
ユーカリの 小さな白い花が咲きました
ユーカリ:フトモモ科
南オーストラリア原産
600種類の仲間がオーストラリアを中心に分布する常緑性の高木です
コアラの食用となる樹木として有名ですが すべてがコアラの食用になるわけではなく
その中でも一部の種類がコアラの食料となっているそうです
日本ではコアラと共に有名になった樹木です
花の色も赤やオレンジと多彩です
現在では西日本を中心として各地の公園で見られます
葉からとる精油は殺菌、抗菌、鎮痛、鎮静の薬効があり
最近ではアロマテラピーや健康茶としても利用されています
家庭で良く見かけるユーカリは 「マルバユーカリ」で 生け花で多く利用されています
リンゴの花
青空に向かって とっても美しいリンゴの花が咲いていました
シロバナトキワマンサク
樹勢が強く大きな樹形になります
耐寒性は低く関東以北での成長は難しいそうです
葉は小さな単葉です
よく葉が茂るので生垣に使われます
ベニバナトキワマンサク
果物の花は みんな美しいですよね
私は 特に梨の花が大好きです(シベの色が何とも言えないくらいに愛らしいです)
ユーカリの花は フトモモ科独特のお花の咲き方です
ユーカリは お花も葉も ドライになっても そのままの美しさを保ちます
マルバユーカリも美しくて 良くらぶさんが アレンジメントで使用されていますね~!(^^*)!
全然わかっていませんでした。
ユーカリは アレンジなどで 何度か使ったことがありますが 葉っぱだけですものね。
勉強になります^-^
ユーカリって お花も蕾もユニークでしょう?
キャップが外れて お花が飛び出します^^
紅白のトキワマンサクは 近所でも鉢植えで飾っている所があります
多分 何かのお祝いで プレゼントされた物と思われます^^*
紫いんげん豆の苗丸く仕立てて成長が楽しみですね
土手菜園は 最初の植え方からも バランスを考えて植えていますので
成長した姿も 美しくて見応えがあります
丘ひじきは 実際には見たことがありませんが
若芽の時から ヒジキの様に細い芽が出るのですね
ツルナも植えたのね~~♪
イチゴには 私も苦い思い出が。。。
真っ赤になった鉢植えのいちごを次女が「食べたい」と言いました
私は 可愛いイチゴを愛でて楽しみたいので「ダメ!」といいました
所が あくる朝には イチゴが消えていました
カラスに食べられてしまいました
こんなことなら 食べさせてあげたかったと後悔しました(p_-)
コリアンダーの花って 小さいけれどとっても可愛いお花ですよね~ボタンも豪華に咲きましたね。
何度見直してもどんぐりの帽子みたいに見えますが それがパカッと割れてお花が咲くようですね^^
シロバナ&ベニバナトキワマンサク こちらのブログでよく学習させていただいたおかげで
先日 ホームセンターで売られているのを見て すぐそれだと気が付きました。
小さな苗木でしたが 初めて しかも紅白一度に 本物に会うことができました^^
数年前に大きな公園を散策中に 枯れ葉に埋もれた不思議なお花を付けた枝が落ちていました
スッカリ ドライ化した 不思議な植物を 拾って帰り 検索したら
何と ユーカリのお花でした
ドライになっても このままの状態を維持する 素敵なお花です
巨大な木ですので 見上げて 探さないと 中々咲いている様子は見つけにくいですよ(笑)
東日本でも 暖かい地域では咲いているかも知れませんね~+^^+
何時か 何処かで 巡り合えます様に。。。
ユーカリの花は初めて見ました。
こちらは東日本なので見れないかもですね。
一度生のお花を見てみたいです@@
今日は素敵な写真を有難うございました。
ユーカリのお花って ユニークでしょう?
ドングリのようなキャップが外れて 蕾が出てきて花を咲かせます
近所では白花しか咲きませんが ピンクや オレンジ色のお花も見てみたいです^^
ユーカリは 葉&花をドライフラワーとしても楽しむことが出来ます
マルバユーカリのお花は未だに見たことがないんですよ
一度でいいから どんなお花が咲くのか見てみたいです
咲いているのを見たら アップしますね~♪
数本の木に咲いていました
とんちゃんがアップしていたユーカリは 葉の茎が赤みを帯びた種類でしたね
此方でも同じ木がありますが 今年は選定しすぎて
花を咲かせることはできませんでした
今日のお花は比較的低い位置でも咲いていたので 何とか撮れました
色々な種類のユーカリが植えられていますので 自然交配して
可笑しな葉になっている種類もあります(@_@)
ユーカリもそうですが トキワマンサクの白花にも種類があるようで 純白の花&やや黄色っぽくて
小さな花の種類もあります^^*
ユーカリの木には沢山の種類があります
その中で コアラの食べる種類は ほんの僅かの種類しかないそうです
コアラは相当のグルメなのですね~(笑)
天を仰いで美しく咲いていたリンゴの花
あまりの美しさに 再びアップしてしまいました(^・^*)
そしてどんぐりみたいなのが弾けて咲くのですか?
不思議ですねえ~~
マルバユーカリは植えたことが有るのですが
お花が咲いた記憶がないのですが
この様な花が咲くのでしょうか?
(今は枯らしてしまって・・)
今日は濃い緑の葉に白い花
とってもすがすがしく目に優しかったです。
このユーカリは白くてとっても品格が備わっているみたい
私が見たユーカリの花はもっとクリーム色が入っていたような気がします。
真っ白なユーカリの花を見られて幸せです。
すぐ目の前で咲いていたの?
アップで撮れるなんて幸運ですね~
リンゴもトキワマンサクも最高のときを見られて大満足!!!
(コアラが食べる・・・)
こんなきれいな花が咲くのですね
初めて拝見しました。
リンゴの花
真っ白な花びらは清々しいですね
何度拝見しても新たな感動です。
ユーカリの花も カラフルな種類がある様ですが
私は 白いお花しか見たことがありません
2年前には 秋に咲いていましたので どうやら春と秋の2回咲くようです
トキワマンサクは毎年ベニバナの方が先に咲きます
如何してかは分かりませんが 不思議です
香りはどうなんでしょうね~?
今度嗅いでみますね
マンサクほどは香りはない様に思いますが。。。
ユーカリの花初めてみました。
ユーカリの花は真っ白すけなんですね。
動物は植物の葉っぱをなぜ食べるんですかね。(笑)
ベジタリアンですよね。
白花、紅花トキワマンサクが満開ですね。
マンサクの香りも好きですが、このマンサクも良いにおいがするんでしょうかねえ。