響hibikiのアロマ・足効・快足・足裏三昧

横浜市内で出張専門の整体マッサージは只今休業中です。
身近な出来事などをこれからもアップしていきます。

銭湯巡り2

2014-01-31 | Weblog

こんにちは。
横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

昨日今日と幾分温かいですね。
そろそろ花粉のニュースも聞こえてくる
時期になりました。

昨日は恵びす温泉に行ってきました。

5種類くらいの浴槽が有り
沢山お湯が流れていました。

ケロリンの洗面器は無かったけれども、
熱くなくゆっくり入れて温まる温泉でした。

 


銭湯巡り2

2014-01-29 | Weblog

こんにちは。横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

昨日も仕事を早めに繰り上げて、帰り際に銭湯に寄り道してみました。

戸部駅からも見える記念湯へ向かいました。

薬湯が適度な温度で程よく温まりました。

身体の疲れと冷えを解消する目的なのですが、
とても良く眠れるようになりました。 
 


銭湯巡り1

2014-01-28 | Weblog

こんにちは。横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

昨日は、早めに仕事を切り上げて、お店からほど近い
”辨天湯”へ出かけてきました。



自宅の風では中々温まってくれないので、
広い浴槽で沢山汗をかいてスッキリしてきました。

熱めのお湯でしたが、身体が軽くなりました。

スーパー銭湯も良いですが、レトロ感が残る
昔ながらの銭湯も良いですね。



 


響hibikiのアロマリンパマッサージと妊娠出産

2014-01-24 | Weblog

こんにちは。
横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

今回は、
妊娠出産のアロマリンパマッサージ
を書きますね。

長く独身の頃から、まめに響hibikiを
利用してアロマリンパマッサージを
受けていたセラピストのTさん。

この都度、
良縁に恵まれ結婚する事になりました。

しばらくして、式の日取りが決まり
念願のウエディングドレスも決まったそうです。

Tさん、とてもうれしそうです。

スポットライトに照らされて人生一度しか
着ないドレス、拍手喝采祝福パーティの中
キレイに着こなせ、そして新婚生活が快適
に過ごせるように、全身をアロマオイルで
リンパを流してみました。

ブーケを片手にキャンドルを灯す、
そんなTさんを頭に思い描きながら
アロマリンパマッサージで全身を隈なく流します。

もともと、すらっとした体形のTさん。

特にウエディングドレスを意識して、
全身の無駄な脂肪をそぎ落とし、
サイズダウンするように
アロマオイルでリンパを流してみました。

またデコルテから背中腕など、
露出する場所を念入りにクスミと
むくみを取り除き磨きあげました。

hibiki027

新婚時代も、まめに通ってくれるTさん。

今度は、おめでたの吉報を頂きました。

これからは元気な赤ちゃんを産むための、
特別なアロマリンパマッサージへと変わります。

妊娠初期は体調の変化はあまり感じられない
そうですが、月日が過ぎ、だんだんとお腹が
大きくなるにつれて、腰痛や便秘がでてきました。

その都度、気血水のバランスが最善な状態に
なる事を考え、アロマリンパマッサージで
全身を流してみました。

季節は夏、
妊娠安定期を過ぎ、
8ヶ月9ヶ月となってきました。

Tさん、食事は進みますが
身体が重く辛く眠れないらしく、
ご主人の送り迎えの協力で響hibikiまで来店。

出産2ヶ月前からは元気な赤ちゃんを
無事出産して、母乳が沢山出る様に
アロマリンパマッサージに加え、
整体ツボ療法と若石足部反射区療法を
併用してみました。

妊婦といえども、適度な運動は必要な為、
今回は整体ツボ療法とストレッチで無事に
出産が出来る様に全身を調整してみました。

後日Tさんより、独身時代から長く響hibikiの
アロマリンパマッサージを受けていたために、
肉体精神的に安定した妊娠生活が送れた事で、
無事出産出来て一家3人楽しく暮らしています
との吉報を頂きました。

今回は、
独身から結婚そして妊娠出産までの響hibikiの
アロマリンパマッサージを書いてみました。

響hibikiではTさんに限らず、
沢山のおめでたに貢献しています。

またTさんの様に、
類似同業のプロフェッショナルなセラピストの方も、
多く来店されています。

是非ご利用下さい。


近所のマッサージ店へ行ってきました。

2014-01-17 | Weblog

こんにちは。
響hibikiの高橋英夫です。

寒さが堪えるこの季節、最近はジーンズにダウンジャケット、
そしてカイロを腰に貼って小ぶりなザックでの通勤スタイル
が定着してしまいました。

帰り際に戸塚駅で買い物を済ませ、ザックに入れると意外と
肩に食材の重みが食い込み、肩が凝り固まってしまいます。

数か月身体の手入れを怠っていたので、左の腰から
お尻と太ももにかけての痛みも出始めていました。


連日過労の為に、昨日は偵察を兼ねて響hibikiの近所に
点在するのアジア系のマッサージ店へ、恐る恐る飛び込み
で疲れた身体を安めに行ってきました。

アジア系のマッサージ店で2時間揉んでもらったのですが、
今日はあちこち痛く怠くなっています。

カタコトの日本語でマッサージ嬢に、容赦なくゴリゴリと
全身を揉みしだかれバキバキ骨を鳴らされ、少なくとも
半分の1時間は悲鳴を上げてしまいました。

最初は優しくお願いしますとリクエストをするも、次第に
オニイサン肩が凝ってるよ、シャチョウサン腰が腫れているね・・・、
だんだんエスカレートして追加延長1時間のお誘いも
有ったが、身体が壊れると思いお断りした。

マッサージ嬢のザラザラな手の平で、全身にオイルやクリーム
を塗りたぐられ、ゴリゴリバキバキな2時間の悪夢と激戦が終了しました。


日ノ出町の響hibikiは順調です!

