい平地でも紅葉する植物を探して植えました。

 まだまだ…これからもっと紅くなります。

 その横の【カシワバアジサイ】↓
    耐寒性落葉低木

 紅葉するのは年末くらいかな?


 【ヒペリカム ゴールドフォーム】↓
    耐寒性常緑低木

 こんなオレンジ色が好きです。(*^^*)


 小さな庭では【ジューンベリー】はこんな色、毎年真っ赤にはなりません。↓


 ハンギングの【ヘンリーヅタ】↓

 冷たい北風を受けて落葉してきました。

 黒い実も素敵に見えます。( ´艸`)

 ブロック塀の【ヘンリーヅタ】↓

 ここはまだ緑が目立ちますね。(ゝω・)

 以前ブロガーさんが書かれていた雑草対策、“熱湯をかける”やってみました。↓

      ↓  ↓  ↓

 アスファルトとコンクリの隙間なんて雑草生えても抜くのは無理です。↓

      ↓  ↓  ↓

 この方法を教えてもらう前はラウンドアップマックスロードを除草剤専用のジョウロでかけるか、ピンポイントで除草したい場合は、原液を筆につけて雑草の葉に塗っていました。

 筆を使う方法は除草剤を塗った草だけ枯れるのでそばに枯れては困る植物がある時はやってみてくださいね(*ゝω・*)ノ


 寄せ植えのビオラ【おしゃべりリリー】あったかほっこり色で冬らしくて気に入っています。↓



……*……*……*……*……*……*……

 寒さにあたって色付き始めた多肉達です。

 【オパリナ】まだ買ってきた時のポットのままです。

 案外後ろ姿が綺麗な子です。(笑)

 【ローラ】もほんのりピンクに↓

 ローラ、葉挿しを試していますが全く変化なしです。
 葉挿しは難しい多肉なのでしょうか?

 2作目のザルリース↓



 多肉は冬~春が綺麗ですね。(ゝω・)    

 土曜日の雨のあと、日曜日から寒くなるそうです。

 お天気が続いて(雨予報もあったけど傘もいらないほどの小雨で終わりました)昨日は、定植した苗がみな萎れてきて水やりをしないとだめだなって反省しました。

 もう1日早く雨になってくれて土日が晴れならよかったな…。
 
 そう都合よくいかないですね。(ゝω・)

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
   にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村