
所信表明演説では、選択的夫婦別姓について一言も触れなかった石破首相。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
ま、実に、予想通りです。
立憲民主党の代表選にも出た吉田晴美議員からの代表質問で、選択的夫婦別姓制度に対する質問が出ました。
ちなみに、8月24日の地元鳥取での自民党総裁選出馬会見で、石破氏は選択的夫婦別姓について
「あるべきだと思っている」
「姓が選べず、つらい思い、不利益を受けることは解消しないといけない」
と述べ、その後の総裁選の討論の中では
「夫婦が別姓になると家族が崩壊するとか、よく分からない理屈があるが、やらない理由がよく分からない」
とまで言い切っていたことをまず指摘しておきます。
嘘つき放題の石破茂に騙されるな
【#誰がなっても自民は悪党】進次郎に「野党と国会で討論してから解散すべきだ」と言っていた石破茂自民党総裁が10月9日衆院解散、27日投開票の最短コースを選ぶ。これ一つとっても石破茂氏は最悪の政治家だ。
発足直後の石破内閣の支持率が2002年以降で最低の51%(日経)。石破首相も林官房長官も自民党総裁選では健康保険証廃止を見直すと言っていたのに廃止方針を変えないと明言。これが石破「嘘つき」内閣の本質だ
【#石破茂に騙されるな】石破首相が裏金議員について「相当程度の非公認が生ずることとなる」というのが実はたった6人。石破自民党に自浄作用などない【#自民党は平気で嘘をつく】【#自民党はルール守れ】
ところが、今日2024年10月7日の吉田議員からの代表質問に対して、総理総裁になった石破首相は
「国民の間に様々な意見があり、政府としては、国民各層の意見や国会における議論の動向などを踏まえ、更なる検討をする必要がある」
と言い出し、
「そのため制度の導入の是非や、導入時の家族への影響などについて、私の立場から個人的な見解を申し上げることは差し控える」
と答弁したんですよ。
あなた、「私の立場から個人的な見解を申し上げることは差し控える」とおっしゃいますが、内閣総理大臣として国会で代表質問を受けているんですから、総理としてあなたの見解を話さないでいったい何を話すんですか。
まさしく石破さん自身が言っていた
「よく分からない理屈があるが、やらない理由がよく分からない」
という言葉をそのままそっくりお返しします。
同じく吉田晴美議員からの代表質問で、総裁選前に出演したテレビ番組で発言した「金融所得課税の強化」についても石破首相は
「貯蓄から投資への流れを引き続き推進することが重要」「現時点で具体的に検討することは考えていない」と述べてひっくり返してしまった。
もはや嘘をつくことに何のためらいもやましさもない。
うちのブログでは9月9日の時点で
【#自民党は平気で嘘をつく】自民党総裁選になって急に選択的夫婦別姓(小石河)、保険証廃止見直し(林)、防衛増税ゼロ(茂木)など聞こえのいいことを言い出したが、誰が総理総裁になっても絶対に実行しない。
と予言しておいたんですが、その通りになっているじゃあないですか。
林官房長官も「保険証廃止見直し」を官房長官に再任されたら、石破首相とともにさらに見直して白紙撤回してますしね。
つまりは、自民党という政党は総裁選挙に出るような幹部から末端の隅々まで、選挙で公約したことは破るのが当然と思っているような人間の集まりなんですよ。
そのなかでも石破氏のヘタレぶりと腰砕けぶりは群を抜いていますが、要は、#自民党は平気で嘘をつく、ということなんです。
私たち有権者がそれを踏まえたうえでも、まだ自民党に1票を投じるか、賢い選択をするかです。
これなら右翼の高市早苗候補やコバホークのように、最初から夫婦同姓を強制します、と言っていたほうが正直な分マシなくらいじゃん(呆)。
自民党総裁選で安倍晋三元首相の後継者を自認する高市早苗候補の推薦人20人中10人が壺議員。信者がSNSで「高市早苗さん一択」と大応援。教団の世界日報には5回登場して「夫婦別姓。私は大反対」。
ったく、自民党ってやつは。。。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
これほど嘘ばかり垂れ流す「政治家」は世界の政界史上初めてかと
(ちなみに、私は現役で「うそ」を知っている世代ではありません)
自民のツボ議員は、こういう時こそ、ウルトラマザーを見習うように。
イシバシを叩いて落として、ゲルだけ残る、イシバシゲル
『吾妻鏡』では確か「平政子」名義でしたよね。
古代の律令の戸籍で、戸主の配偶者の姓(かばね)が戸主と違う、というのも見られたと思います。
近世の「宗門人別改帳」でも、「姓」に関する記述にも「統一的基準」があるわけでもなくかなり曖昧で…
(史料の読み方は本当に難しいですね)
日本では早くから「氏(うじ)」(=「家」的系統)と「姓」(=「血統」的系統)が混同されてきたことは確かですが。
ケンシロウ:お前はすでに、死んでいる
シゲル:イシバッ!
ケンシロウ、初期の話では苗字かなんかは劉でした。
タイトル:夫婦同姓は日本の伝統?
1.江戸時代、武士未満の庶民には公式な苗字・名字がなかったので、夫婦別姓どころか夫婦無姓が当たり前でした。
2.北条政子はずーっと北条政子、むしろ、夫婦別姓が日本の伝統です。
武家の夫人だと(中国にならって)、お墓なども、夫人〇〇氏とされるのが普通・常識・伝統です。
もっとも、氏にもいい加減な所があって、北条氏は平氏です・・。
あの佐藤家も藤原氏でなくて源氏だとか・・。
氏姓が一致してる有名人というと、源静香氏くらいでしょうか?
夫婦別姓で都合が悪ければ、役所の書類では、源静香(野比のび太夫人)、野比のび太(妻、源静香)と書けば良いと思います。役所の書類は氏名欄ではなく、姓名欄ですね。
ちなみに、私の場合は、父親が届も出さずに姓の濁点あり/なしを変えてしまったので、祖父の代とローマ字表記が違っています。