2014-01-16 | Weblog

こんにちは。横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

今日は太陽が出て、昨日よりは幾らか温かく感じられます。
それでも、就寝時の部屋の冷え込みには困っています。

1/4に日ノ出町へ引っ越しをしてから、
お陰様で順調な滑り出しです。
 

美容と健康に関心の有る沢山のお客様が、
アロママッサージやアロマリンパマッサージを
受けにお見えです。

疲れたお身体を癒したり、錆びかけたお身体を磨き上げたり、
冷えを和らげたり様々なリクエストを伺っています。

ベトナムやドイツ等で購入した絵画も、
元通りに壁に掛けてみました。

白一色の無機質な部屋が、少し色が付いて来ました。 


新しい日ノ出町の響hibikiは、
”静かでこじんまりとして落ち着く”
と皆さん言われます。 

是非、お電話予約の上お越しください。

 


雪が降りそうな感じです。

2014-01-15 | Weblog


こんにちは。
響hibikiの高橋英夫です。

毎日寒いですね。
日ノ出町は、雪が降り出しそうな気配です。

16歳から始めたサーフィンは、
一年中湘南の海に浸かっていました。

サラリーマンをしていた時は、
スキーに夢中になり色々な所へ出かけていました。

また山登りもしていたので、雪山にも出かけていました。 

それぞれの場所で、冬の寒さの体感覚は変わるのですが、
自宅の部屋は特に寒く、毎冬この時期は冷え込みで辛いです。 

就寝時の布団が冷たくなっているので、
オイルヒーターを利用しています。

また空気の乾燥が強いので、鍋や薬缶にお湯を
沸騰させて、それを枕元に置いて加湿して寝ています。

鼻の奥が冷たい冷気でツーンとして、
冷えてしまうと風邪をひきやすくなります。

身体の疲れが溜まってくると、免疫力が落ちてしまうのです。

疲れた身体を休めに、是非アロママッサージを受けにお越しください。

ガスストーブに薬缶をのせてお待ちしております。

 


整体ツボ療法と肩こりのツボ

2014-01-10 | Weblog

こんにちは。
横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

寒い毎日が続きますので、
お身体を冷やさないように
してくださいね。

今回は
“整体ツボ療法と肩こりのツボ”
について書きますね。

肩こりのツボと言っても沢山有るので、
今回はプロの私が整体ツボ療法でも
使っている、
簡単に一人で出来る
肩こりのツボ押しを教えますね。

その前に、
先ず肩こりの原因を探さないといけません。

長時間のパソコン作業・ドライブ・
ストレス・高血圧・冷え・・・。

響hibikiでは原因を探し出し、
それに適した肩こりのツボを選ぶ
のですが、
今回はストレスや緊張
等の一般的な疲労から出てくる
肩こりのツボを教えます。

私もパソコンを長時間行ったりすると、
肩こりで辛い時が有ります。

私の場合は、左の肩甲骨周りが
こってくる癖が有ります。

一点集中で、
肩甲骨に有る附分(ふぶん)と言う
肩こりのツボを
押すわけですが、
なかなか自分では腕が届きにくい

ので上手に押せません。

①附分(ふぶん)
背骨と肩甲骨の中間あたりに有ります。

仰向けに寝て、ゴルフボールや
テニスボール等を
床に置いて
肩甲骨周辺の凝っている目的地周辺を
ゴロゴロ刺激する方法が
簡単です。

この附分(ふぶん)と言う肩こりの
ツボは、僧帽筋と言う後頭部まで
繋がる大きな筋肉を始め、
その周辺に
大小様々な筋肉等が複雑に張り
付いて
います。

適度な押圧を加えると、
スッキリして肩こりが解消します。

特に肩甲骨周りの肩コリは頑固なので、
コリ出す前から適度に肩甲骨周りを
ゴロゴロとセルフケアー
をすると
良いかもしれませんね。

パートナーがいれば、
スキンシップも兼ねて
お互いの肩のツボ押しも良いですね。

②肩髃(けんぐう)と肩髎(けんりょう)
上腕の三角筋に有る此処も、
肩こりのツボで効き目が高いです。

肩がこった時に自然と人差指・中指
・薬指等で
三角筋を揉みだす所です。

凝っているツボを目がけて、
指をひっかける様に

三角筋を揉み押し込むのです。

私は職業柄、腕を使いすぎたりした
時にも良く押さえるツボです。

手が疲れる場合は、
握りこぶしで叩いても良いでしょう。

③合谷(ごうごく)
ここは、
様々な適応範囲が広いツボです。

手の親指と人差し指の股の所に
有りますが、
いくぶん人差指側に
押さえるとズシリとツボにはまります。

大腸系のツボですから、
肩こりを始め便秘・
肌荒れ
・風邪等にも使えるツボです。
hibiki030

④肩井(けんせい)
肩がこったらまず初めに、
自然と肩のこった所に

手が伸びる肩こりのツボです。

皆さん名前は知らなくても、
肩こりの人なら自然と覚えて
いるツボです。

此処も人差指・中指・
薬指等で指圧をします。

いずれの肩こりのツボも、
気持ち良い程度の圧が加われば

良いと思います。

あまり押しすぎると内出血を
起こし、逆に肩こりが酷くなって
しまう事も十分あり得ます。

響hibikiに肩こりで来店する
お客様は、
これらの肩こりの
ツボを押さえますが、身体の
緊張を緩め
ないと肩こりが
解消できません。

整体ツボ療法を用い全身に有る
体調を平衡にする、ツボを押さえる

ことで、緊張している身体が
だんだんとリラックス
して
肩の力が抜けて来るのです。

そうすると血行が促進されて、
新鮮な栄養と酸素が
器官や臓器に
送り込まれ、正常に働き出し血圧も

下がって肩こりが解消してくるのです。

最初にも触れましたが、
肩こりになるには沢山の
原因が有ります。

先ずその元を正さないといけません。

注意しないといけないのは、
内臓疾患から来る肩こりです。

特に血圧の高い方は、
肩こりが出やすい体質です。

肩こりや首のこり等と合わせて、
目の奥の痛みや頭痛、

鼻血等を伴う事が多いのです。

緊張した時や、寒暖の差が多い
室内外の出入り
入浴時等は、
特に注意が必要です。

この場合は肩こりと合わせて、
血圧を下げるツボを選び

緊張を緩めて、リラックスする
状態にしてあげる
必要が有ります。

これからの冬には、血圧が
高くなりやすい季節に入ります。

普段肩こりにならない方が
肩こりを訴えた時には、

血圧を測る事がとても大切な事です。

今回は、プロの私が整体ツボ療法
でも使っている、
簡単に一人で出来る
肩こりのツボ押しを教えました。


引っ越しが一段落しました!

2014-01-08 | Weblog

こんにちは。
横浜の響hibiki代表、高橋英夫です。

京浜急行・日ノ出町駅近くに
響hibikiが移転しました。

引っ越し作業が一段落して、
ゆっくり施術が出来る体制が整いました。



寒い季節に大活躍する、
響hibikiの定番ガスストーブ。

アロママッサージを受けられる
お客様方が寒くないように、
何時でもお部屋を暖めておく
用意も万全です!

日ノ出町駅から徒歩2分程です。

是非、ヌクヌクしにお越しください!


美味しいワイン31

2014-01-07 | 美味しいワインタイム


こんにちは。
響アロマ.comの高橋英夫です。

響hibikiのアロママッサージで6年位のお付き合いになる、
毎日多忙なスポーツインストラクターのお客様。

彼女も私同様身体が大切な資本なので、
お手入れに何時も私を頼りにしていただいて光栄です。

美味しく食事が摂れ良く眠れて、
仕事が楽しく向上するように
お手伝いをしています。

響hibiki再開店のお祝いに頂いた赤ワイン。

優しく甘いイタリアのブドウの香りが、
今日の疲れを癒します。

”LE Macchiole”ご馳走様でした。
また、来月お待ちしております。


寒の入り

2014-01-05 | Weblog

こんにちは。
響hibikiの高橋英夫です。

毎日寒いですね。
寒の入りに入りましたが、
皆さんお元気でしょうか?



私は特に末端冷え症では無いですが、
毎冬欠かさず使っている足首バンド。

足首を温めると、足の冷えが和らぎます。

でも身体の冷えが気になる方は、
響hibikiのアロママッサージをお勧めします。

ゆっくり優しく全身を隈なく流すことで、
全身がポカポカ温まり、ついでにデトックスも。



 


お客様各位

2014-01-03 | Weblog

何時も響hibikiを利用していただき、
ありがとうございます。 

今日は戸塚で最後のお客様へ、
アロマリンパマッサージを した後、
洗濯をしました。


冬の西日ですが、
タオル類はシッカリ乾いてくれました。

明日は日ノ出町へ引っ越しです。

1/6㈪から響hibiki再開店します。

お電話予約の上、お越しください。 


明けましておめでとうございます!

2014-01-01 | Weblog

謹賀新年

皆様の美容と健康をお祈り申し上げます。

平成26年元旦。


お客様各位

2014年1月6日(月)より心機一転、
中区日ノ出町で響hibikiは復活します。


東戸塚・戸塚・立場・関内までの14年間、
沢山のお客様に愛されてきました。

そのご縁を大切に、繊細な手で
これからもお客様の
美容と健康を護り
頼りにされる、響hibikiで頑張ります!

これからも、
変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

響hibiki 代表 高橋英夫